• 締切済み

4歳、場所見知り&分離不安が強いです

今に始まったことではないのですが、赤ちゃんの時から人見知り・場所見知りが強く年中になった今も続いています。 習い事も親子一緒の習い事なら大丈夫ですが、分離になると泣いて離れません。年中からほとんどの習い事が母子分離型なので、興味があっても行けない状態です。 ネットで見ると、発達障害(自閉症)の特徴として場所見知りがあるようですが、親か友達がいれば大丈夫なんです。 誰かにくつっいていれば安心というか一人がダメなようです。友達がいれば親から離れて遊べますが一人だと親から離れて遊べません。公園でもずっと手つないで遊んでます(笑) 兄弟がいればよいのですが高齢のため一人っ子になってしまいました。 3歳のころは、まぁまだ3歳だし・・と楽観視していましたが年中になり小学校就学も考えて心配になってきました。 こういった子には、突き放すのではなくとことん付き合うこと。と聞きますがまだ親子べったりでも大丈夫でしょうか?親としては、いずれ手が離れてしまうので(男の子なので特に)べったり期間は、うれしいのですが年齢的に焦ってきました。 ちなみにとても怖がりで戦隊もの系は怖がってみません。 感受性が高いように思えます。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

年中さんであれば、まだまだ親ベッタリの子もいます。 年長になってもそういう子はいます。 でも、小学生になって集団登校・集団生活をするようになると、自然と自立していきます。 ただ、家に帰ったら復活…というのはしばらくあるかもしれませんが、しっかり受け止めてあげて下さい。 今は、とりあえず様子見といいますか、まぁこのままでもいいかと、受け止めてあげて下さい。 焦る必要はないと思いますよ。

noname#251480
noname#251480
回答No.1

直接見ていないので断言は絶対にできませんが、 4歳児検診とかではと何か言われたわけではないのですよね?? であれば「障碍」というはっきりしたものではなくて、 単純にそういう性格や個性というだけとも考えられます。 幼稚園に通われているみたいですし、徐々に社会性を もっと身に着けてくると思います。 べったりというのがどの程度か分かりませんが、 徐々に徐々に離れることに慣れさせるべきだとは思います。 他にお子さんをよく知っているであろう幼稚園の先生とかとも話してみては?

redmoon28
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 こちらは4歳児検診というのがないのでわかりませんが、幼稚園では仲のよい友達がいればすぐそちらに行ってしまいます。安心できる大人・友達がいれば大丈夫なのですが、見知らぬ大勢の中(公園など)に入るのが苦手のようです。

関連するQ&A

  • 人見知り・場所見知り・神経質な赤ちゃん

    9ヵ月男の子です。 生まれた時から泣き声が飛びぬけて大きく、ミルクも飲まずで手がかかるなと思っていましたが初めての子供なのでそんなものだろうと思っていました。 3ヵ月の頃から場所見知りがあり、子育て広場に行くと初めから終わりまで泣いてる状態です。 それでも低月齢のうちはベビーカーで寝てくれたので良かったのですが、最近はベビーカーでは寝なくなり、かといって抱っこでも寝ないので限界まで大泣きです。また、外ではミルク・離乳食も食べないのでお腹が空くらしく泣きます。 耳がキーンとなるような泣き声で同月齢で我が子より大声で泣く子は見たことありません。 一時期、場所見知りが無くなったので子連れヨガ教室(母親がヨガをしている間は子供は自由)に入会しましたが、入った途端に場所見知りが復活しこちらも始めから終わりまで泣いて、ヨガどころではありません。他の赤ちゃん(20人ぐらい)は、誰ひとり泣かずに遊んでいるのに・・・毎回泣くので子連クラスとはいえ肩身が狭いです・・・ 私が「育てやすい」と思ってる赤ちゃん達は、実は「普通」の赤ちゃんで、我が子は「普通」ではなくて「育てにくい」赤ちゃんなんだと最近わかりました。 その「育てにくい赤ちゃん」は我が子以外見たことないのですが、そういう赤ちゃんは珍しいのでしょうか? 自分自身も人見知りで、他の赤ちゃんに興味がない→話ができないので、児童館などママが多い場所に行くのが苦手です。 親子共々、問題ありです。

