• ベストアンサー

音楽のおけいこをやめた理由

子どもの時に、多くの人がピアノやバイオリンのおけいこに通っていた記憶があります。 最近、あまり子どもが楽器をしていない気がするのですが、なぜでしょう。 住宅事情も、10年20年前と変わらないと思うのですが。 また、音楽教室、ピアノやバイオリンを小学生の時にやめてしまった人に聞きたいのですが、やめた原因は何でしょう。 中国では、5000万人がピアノを弾いていると聞き、ちょっと気になりました。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.4

medicisanさんこんにちは。 母親がピアノの先生だったので、幼稚園から小学校高学年までピアノをやっていました。 止めた理由は二つ。一つ目は友達とボール蹴っている方が楽しかったから。 もう一つは、母親が先生ではうまくいきません。他の先生も自分の子供は他の先生に習わせている人が多かったように思います。 少し質問の趣旨から外れます。中学生の患者さんと話していると、何もクラブ活動をしていない子が多いのに驚かされます。さりとて勉強に熱中しているふうでもありません。僕が子供の頃、中一でクラブに入っていない人は塾へ行っていました。 今は「何もしない」子が多いんです。楽器に限らず、スポーツも勉強も。 戦後の教育のおかげでしょうか、「我慢」や「頑張る」は悪になってしまったようです。「理不尽なことは理不尽だと言えばいい」「納得いかないことはしなくていい」「頑張らなくてもいいんだよ」。 そんな風潮も原因のひとつではないかと思います。

medicisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 私がぼんやりと感じていたことは、まさにこれです。 努力しない子は、おけいこごとをやめても、勉強するわけではありません。 学力があって、ピアノやバイオリンが上手なのは、時間の使い方も上手なのです。 努力も実力のうち。 個人的な意見ですが、芸術などに触れないことが、無気力や人と接すること嫌うことに結びついている気がします。

その他の回答 (3)

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.3

3才から音楽教室に通っていました。 小学校低学年までは楽しくて、レッスンの日が待ち遠しかったのを覚えています。 中学年になって、習っていた先生が結婚して引っ越してしまい、なぜか音大の教授に教えてもらうことになり、そのレッスンの厳しさについて行けずやめました。 始めたのは母の意向だったので、ピアニストになりたいと思ってもいないのに、教授のレッスンはきつかったです。 ただ、音楽は好きで、中学、高校と吹奏楽部やバンド活動などをして、結局は音大に行きましたが…。 最近の子どもが音楽をやらないのは、他にお稽古事の教室が多くなったからじゃないですか? 10年、20年前は今のように幼児教室やスイミング、英会話教室などあまりなかったですよね? 将来的に考えて、音楽をやらせるよりお勉強系や運動系の方が、受験や進路に有利と考えられるからじゃないでしょうか? 実際には、音楽をやると感受性が豊かになって、全ての面でいい結果を生むと思いますが…。

medicisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生が変わると、急に嫌になる場合もありますよね。 でも、続けられたのは立派だと思います。

  • heishiro
  • ベストアンサー率55% (97/176)
回答No.2

私も幼稚園の時から習っていたピアノを 小学校の時に止めてしまいました。 理由はつまらなかったからです。 なぜ習うのかが子供心に理解できなかったのでしょう。 高校生になってバンド活動を始めた時に あの時止めなければと後悔もしましたが(笑) 音楽が音学になっているのかもしれないと 考える今日この頃です。 音楽に限らず日本の習い事は すべて「~道」に通じさせようとして 理屈ばがりが先行して、これが出来たら 世界がこう変わるとか、こんなに楽しい事があるという モチベーションを感じさせる事が置き去りにされているのではないでしょうか。

medicisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 高校になって音楽をまた始めたと言うのも、ピアノの経験と結びついているのだと思います。 専門家にならせようという親さえ、減っています。 お金がかかりすぎるのかもしれません。

