- ベストアンサー
- 困ってます
プラグがスパークしません
当方所有のゴーペッドについて、エンジンは コマツゼノアのG23LHです。 プラグコード(キャップ)と、プラグを 交換して、キャップにプラグを付けて、 プラグをシリンダーに付けてリコイルスターターを 引っ張ってもプラグがスパークしません。 もう一台所有の物は、上記の事をすると プラグに火花が出て、一発始動です。 何がダメなんでしょうか? 宜しくお願いします。

- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電気系統の元のほうがダメかもしれませんが、キルスイッチが働いてるなんてことはないですか?。
関連するQ&A
- プラグキャップからコードを引っこ抜いた
カテゴリーがどうかと思いましたが、草刈り機械のようなリコイルスタートのエンジンだとして、プラグをプラグキャップに挿し、シリンダーに当てて始動してももスパークせず「何とかしなくては」と焦って(プラグキャップとコードの接点不良かなと思い)、引っ張って外しました。友人に聞いたら「プラグキャップからプラグコードを抜いた時点でダメだ」との事です。経験がある方のみ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スパークプラグの点火がおかしい
農機具のスパークプラグについての質問です。 エンジンが突然かからなくなったので、プラグを外して点火状況を確認したところ次の症状が確認できました。(直前まで一発で始動できていた。) ・プラグをエンジンブロックにアースしてもプラグギャップ内(中心電極間)で点火しない。 ・エンジンブロックからプラグを少し浮かせると、エンジンとプラグ間で勢いよく点火が確認できる。 ・プラグギャップ間隔は0.7mmで正常です。 リコイルスターターは正常に回せますし、キャブレターは直前まで始動できていたので問題無いと考えています。 農機具はカワサキ製(約5HP)の一般汎用エンジンです。 プラスチック製のon-offスイッチが経年劣化で破損していますが、直前までは一発でエンジンかかっていました。 農機具はゴムクローラー式の運搬車で、ギアをニュートラルにしても、エンジンかからないと少しも動かせないので、大変困っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホビー用エンジン
カテゴリーで迷いましたが、GO-PED、ゼノア社エンジン(G23LH)です。キャブに繋がるホースに燃料は来ています。当方4スト4気筒のキャブは2台o/hしてますが、2ストのこんな小さいのは初めてで、とりあえずキャブをばらしキャブクリーナーにドブ漬けしてエアガンで吹きました。新品のプラグにプラグキャップを挿してプラグをエンジンに触れさせてリコイルを引っ張ってもスパークしません。エンジンにプラグを挿してリコイルしてもプラグがぬれません。修理に出すのが一番なのは分かっていますが、今後、草刈り機械などにも応用が効くと思い、自分でやってみたいと思っています。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 点火プラグに火花が散らない
車・バイクのカテゴリーではないのですが、こちらのほうが詳しい方が多いと思いまして相談させて頂きます。 農機具用の280cc、4ストローク1気筒の汎用ガソリンエンジンでのトラブルについてです。 オークションで新品価格の1/5で購入した農機具なのですが、中古でエアクリーナーやキャブレターを入手して交換するなど大変手のかかる機械でした。 ようやく快調に動くようになったのですが、10時間程度使った後、点火プラグが突然機能しなくなりました。最初は、プラグを付け直したりすると、またエンジンが始動できたのですが、次の日に始動を試みるとまったくエンジンがかからなくなってしまいました。 状況は以下の通りです。 ・点火プラグは新品に交換して10時間使用。 ・キャブレターの調整不良なのか混合気が濃い気がする。チョークを使わなくてもエンジンがかかりやすく、プラグはカーボンがたまりやすい。 ・プラグキャップに点火プラグをはめ込んで、エンジン金属部分に当ててリコイルスターターを引くと、火花が見えない。 ・プラグキャップのカバーを外して、むき出しのコードの端子部分をつかんだままスターターを動かすとビリっとくる。(プラグキャップまでは通電している) そこで質問なのですが、 (1) プラグにカーボンがたまりやすい状況が続くと、たった10時間で絶縁不良で火花が散らなくなるのでしょうか (2) プラグを清掃しても治りません。奥のほうにたまった取りきれないカーボンのせいでしょうか。 (3) (2)以外の原因は考えられるでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- リコイルスターターが引けません