  • 敏感すぎる子(HSC)の育て方

    年少の息子がいます。 生まれた時から、育てにくい子供で抱っこ紐を嫌がり(締め付けられるのが嫌だった→感覚過敏)ベビーカーは常に揺らしてないとダメ(止まった途端起きる)極度の人見知り・場所見知りでエレベーターに人が乗っていただけでギャン泣き(密室なのですごくうるさい)、児童館もギャン泣き、イベントもギャン泣き・偏食・で発達障害を疑っていました。 今現在はそこまで酷くありませんが、習い事の体験でも泣き(母子分離ができない)、アンパンマンの悪者ですら怖がり(もちろん戦隊モノは怖がってみません)病院でも一度注射した記憶があるのか診察室に入る前から泣き・・一言で言えば「怖がり・臆病」です。 ただ、人見知りながらもコミュニケーション能力は問題なく保育園では仲良しの友達がいて色々な子と遊んでいます。 慣れれば明るくおちゃらけた子供です。 上の学年の子が来るとビビってしまい逃げてしまいますが・・・。 たまたまネットで「ひといちばい敏感すぎる子供(HSC)」を見つけうちの子だ!と思いました。 登校拒否する子供のほとんどがHSCに当てはまり大人になるとうつ病など精神病になる率も高くと気が滅入ることしか書いておらず、確かに今の世の中こういった繊細な人は生きずらいと思います。スポーツが良いみたいですが、年中ぐらいから母子分離で子供だけでの習い事になるので母子分離ができない子供なので運動系の習い事ができません。慣れたら大丈夫だと思いますが慣れるまで・・半年近く月謝をドブに捨てるのもなぁと思います。 特に男の子なので、将来「引きこもり」になるのではと心配しています。 こういった敏感すぎる子供はどのように育てれば良いのでしょうか。 一人っ子(手がかかり一人育てるので精一杯なので兄弟諦めました)です。

  • 幼稚園入園に不安が・・・

    来年幼稚園に入園する子供を持つ母親です。今は週に一回親子で幼稚園に通っています。ついこの間初めての分離保育がありました。うちの子だけしくしくずっと泣いていたみたいで帰りも目にいっぱい涙を溜めて一人ぽつんと歩いて私の所まで帰って来ました。他の子は先生に手を繋いでもらったりしていて・・・本当に少しでもいいから先生にフォローしてもらいたっか気持ちと来年の入園が一気に不安になってしまいました。うちの子はお友達と仲良くできません、人見知りも凄いし、端っこにぽつんといるタイプです。家ではかなりやんちゃですが・・・先生の所にすら遠慮しているのかぐいぐいいけません。入園しても分離保育の時みたいに一人ぼっちになってしまうんじゃないかと不安です。通る道なのでしょうがないのですが、似たようなお子さんがいた方など、良かったらアドバイスお願いします。

  • 場所見知りに疲れました

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 生まれてからほんとによく泣き、手のかかる子なのですが、場所見知りが激しく、直らないので困っています。 私は家にこもっているより外に出ているほうが好きなので、児童館や子連れママヨガに行ったりして気分転換をしているのですが、どちらも慣れず大泣きしてばかりなので最近疲れてきてしまいました。 今日も児童館に行ったのですが、ずーっと愚図るか泣くかでした。もう7回目くらいです。ママ友と話したいのに座って抱っこしてても泣き出す始末なので結局また会話に加われず、おっぱいをあげて早々と帰って来てしまいました。(ちなみに出発前にいつも朝寝をしています。なのに泣き疲れておっぱいを飲んでまた最後は寝てしまうのがパターンです。) これぐらいの月齢の子はみんなハイハイしたり、お座りしておもちゃで遊んだりしているのに、うちの娘は床におろしただけでのけぞって泣きます。家ではハイハイはしませんが、寝返りをコロコロしたりしているのですが、外では一切しませんしおもちゃでも遊びません。 またベビーカーも嫌いですぐに泣きます。ヨガは荷物が多いのでママ友達とベビーカーで出かけるのですが、他の子はおりこうに乗っているのにうちだけ泣いて「もう○○ちゃん・・・。大変ね」と失笑される始末です。 周りの赤ちゃんは静かな子ばかりなので、うちの娘が奇声をあげて泣いたらとぎょっとした顔をされてしまいました。 せっかく新しい世界で友達ができたと思ったのに楽しめないで寂しいです。 他の赤ちゃんとなるべく比べないようにしてますが、・・・外出しないほうがいいのでしょうか? 実家とかには頼れないのでなるべく外に出たいのですが。

