• 締切済み

リコイルスターターが引けません

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

何かに当たって引けない、コツンと当たる感触でしょうか。 その場合は思い切り引いても回りませんよね。 それはプラグが当たっていると思われます。 ではなくて、圧縮があって重い感じですか? もう少し強く引っ張ると回るのか。 それなら普通とういうかそうでないと駄目なんですが、 どっちでしょうか。

oyazine
質問者

補足

表現がむずかしいですが、コツンと当たる 感じではないです。 他の同型のエンジンについていたプラグ を付けても症状は同じなんです。

関連するQ&A

  • リコイルスタータ付きエンジン

    初めてエンジンRCを買って組み立てまで終わったのですがエンジンが掛かりません!エンジンは、リコイルスターター付きGXR-15です。 一応リコイルスターターを引っ張ってやると掛かりそうな音と臭いがします。リコイルスターターって掛かりにくいんですかね?何かこつみたいなものを教えてくださいプラグヒートは、ZACポッケトブースターです。

  • リコイル・スタータの紐を引けない

    はじめまして。 4サイクルの汎用エンジン(ホンダ・GX120)を始動させていたところ、エンジンが異音と共に急に停止しました。 再始動させようと、リコイル・スタータの紐を引こうとしましたが、かたくて引けません(1ミリたりとも引けません)。 エンジンオイルの量は定期的に点検しているのですが・・・ 何が原因でこのようなトラブルになったのでしょうか。 業者に頼まずに自力で直したいので、直し方を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • プラグがスパークしません 

    当方所有のゴーペッドについて、エンジンは コマツゼノアのG23LHです。 プラグコード(キャップ)と、プラグを 交換して、キャップにプラグを付けて、 プラグをシリンダーに付けてリコイルスターターを 引っ張ってもプラグがスパークしません。 もう一台所有の物は、上記の事をすると プラグに火花が出て、一発始動です。 何がダメなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エンジンがかかったら止まってしまいます。

    中古の2サイクルエンジンの発電機を購入しました。 プラグに火花は出てます。一度かかってから数分後、止まってから全然かかりません。その後またリコイルスタータを数回引っ張ってもかかりません。 プラグを外して見てみると燃料で濡れてます。プラグを綺麗にふき取って 更にエンジンをかけてもかかりません。圧縮もそれなりにあります。 3,4回でプラグがこんなに湿ってしまうのでしょうか? それとも調整が悪いのでしょうか?

  • ラジコンカーのエンジンスターターについて

    ラジコン初心者の者です。 タミヤTGX FS-15(OPS)エンジン所有です。 リコイルスターターでエンジンをかけていますが、エンジンスターターなるものがあると恥ずかしながらはじめて知りました。 いわゆるスターターの台に車体を乗せて始動するタイプの事です。 先日もリコイルのヒモが切れ、直すのに苦労した為是非購入したいのですが、使用方法がわかりません。 ボディをつけたままで始動できるらしいですが、その際はプラグへの予熱はどうするのでしょうか? またどのようにエンジンをかけるのでしょうか? またお勧めの商品が何かありましたら教えてください。 初心者ゆえお恥ずかしい質問ではありますが、諸先輩方のアドバイス等よろしくお願いします。

  • ボルトの頭が折れています

    中古エンジンを入手したのですが、本体に取り付けるボルトの1本がエンジン側にはまったまま、頭がありません。少し出ているネジをはさんで回しても動きません。ドリルで下穴を空けてタップでねじ切り、は仕事でしたことがありますが、ピッチが分かりません。小松ゼノア、G2Dです。宜しくお願いします。

  • ホビー用エンジン

    カテゴリーで迷いましたが、GO-PED、ゼノア社エンジン(G23LH)です。キャブに繋がるホースに燃料は来ています。当方4スト4気筒のキャブは2台o/hしてますが、2ストのこんな小さいのは初めてで、とりあえずキャブをばらしキャブクリーナーにドブ漬けしてエアガンで吹きました。新品のプラグにプラグキャップを挿してプラグをエンジンに触れさせてリコイルを引っ張ってもスパークしません。エンジンにプラグを挿してリコイルしてもプラグがぬれません。修理に出すのが一番なのは分かっていますが、今後、草刈り機械などにも応用が効くと思い、自分でやってみたいと思っています。宜しくお願いします。

  • エンジン始動の仕組み(超初級者)

    エンジンについて少し学んでいます。 が、動き始める仕組みがいまいち よく分かりません。(汗) (とりあえず4サイクルエンジン、 DOHCで考えてみます。) (1)スターターが動かすのはピストン(上下運動) ですよね?クランクシャフト(回転運動) ではないですよね? (2)ピストンが動き始めるのは電気の力に よるものなのでしょうか? (3)混合気の供給や吸気バルブが開くのは、 ピストンとは別の経路から エネルギーを受けているのでしょうか? 質問自体がちょっとずれていたら 申し訳ありません。。 どなたかご教授ください。 よろしくおねがいします!!

  • 三菱管理機 MMR600エンジン不具合について

    三菱農機の「MMR600」という耕運機を使っています。 使用しようとしたところ、エンジンがかからなくなってこまっています。 リコイルスターターを引いた時に少し引いたらすぐ戻ります。 リコイルスターターを外して確認したところ、リコイルスターター単体だと問題なく 引いて戻りますが、フライングホイール部分を回すと時計回転及び反時計回転とも 少し回った時点で何かに当たった感じで回転出来なくなります。 エンジンの中が悪いと思いますが、修理に出すべきか、それとも買い替えるべきか 迷っています。エンジンを分解してみないとわからないことは重々承知していますが、わかる範囲でよろしいので不具合内容についてご教授をお願い致します。

  • エンジンスターターについて

    今年の2月にハイラックスサーフ185系平成9年製を中古で購入し3月にイエロハットでカーメイトTE-W2100を取付けました、8月頃から水温計の針が正常から急上昇したと思ったらまた正常に戻る現象が出ました、オバーヒートでは無いようです、その後しばらくはこの症状がでなかったのですが、9月にまた症状が出たので販売店へ持込み電装屋さんで見てもらったようなのですが、しばらく様子を見たが異常無し症状も出ないとのこと、考えられるのはエンジンスタータが影響しているのではとの返答、友人・知人に聞いてもエンジンスタータは関係ないのではと言われ、イエローハットに電話しても、そういう、苦情はきていないとのこと、拉致があかないので、トヨペットへ持込み原因究明を依頼したが、結局症状が出ないし、色々一週間点検したが異常無しとのこと、今後どうしたらいいのか困っています、エンジンスタータでこういう現象は出るものでしょうか、経験者、専門家、詳しい方教えて下さい。誰に苦情言ったらいいのでしょうか。