小松ゼノアの2サイクルエンジンです。 中古で入手した時点でリコイルスターター が引けず、エンジンをバラそうかと作業 していた途中で気付いたのですが、プラグ を外すと軽く引っ張れるんです。 プラグを少しねじ込んで引っ張るとかなり 重くなり、プラグをちゃんと締めると 少し引いただけで止まってしまいます。 ピストンはスムーズに上下していて、 プラグが長すぎるという事はありません。 考えられる原因と、何をしてみればいい のか(もちろんDIYなので、プロに頼む というのは無しで)教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・
スーパーDio ZX AF28-130****を所持していますが、 プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・ 最初はエンジンもかかり走行可能でした。 一度走行後にエンジンを切って、再度エンジンを始動しようとセルを回すが、エンジンはかかる気配なし プラグコード&プラグをはずして、プラグを見たらぐしょぐしょに濡れてました マフラー取り付けボルトにプラグを向けてセルを回すと、火花がまったく飛ばずでした。 なのでとりあえず、プラグキャップとイグニッションは交換してみて再度火花チェックをしてみたところ、火花は飛びました。結果はイグニッションなのかと思っていたら、再発しました 結局、原因は何か分かりませんが プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりするみたいです。 CDIって老化などで壊れるものでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ホンダ シャドウ400のスパークプラグについて
1999年式のホンダ シャドウ400に乗ってます。初歩的な質問かも分かりませんが宜しくお願い致します。Vツイン2気筒ですが、フロント、リア 各シリンダーにスパークプラグが2個、トータルで4個ありますが、何故でしょうか? 上部、横部のスパークプラグはそれぞれ どんな役割をしているのでしょうか? もしどちらかが 働かない場合は走行性能はどうなるのでしょうか?当方 最近中古の1999年式を入手しましたが、50キロくらいからの加速が悪いのでいろいろ調べたところ 前後 各1箇所のスパークプラグに不具合がみられました。(ケーブル、接触等) セルで一発始動しますが・・・。上部、横部のスパークプラグが働かないと一般的にはどのような現象になるか教えて下さい。宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 農機のエンジンがかかりません始動方法を教えて下さ
ガソリンエンジンの農機が始動できません。 ・チョークは引いています。 ・プラグはスパークします。 ・プラグを外して直接シリンダ内に燃料を少し入れ、再度プラグを取り付けた後にリコイルロープを引いても爆発すらしません。 ・リコイルロープ引いていると、たまにマフラーからバックファイヤーします。 これらの症状から考えられる対処方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンのスパークプラグの青白いイナズマの温度
エンジンのスパークプラグの火花の高温度で混合気に点火してると思いますが、青白いイナズマの温度は何度ぐらいなのでしょうか。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- ラジコンカーのエンジンスターターについて
ラジコン初心者の者です。 タミヤTGX FS-15(OPS)エンジン所有です。 リコイルスターターでエンジンをかけていますが、エンジンスターターなるものがあると恥ずかしながらはじめて知りました。 いわゆるスターターの台に車体を乗せて始動するタイプの事です。 先日もリコイルのヒモが切れ、直すのに苦労した為是非購入したいのですが、使用方法がわかりません。 ボディをつけたままで始動できるらしいですが、その際はプラグへの予熱はどうするのでしょうか? またどのようにエンジンをかけるのでしょうか? またお勧めの商品が何かありましたら教えてください。 初心者ゆえお恥ずかしい質問ではありますが、諸先輩方のアドバイス等よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
お礼
ウッドデッキの裏をのぞいたら、 キルスイッチのコードが、 スロットルワイヤーに銅線1本で かろうじて繋がっている状態で、 他の車体のワイヤーと交換したら エンジンがかかりました。 プラグの次に疑う部分だと 勉強になりました。 ありがとうございました。