  • 1歳9か月・激しい人見知り

    1歳9か月になる息子がいます。一人目です。 ひどい人見知りが1年以上続いています。 最悪終始大泣きか、他人が近づいて来たり話しかけられたら、母親の胸に突っ伏します。 怖いと思うと、目をつむったまま見ようとしません。 また飲み物さえ飲もうとしません。 言葉や言葉の理解も遅く、「ママ」だけで、応答の指さしはできません。 アンパンマン取ってきて、など時折指示に答えてくれることはあります。 昼間は母子二人なので、何かとイベントを見つけて出かけたりもしますが、最近リトミックに通わせてみようと体験に行きましたが、終始また大泣きでした。 近所のこのリトミックは料金も良心的だし、顔見知りのママさんもいるし、毎週あるので何度かしたら慣れてくれるかもという期待もあります。 それに息子は音楽は割とすきなようで、よく音楽に合わせて手をたたいたり、CDプレイヤーを指さして音楽をかけてとリクエストしてきたりします。 定期的に行く場所があるというのもハリができていいかなとも思っていますが、体験で大泣きして先行き心配になってきました。 母子の疲労はもとより、他の迷惑にならないか心配です。リトミックは「習い事」で普段行っていた市が主催のイベントとは違い、月謝を払い、教育の場でもあります。 なので我子が大泣きすることで、迷惑に感じるママさんもいるんじゃないかと思い、入会するのを悩んでいます。みなさんはどう考えますか? 人見知りは、「多少慣れさせなきゃいけない」という人と「母子二人で静かにすごした方がいい」という意見があるようですが、どうでしょうか。 また、あまりに激しい人見知り(場所見知りもあるかも)と言葉の発達・理解が遅いことから、何らかの発達障害をも疑っていますが、保健センターや保育所では、「大丈夫、大丈夫」というだけで、あまり対応してくれません。こういう場合はどこに相談すれば良いのでしょうか。 1歳半検診は、問題があるとははっきり言われてないですが、保健師さんの勧めで保健センター主催の教室(検診で問題または心配な親子が、個別に声をかけられる教室)に行っている最中です。ここでも終始大泣きですが、人見知りがゆえに、放置、孤立しています。

  • 分離不安について。

    一言に【分離不安】と言いましても、 様々なパターンがあるのかもしれません。 我が家には生後3ヶ月ちょっとのミニピン(♂)が居り、 私の姿が見えなくなると大体鳴きっぱなしです。 我が家はワンルームの狭い家で、 私が在宅で仕事をしているので、 お風呂とトイレの時以外は常に同じ部屋に居ます。 まだトイレを完全には覚えられていないので、 現在は夜御飯の後だけ室内フリーにしていますが、 いずれは寝る時以外は室内フリーにしようと思っています。 とりあえず今の状態を説明しますと… この子が寝ている時でも私が動くと大体起きるのですが、 私がこの子と目を合わさないまま立ち上がり、 歩き始めてもこの子が私を追わなければ、 私がトイレに行って姿が見えなくなっても、 鳴いたりパニック状態になる事はありません。 ただし、それでも10分か20分くらいすると鳴く時もあります。 いつも姿が見えなくなる前には目を合わさずに立つのですが、 この子が起きて静かにゲージの中のベッドで座っている時や、 ゲージの中で1人で遊んでくれている時、 少しテンションが上がって鳴いている時などに、 私が立ち上がって歩き始めるとゲージの中で私を追います。 私を追っている時には『クーンクーン』と寂しそうな声で鳴いていて、 (↑この声は寂しい時に出していると思うのですが…) 私の姿が見えなくなるとそれに『キャン!キャン!』という声が混じり、 姿が見えなくなって数分が経ち始めると、 『クワーン!クワーン!』と遠吠えの様な? あくびをしながら鳴いている様な声の連発です。 この遠吠えの様な鳴き方の時は恐らくパニック状態だと思います。 遠吠えの様な声は1人になった時だけですが、 『クーンクーン』という鳴き方は私じゃなくても、 遊んでくれた友達や知り合いが見えなくなっても言います。 まだ子供なので物を破壊したりする事もなく、 トイレを覚えてからは1人ぼっちになったとしても、 ゲージの中で粗相する事もなくなりました。 ただの寂しがり屋だけなら良いのですが、 私が夜中お風呂に入ったりトイレに行くのは、 ペットOKとは言えどマンションなので、 まず無理という状態になっています。 もちろん私が外出してお留守番なんて、 夢のまた夢という状態で…^^; 晩御飯は出前か友達が持って来てくれる物、 私が買い物に行く時にはベビーシッターが必要です。 最初の頃はお風呂に入る間にも、 人に来てもらっておいて入ったりしていました。 ちなみに室内フリーにしていても、 キッチンの方へは行けない様にしていて、 私が同じ部屋に居て友達がキッチンの方へ行くと、 飛び跳ねて『キャン!キャン!クーンクーン』です。 友達が部屋に居て私がキッチンの方へ行っても、 また反応は同じの様です。 分離不安なの?と思う事もありますが…。 トイレや御飯が終わってゲージの扉を閉めると、 とても高い声で遊んで欲しそうに、 『ワンワンワンワン!!』と言います。 これは数時間遊んでゲージに入れた瞬間もそうです。 この子が我が家へ来てから、 お風呂は1週間に2回くらいになり、 ゆっくりとトイレへ行くのも難しいという日々が続いています。 私が変に甘やかしているからだと思っています。 心を鬼にして無視し続けて慣らして行くべきなのか、 もう少しゲージから出す時間を長くすれば良いのか、 室内フリーにしたら少しはマシになるものなのか、 それとも他の良い方法があるものなのかと、 考えてもなかなか良い案が浮かばないと言いますか、 正直どうして良いのかが解らない日が続いています。 ゲージに居る時は一切目も合わせずに、 声も掛けない様にしてみるのも1つの手なのかなと思ったり。 もちろんその場合も御飯やトイレの世話はします。 どうしても私が出掛けなくてはならない日には、 ワクチンが終わればこの子をホテルに預けますが、 どうすればお留守番まで出来る様になるのかな…。 この子はどういった感情で鳴いているのでしょうか。 鳴き方から感情が解る方がいらっしゃれば、 回答をお願いしたく質問させて頂きました。 また同じ様な状態の子が居た方で、 どういう風にして直して行ったかなどの経験談や、 ウチの子の分離不安は、こんな感じだったというお話も、 回答して下さる方が居れば非常に嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ4歳の不安な心のコト(長文です)