  • xxsuzuxx
  • ベストアンサー率49% (64/129)
回答No.1

専門家ではないので推測の限りですが、 私も小学生の頃(20年ほど前)ピアノを習っていました。あまり器用なほうではなく、練習嫌いでうまいとは言えなかったです。 小学校低学年の頃は母に言われるがまま習っていて正直いってピアノの先生に怒られるのが苦痛でしたが、 子供ながらに『母が教養として学ばせてる』みたいなことは理解していたので、がんばって習い続けてました。 高学年になって自分の考えがしっかりしてくる頃にさりげなく「うまくならないし、ピアノ辞めたい」と母に言いました。 その時ちょうど中学受験も控えていたので、母も私が楽しそうにピアノに通ってるとは思ってなかったのでしょう、辞めさせてくれました。 私事が長くなりましたが、私が思うに、私の母世代(戦後まもなく)は子供の頃にピアノ等の音楽を習うことがステータスだったのではないかと思うんです。 でも楽器は高価なものなので習いたくても習えなかった人も多かったと思います。 だから自分の子供に習わせたいと思う人が多かったのではないでしょうか。でも現代の親は、必ずしも音楽を習うことがステータスとは思っていない。 (それよりも現代じゃ子供に流行のブランドメーカーの服を着せるほうが親にとってステータスになるのかも?) もしくは、自分が子供の頃に無理やり習わせられたので、あまりいい思い出がないとか。 あとは中学受験をする子供が増えたりしたことも関係あると思います。 住宅事情は20年前と同じ、もしくは良くなってると思いますが、 親の音楽や教育に対する意識の違いが音楽のお稽古へ行かせなくなった理由ではないかと私は思います。

medicisan
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の方からやめたいと言い出したのは、本人の考えだから納得します。 しかし、現代は塾で忙しいから、おけいこごとをさせないという親もいて、長い一生を考えるとかわいそうに思えます。

関連するQ&A

  • 勉強とお稽古事の両立

    小学5年生の息子を持つ母です。   息子の勉強とお稽古事の両立で悩んでおります。 現在息子は、ピアノ、バイオリン、乗馬と3っつのお稽古事があります。 今、一番大切に感じているのは勉強だそうです。来年、中学受験をしてどうしても志望校に合格したいと言っています。その為に本人の希望で昨年の2月から塾に通い始めました。 塾は週に3回通っています。 月曜日:ピアノ、火曜日:塾、水曜日:バイオリン、木曜日:塾、金曜日:塾、土日:乗馬、というスケジュールです。 毎日、学校から塾やお稽古事に向かいます。帰りは夜9時近くになってしまう日がほとんどです。 帰宅するとお風呂に入って寝るだけです。 塾の予習復習や学校の宿題、バイオリン、ピアノの自宅での練習など、朝4時半に起床しておこなっています。 息つく暇もないように思えてなりません。やることが多すぎてどれも中途半端になってしまっているのでは?と思ってしまいます。勉強の方は成績に波があります。 息子には将来医師になるという夢があります。患者さんを自分のバイオリンやピアノで癒してあげたいという願いもあるようです。勉強が一番とは言っていますが、彼にとって音楽も同じくらい大切なものなのだと思います。 何年か前まではバイオリニストになりたいと言っていた頃もあり中学から音楽コースのある学校に進学したいとも言っておりましたが、成長していくにつれ志が変わったようです。 目標は医師に変わりましたが、やはり音楽とは関わっていきたいのだと思います。 勉強とお稽古事をうまく両立していけるのが一番なのですが、本人の優先順位が現在、勉強であるなら、お稽古事は受験が終わるまでお休みしたらどうかと言ってみたのですが、一年も休むなんてどうしてもできないと言うのです。特に楽器はそんなに休むと大変なことになるとか・・。特にバイオリンは3歳からずっとやってきたお稽古事なので思い入れも強いようです。きっと休む=不安なのだと思います。 交換条件のようなものをつけたこともあります。定期的に行われる塾のテストでこの点数以下の場合お稽古事は受験が終わるまで休んではどうかと。 その時は、そのことばかりが気になってプレッシャーを強く感じていたようでした。 どのような方法が息子にとってベストなのでしょう混乱しております。 強引にお稽古事をお休みさせた方がよいのでしょうか? それとも、希望通りに継続させ時間の使い方など改善し工夫していった方が良いのでしょうか? これは、既にあれこれ親子で考えいろいろなパターンでやってみてはいるのですが・・・。 何か良いアドバイスがありましたらご回答よろしくお願いいたします

