• ベストアンサー

日本語化のパッチRARファイルが開かない

utaka86の回答

  • ベストアンサー
  • utaka86
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.3

WinRARというソフトを使ってみてはどうでしょうか。 破損しているRARファイルも修復してくれるいいソフトです。 シェアウェアですが、40日間の無料試用期間がありますので、一時的に使うのなら問題ないかと思います。

参考URL:
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

関連するQ&A

  • C#でのrarファイルの解凍

    C#でのrarファイルの解凍 chilkatという.net framework用のコンポーネントを使ってrarファイルの解凍を試していたんですが 基本的にはきちんと動きますが Unrar()メソッドを使った時、解凍先のディレクトリ名に日本語が含まれているとうまく動きません どなたか対処法をご存じないでしょうか? または、日本語でもきちんと動くrarファイルの解凍が可能なコンポーネントをご存知でしたらぜひ教えてください

  • 壊れた同一のrarファイルを集めて修復・解凍

    とあるサイトから大容量のrarファイルをダウンロードしたのですが、 エラーが発生して解凍ができませんでした。リカバリーレコードもありませんでした。 このような壊れたrarファイルを何個か用意して、 壊れていない部分を寄せ集め修復・解凍ってできないんでしょうかね?

  • 以前開けていた色んなRARファイルが急に開けなくなりました。

    こんにちわ。日頃WinRARを使って圧縮、解凍をしている者です。 最近、急にRARファイルが開けなくなりました。 内容は「CRCエラー」です。以前は開けていたRARファイルも開けなくなっています。 そこで自分で色々調べました。 書庫を修復、壊れたファイルを無視するにチェック有りにしても解凍出来ず、ソフトの問題かとも思い、 〇WinRARを最新版に変更→解凍出来ず。 〇WinRARのバージョンを以前より前のバージョン(3.71)に変更→解凍出来ず。 その他、 〇WinRARとは違う圧縮ソフト「Explzh」で試行→解凍出来ず。 ちなみにDVDメディアに記録されたRARファイルを解凍しようとしているのですが、どのファイルも最近1週間以内に焼いたものなんですが何故か解凍出来ません。友人宅のPCなら問題無く解凍できるので「?」という感じです。 試しに3ヶ月前に圧縮したRARファイルも試してみたんですがそれもCRCエラーが出ました。 家にあるほとんどのRARファイルが全く同じCRCエラーが出てしまうのです。 関係があるのかどうかはわかりませんが、最近PCのOSを入れ直したところです。(WindowsXP) こういった場合、純粋にファイルが破損しているワケではないと考えてみたんですが、やはりPCの問題なのでしょうか? もしそうだとしたら、OSを入れ直した後でもこういった事は起こりうるのでしょうか? 色々調べましたが、正直限界です。 ご存知の方、どうか御教授お願いしますm(__)m

  • RAR 解凍

    RAR 解凍 最近パソコンを買った初心者です。圧縮されたRARファイル(?)をダウンロードしたので解凍しようとしたのですが出来ませんでした。 解凍ソフトがRARに対応していない感じなので、RARが解凍出来るようなソフトをダウンロードしたいのですが解凍ソフトがたくさんありすぎてどれを落として良いのか分かりません。 RARが解凍出来るフリーソフトを教えていただけないでしょうか?

  • rarのダウンロードが……

    RARのファイルをダウンロードしようとしたら、文字だらけのページに飛ぶだけでファイルのダウンロードが出来ません。 解凍等の方法は分かっているのですが、解凍するファイル自体がダウンロード出来ず困っています。 それとも文字だらけのページが表示されるので正しいのでしょうか? また、それで正しい場合、表示した後にどうすれば良いのでしょうか? 自力で検索してみましたが、それでも原因が分からなかったので、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 また、パソコンはMacのOSXです。

  • 拡張子rarのファイルの解凍について

    拡張子rarのファイルをダウンロードして解凍するとほとんどのファイルが『CRCが一致しません』とエラーメッセージが出ます。 ホントにファイルが壊れているのでしょうか?ほとんどのファイルとなると原因は別にあるような気がするのですが教えて下さい。 ちなみに解凍ツールはWinRARを使用しています。

  • rarファイルの解凍(ファイルが見つかりません)

    rarファイルをダウンロードしたのですが、 Lhaplusで解凍しようとすると、次のボリュームの場所:「ファイルが見つかりません。指定したファイル名が正しいか確認してください。」というエラーが出てしまいます。 普段は、解凍を実行すればデスクトップに解凍したフォルダが出てくるという形になります。 解凍したいファイルは1GB、 Lhaplus1.50verを使用しています 解凍する方法、なぜエラーが出るのかに心あたりがある方、教えていただければ幸いです。

  • rarファイルプログラム拡張子の解凍について

    rarファイルプログラム拡張子の解凍について rarファイルは基本的にダウンロードしたらそれを解凍したり、結合したりして視聴したり試聴したりできますよね。 ところが時々、ダウンロードしたものがrarファイルとアイコンの拡張子には出てるんですが、 アイコンがエクスプローラの絵で解凍しても何も起こりません。 そのアイコンをダブルクリックしてみるとエクスプローラーがブラウザで開かれるのですが重くて何も画面が真っ白で開きません。 これはいったいどのようにして動画など見たらいいのでしょうか?? やり方を解説していただけたら非常に助かります。 お詳しい方などよろしくお願いします。 もしかして新手のウイルスでしょうか?

  • RAR ファイルを開くには?

    RAR ファイルを開こうとしたら、下記のようなメッセージが?ソフトウェアの Web サイト: RARLAB WinRAR (英語製品) WinAce (英語製品) をダウンロードすればいいのはわかるのですが、全部英語でかかれているので....日本語バージョンでダウンロードできないでしょうか?もしくは、日本語でダウンロード解説してくれている、サイトなどご存知ないでしょうか? ファイルの種類: RAR compressed archive file 拡張子: .rar 解説: RAR ファイルは、アーカイブファイルに圧縮されパッケージされた、一つまたは複数のファイルを含みます。 ファイルを開くことができるソフトウェアの Web サイト: RARLAB WinRAR (英語製品) WinAce (英語製品)

  • rarファイルの中身が解凍されない

    rarファイルを、Lhaplusで解凍しようとして、Wクリックすると、解凍している途中で、解凍が中断され、「既に"?"ファイルが存在します。0KB(0バイト) 更新日時.....に次の新しいファイルを上書きしますか?ファイル情報は不明です。」と出て、「名前をつけて保存」で、適当なファイル名で保存したら、また解凍は再開したのですが、ファイルをすべて解凍しきれていないところで解凍が終了し、rarファイルよりも容量が少なくなっています。ちなみに、できるrarファイルとできないrarファイルがあります。ちゃんと最後まで解凍することはできないのでしょうか?回答よろしくお願いします。