    こんにちは。 上手く文章に出来ませんが、よろしくお願いします。 もうすぐ4歳の娘ですが、すぐ不安?になるのか、色々な場面で泣いてしまいます。 たとえば、習い事での先生のお家で1回目は大丈夫だったのに2回目は泣く・・・ 4月から月四回ほど行っている幼稚園の親子教室で低い柵を越えたプールに私と離れて自分だけでは入れなくて泣く・・・どんな時も、持ち直してはいます。最後は笑顔☆ 大丈夫な時と、そうじゃない時があります。 大体ダメな時は、手が暑く眠いかな?って時や、朝からそんな空気は醸し出しています。 が!他の同い年のお子さんは、全然平気☆ウチの娘だけ、泣いています。 教室内にあるおもちゃにも皆1人で勝手に遊んでいますが、娘だけママと!と言って、 1人で遊んだり借りに行ったり出来ません。 慣れると大丈夫。モールのプレイランドなどは最初から1人で大丈夫です。 泣いている時、最初はイヤなら帰ろう。泣いて良いよ。したくなったしたらいいよ。 など気持ちを受け止めていますが、 面倒だしイラついてくると、他の子と比べてみたりの発言やダメな所を突いたりしちゃいます☆ ダメな母親ですよね・・・ 上手く母子分離出来ない子は、親との心の繋がりが出来ていない、自己肯定感が出来ない、 など見て落ち込みます。 ちゃんとスキンシップ、コミニケーション、強く言った後は誤ったり、夜寝る前に話し合ったり、 ちゃんとしているつもりですが、凹みます。 娘は前から親の顔色を見ている感じがして、好きにしていいんだよ!て事を態度と言葉で表してきたつもりです。 私達、心の繋がりが出来ていないんでしょうか? 赤ちゃんの時に比べたら今は全然マシになっている状態ですが、 他のお子さんと比べてみたら、自分がダメ親だから不安になるのかなぁって思ったりします。 娘とは四歳前だけど何でも話して女友達みたいで、楽しい毎日です。 この子の性格なのか、私に出来るコトがあるのか・・・ どうしたら良いのかみたいなこと、教えて下さい。 何も出来ないんでしょうか? 母子分離が出来ない子は、親子のコミニケーション出来てないと思いますか? このままで、ちゃんと心の繋がり出来ますか? 幼稚園、毎日泣きながら通う事がないと良いなと思ったりしています。

  • 人見知り・・・どう関わっていけばよいでしょうか?(長文です)