  • 子供が習うならピアノ?バイオリン?

    3歳になったら子供にピアノを習わせようと思っていました。 が、最近『小さい子にはバイオリンが良い。なぜならバイオリンは体格に合った大きさが選べるから。他の楽器は選べない』ということを聞きました。 私は『楽器の基本はピアノだから、どんな楽器をやりたくても最初はピアノ』と信じていたので、ピアノ……と思っていたのですが。 うちの近所に個人のピアノ&バイオリン教室があるので、どちらも習うのは可能なので悩んでしまいます。 それとも他の楽器の方がいいでしょうか。

  • 複数の種類の弦楽器を学ぶ

    たびたび質問してすいません。 4歳からピアノを習っていて、3年生からバイオリンを習っています。どちらもそれなりに上達しました。ピアノとバイオリンを一緒に習うのには問題はありませんでした。ピアノは鍵盤楽器で、バイオリンは弦楽器なので、音の出し方が大きく違っていたからだと思います。 しかし、最近エレキベースを買いました。一生懸命練習しているのですが、ここ2週間ほどベース中心で生活していたところ、バイオリンが難しくなったような気がします。しかし、やはり上手になりたいので、教室に通おうかと考えているのです。そこで、教室に通った場合、今以上にベースになれて、バイオリンを弾くのが難しくなってしまうのではないかと思うのです。 実際どうなのでしょうか。複数の弦楽器を同時に学ぶことは無理なのでしょうか。

  • 40歳からの楽器(ピアノかヴァイオリン)

    あと数年で40歳、子供も小学生になり少し私の自由時間ができたら、何か楽器を習いたいとずっと思い続けています。 中学校に入るまでピアノを習っていて結構上手いほうでしたが、今ではさっぱり。。なのでピアノを再開したい気もします。 一方ヴァイオリンにも憧れを抱いています。あの音が好きなのです。 賃貸マンション住まいですので、どちらにしても電子楽器になりますが、どちらのほうが取っつきやすく、また上達が見込まれるものでしょうか? また腰が悪く長時間たっていると辛いのですが、そうするとヴァイオリンはやはりキツいでしょうか?

  • 江東区周辺のおススメの音楽教室

    江東区周辺のおススメの音楽教室 東京都江東区周辺の音楽教室を探しています。小学校1年生になった息子にピアノをを習わせたいと考えています。そこでおススメの音楽教室があれば教えてください。できるだけ次の条件を満たすとこがいいです。 1.教室の雰囲気が楽しく教えてくれるところ 2.講師がしっかりしていてきっちりと教えてくれるところ 3.子供だけでなく大人でもOKのところ 4.レッスン料が比較的割安なところ 5、習う楽器だけでなく色んな楽器に触れられるところ ピアノだけでなく色んな楽器に触れて音楽性が豊かな子になって欲しいと思っています。 ですのでピアノだけでなく様々な楽器を教えている教室がいいです。 何か情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 子連れの茶道お稽古

    現在育休中で4ヶ月の子供がいます。 かねてより茶道を始めたいと思っており、育休の間は平日の昼間、仕事が始まってからは週末にお稽古をしたいと考えております。 茶道は初心者です。 いくつかお教室を見学させて頂き、中には子連れでも良いと言ってくださっている先生もいらっしゃいます。でも本当に気に入ったお教室ではまだ子連れお稽古の承諾は頂いていません。 見学に行った時は生徒の方々も子供を快く見ていて下さったのですが、実際毎回になると迷惑でしょうか。 週末に子供は主人にお願いして始めるのが良いのは分かっているのですが、主人もいつもいる訳ではないので結局は子連れ、または休みがちになってしまいそうです。今なら(子連れが可能であれば)確実にお教室に通えるのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 弦楽器でピアノ楽譜を弾く事は可能?

