• ベストアンサー

源氏物語を最後まで読みましたか?

kurukuruの回答

  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.13

すいません。no12です。 漢字を間違えました。 無情ではなく、「無常」です。 全く意味が違ってしまうので訂正させてもらいます。

5minutesmore
質問者

お礼

レ・ミゼラブルは「ああ無情」ですね。 若い時、実相寺監督の「無常」という映画を見ました。 エロっぽい映画ですが、それも含めて良い映画でした。 「田村亮が姉と関係を持っていて、それを友達の坊さんに説教され、言い返します。友達は、反論できず頭を抱える。」というような映画でした。 田村亮の言った言葉は、常に僕の心の中にありますね。 映画館は、安い名画座で、サテリコンと2本立てで、長かったこと。 共に良い映画でした。

関連するQ&A

  • 源氏物語

    源氏物語よく世界最古の長編小説、とは言われますがそれは間違いとも聞きます。 世界最古の小説がどれなのか、また最古の長編小説はどれなのか教えてください。

  • 「源氏物語」読んだことありますか?

    今年は「源氏物語」が書かれてちょうど千年にあたるそうで、各地で展覧会や講演会などいろいろな催しがある(あった)ようです。 「源氏物語」は多くの言語にも翻訳され、世界に誇る日本の文学と言われます。しかし一方で、当の日本人でこれを通読した人はめったにいない、と言われることもあります。 実際、「源氏物語」は一般の日本人にどのくらい読まれているんでしょうか? ・原文で読んだ ・現代語訳や漫画で読んだ ・読んだことはないけど内容はだいたい知ってる ・内容もよく知らない などなど、ご自由にご回答ください。 差し支えなければ年齢層と性別も教えていただけると幸いです。 「源氏物語」について一家言ある方はご披露くださってもかまいません。

  • 源氏物語は紫式部だけで書かれたものではない?

     源氏物語は紫式部一人で書かれたものではないと聞きました。まず、 ・1,000年も前であり、女性が執筆したものである ・紙は非常に高価だった ・ひとりが54帖も書けたのか どなたかご存知の方、同じ長編の千夜一夜物語についても 一人の者で書かれたのかよかったら理由もお教えてください。

  • 源氏物語の持つ意味ってなんでしょう?

    こんにちは。 先日(といっても年始)、「千年の恋 ひかる源氏物語」を見に行った話を友人にしたら、彼は「源氏物語ってエロ小説だろ、あれのどこが素晴らしいのか、女の子が面白がる理由が理解できない。」と言われました。確かにそういわれると身も蓋もないのですが... 私は「女性が書いたはじめてのかな文学の長編小説である」という歴史的意味があると解釈している(この認識自体が間違ってたらどうしよう...)のですが、あの物語の凄さについて、友人を納得させられるよい回答がありましたら教えて下さい。

  • 源氏物語

    源氏物語に登場する紫の上には、子供が生まれません。 そこで質問なのですが、源氏物語以前に書かれた物語で、 女性に子供が出来ない物語があったかどうか、ご存知の方がおられましたら、是非教えてください(>_<)

  • 源氏物語がお好きな方にお聞きしたいです

    源氏物語が登場した時代的な特徴や背景はなんだと思いますか? 宿題で源氏物語が登場した時代の特徴と、源氏物語が登場したことにより文学において変化したことはあるか?等の内容で作文を書くことになり、考えさせられています。 日本史、源氏物語がお好きな方、是非ご協力の程よろしくお願いします

  • 源氏物語占い

    源氏物語占い 最近、源氏物語占い という自動占いを知りました。 http://www.genjidaigaku.jp/uranai/index.asp そこで恋人のいる方、ご夫婦の方に質問です。 ここで占ってみた結果、如何でしょうか? 当たっている? 外れている? 外れていて欲しい?? 色々なご意見を聞きたいと思います。

  • 源氏物語について

    源氏物語について 『源氏物語』は平安時代の王朝美学を代表する作品で、日本の伝統美意識の形成する基礎であると思います。  質問:作品の中で自然風物の表現における美意識はなんですか、例を挙げて具体的に説明していただけますか。またそのほかの美意識ありませんか。 ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。

  • 源氏物語、おもしろい、おもしろくない

    源氏物語を読んでいます。 古典は、弱いので瀬戸内寂聴が少年少女向きに書いた、現代版です。 おもしろくありません。 ただの暇つぶしゴシップみたいです。 感動もないし、きれいでもない。 暇つぶしの三面記事みたいです。 まだ上巻の4分の3くらいまでしか読んでいませんが、 退屈です。とりあえず、読み終わるつもりですが、 皆さんのご意見を聞きたくなりました。 世界的文学作品と言われていますが、おもしろくないのは、 なぜでしょう。

  • 『源氏物語』古注釈について

    こんにちは。 この度は『源氏物語』の古注釈について質問したく書き込みしました。 『源氏物語』には『源氏釈』、『湖月抄』、『岷江入楚』など様々な古注釈がありますよね。 しかしこれらは何のためにこんなにたくさん作られたのでしょうか? 比べてみましたが、さして違いがあるように思いません。 比べたところで何がわかるのでしょうか? 古注釈の存在する意味とは? わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。