    もうすぐ1歳の女の子のママです。うちの子は人見知り・場所見知りがかなり激しいです。うちの中で家族となら私がすぐそばにいなくても平気で遊んでいます。  しかし、他の人にはまったくよりつきません。うちに友達やママ友と子どもが遊びに来てくれると、もう私にべったりです。だっこなんてされようものなら大号泣!!何時間かいてもまったく慣れません。  また、児童館にもよく行くのですが、そこでも私にべったり。なかなかおもちゃで遊ぶこともできません。私につかまりながら、小さいおもちゃで遊ぶくらいです。大きい遊具は入れただけで必死な顔で大泣きします。他の子が誰もがいないとちょっと遊べたりもします。   それで、質問なのですが、 ・人見知りは親をきちんと区別しているとか、人見知りしない子はきちんと親との信頼関係ができているから離れられる、とか色々書いてあります。こんなに一緒にいて、愛情たっぷりのつもりなのに、私の接し方がいけないのか?と考えてしまいます。義母にも「ママが洗濯物干しに行っただけで泣くなんて、いろんな人が関ったほうがいいんじゃない?」と言われました。(つまりもっと自分に預けろということですが)預けこそはしませんが、毎日義母や義祖母などに会って遊んでいるのに足りないのでしょうか?私がいない時間をもっと作ったほうがいいのでしょうか? ・ それから、このような人見知りがひどいときに、ちょくちょく児童館などに行くのは逆効果なのでしょうか。 ・ 友達が来るときそうですが、今度私の祖父母の家に子どもを見せに行こうと思っています。せっかく行っても一回も抱っこできず、遊べずではあんまりだと思うのですが、何かいいアイディアはないでしょうか?  長文になってしまって申し訳ありません。どなたか知恵を貸してください!!

  • 1歳5ヶ月男児・人見知りです。

    1歳5ヶ月男児・人見知りです。 最近暑いこともあって、平日はほとんど一日二人で家に居ます。近くに住む私の親がよく遊びには来るので、まったく二人きりでもありませんが、身内以外との接触があまりないためか、すごく人見知りになってます。散歩の途中すれ違う人や近所の方から優しい声をかけてもらってもしかめっつらで愛想なく「あぁ、いつもの可愛い笑顔を見せてくれたらいいのに」思います。 先日夫がパパと子供たちだけで外遊びしたときも、よそのパパの顔を見ると大泣き、それがずーっと続いて、よそのお子さんが遊ぼうとしてくれても手を振り払い知らん顔、結局輪の中に入れず帰ってきました。 数ヶ月前ウチに私の友達とその子供たちで集まったときは、泣くこともなくわりと機嫌よく遊んでくれてたんですが、自分の家ならリラックスできるのか、それともこの数ヶ月で人見知りに拍車かかったのか・・・。 先月育児サークルのような集まりに初めて行ってみたんですが、そこでも人見知り全開で大泣きが続いて、他の皆さんは親子ともその場に慣れてる感じで、私も気後れしてしまい親子ともになじめず、また行きたい気持ちにもなれず、家で遊んでる方がラクだよね、なんて思ってましたが、でも、やっぱりもっと同じくらいの子と遊ぶ機会を作ってあげた方がいいのかな・・・。私の姉の子供(同年齢)と遊ぶときだけは人見知りせず楽しそうなんですが・・・。 他の子とくらべるつもりはないですが、同じくらいの歳でも人見知りまったくしない愛想いい子を見ると、なんでこんな違うんだろう・・・と思ってしまいます。私自身も人見知りなとこあるから、遺伝もあるのかなとか・・・。 人見知りになってるのは今の生活環境も原因でしょうか? もっと他のお子さんと遊ぶ機会を持つべきですか?場数を踏めば子供も慣れてきますか? あるいは年齢とともに変わってくることもありますか? 同じように人見知りだったお子さんをお持ちの方いますか? 経験談、アドバイス、お聞きしたいです。

  • ママ友と知り合った場所

    近所に同じ年代の子供がいないので、(年上の子はいるのですが、遊ぶと言っても親から見ると嫌な事も多いので)遊び友達を作りたいのですが、サークルなどは私自信が人付き合いが得意ではないので、途中から参加するとなると溶け込めるかと身構えてしまう部分があります。 親子共々、友達を作りたいと思っているのですが、みなさんがママ友と知り合ったのはどんな場所ですか?公園などで顔見知りになって、遊びに行くようになった方などいらっしゃいますか? 公園などで時間をかけてですが、積極的に話し掛けられたらどう感じますか?私自信も友達が欲しいと思いつつも、何だか面倒な気持ちもあって、話し掛けられる事があっても引いてしまったりします。 子供は4歳で幼稚園と2歳の女の子です。自然と仲の良い友達が小学校に通う様になれば出来る物ですか?子供が小さいうちは親が積極的にならないとダメだと思う気持ちもあるのですが。。。 良きアドバイスお願いします。