    僕はバイオリンを習って3年目になります。 1つ気になったのですが、よくピアノの楽譜はバイオリンのような弦楽器でも弾けるのでしょうか? 弦楽器でピアノ楽譜を弾く時は、弦楽器用に直す必要とかあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • こどものお稽古の選び方

    こどものお稽古事について悩んでいます。 私自身はこどもの小さいころからのお稽古事なんて、、と思っていた性質なのですが、英語については子供が0才のころから聞かせたりしています。 それ以外に最近になって、友達がピアノの先生をしているので、3才の息子にどうかなーと思い、体験レッスンをさせてもらってきました。 本人は楽しかったようなのですが、遊び程度としかとらえてなく、習いたいとかいう判断はつかないので迷っています。 男の子のピアノのレッスンなんて、どうでしょうか? 私自身は弾けたらいいなと思っていたので(主人も)、両手で弾けるくらいになったらいいなーという程度なのですが。 でも考えるとレッスン料もばかにならないし、こういうお稽古事っていつまで続けたり、またやめたりするものなのでしょうか? 来年保育園に入れるまでの期間限定と決めればレッスン料も気にならないのですが、ほんの半年程度でどのくらいになるのか・・。やっぱりお稽古事なんて続けていくらですよね。(ちなみに行く予定の保育園では、スイミングやブレーメン音楽指導?などをしているようです。) 男の子が2人いるので、大きくなったら空手とかそういうものも習わしたいなーとも思っています。 みなさんはどういう基準でお稽古事を決めたりするのでしょうか? 何歳くらいからはじめたらベストなのでしょうか? 変な質問ですが、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノかヴァイオリンどちらを習うべきか・・・

    現在、22歳の男です。ピアノかヴァイオリンを習いたいと考えています。現在の状況ですが、ピアノは家にあります。ヴァイオリンは家にはないので購入するしかないです。ピアノは防音部屋から運び出してしまってリビングに置いてあります。(私自身の部屋が現在防音部屋です)どちらが好きかと言われたら、どちらも同じぐらい好きですが、個人的にはヴァイオリンの方が音が好きです。(ただ、ピアノも好きです)こんな状況ですが、どちらかの楽器を教室に入って習いたいと思っています。ここからが質問なのですが、 1.ヴァイオリンとピアノそれぞれ始める場合にかかる金額はいくらぐらいですか?(まったくの初めてなので入門者としてお願いします。) 2.続けていく為の経費はどのぐらいかかりますか? 3.22歳ですが、今から初めてもそれなりにひけるようになりますか?(趣味としてお考えください)ピアノは大人からでもはじめる人がいると聞きますが、ヴァイオリンは聞いたことがありません。 4.教室はどんなところがお勧めですか?(こういうのは初めてでよくわかりません。そもそも教室に有名なところがあるのかもわからないです。YAMAHA等聞いたことがあるような気がします) 5.最後にみなさんは総合的にみてどちらが良いと思いますか?(ちなみに、母はヴァイオリン、父はピアノがいいのでは?と言っています)

  • 京都市内でのヴィオラ教室を教えてください

    最近ヴィオラを始めたいと思い教室を探しているところです。 小学生のころにピアノを少しかじったことがあるだけの、 まったくの音楽初心者です。 バイオリン教室は沢山見つけるのですが、ヴィオラはなかなか見つからなくて。 どこかおすすめの教室はありますか? 大人でしかも初心者OKのところを探しています。 楽器も持っていないので、先生にアドバイスをもらってからの購入を考えています。