• 締切済み

車の鉄粉落としの方法

tadasi8の回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.5

Q・ 今日よく見たら一部が錆び始めていました・・・・・! @・それは鉄粉がボデイーの塗装に突き刺さって鉄粉が錆びているだけで車のボデイーが錆びているわけではありません、私も以前製鉄所に勤務していたので鉄粉除去は必須でした。私はやはりトラップ粘土が一番だと思います、但しトラップ粘土を水で濡らした程度でボデイーを擦ると粘土が塗装に張り付いて下手をすると塗装のクリア層を剥がしてしまう恐れがありますので、私は霧吹きでボデイーに水を掛けながらトラップ粘土と塗装表面を十分に湿らせながら鉄粉を除去してました、これでしたらホースで水を大量に使用することなく綺麗に鉄粉除去出来ますよ。液体スプレー式の鉄粉除去剤が市販されてますがこれは化学反応で鉄粉除去・・・・みたいですが効果はやはりそれなりみたいです。ですからやはりトラップ粘土をお勧めします。

関連するQ&A

  • 車の鉄粉除去について

    ボディにシュアラスターのゼロウォーター(ガラス系コーティング剤)を施工してますが、駐車場からJRの線路が近いせいか、鉄粉が目立ちます。 出来る限り、ゼロウォーターを剥がさずに鉄粉除去をしたいと思っております。 鉄粉除去スプレーやトラップ粘土で、鉄粉を除去したいのですが、どちらが良いのか解りません。 詳しい方、教えて下さい。

  • 車の鉄粉取り材について

    色々と検索しては見たのですが、質問させて下さい。 鉄粉取りと言うと、粘土とスプレー等の液体が有りますが 確実に取れるのは、粘土と思います。 しかし、擦り傷が付くという欠点があります。 で、出てきたのがスプレー式の鉄粉除去材と思います。 色々なメーカーで出てまして、出てからの年数も経ってます。 で、レビュー等も出てますが意外と効果が有ると書かれてます。 勿論、大きなものは無理でしょうが小さいザラザラは取れるんでしょうか? しかし、心配なのはボディーに対する影響です。 鉄を溶かす液体なので、鉄製のボディーに対してどうなのでしょうか? 実際に使った事の有る方の意見を聞かせて下さい。 また、オススメの商品も教えて下さい。 車の色が黒なので、傷が付きにくい液体タイプが理想です。 合わせて、もし粘土を使う場合の注意点や使い方を教えて下さい。 粘土を温水で暖めて柔らかくしてから、水をかけながら力を入れずに擦って行く。このやり方で大丈夫ですか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 液体タイプの鉄粉取り

    黒の車の鉄粉を取りたいのですが、使用ケミカルで迷っています。 以前、粘土を使ったら部分的に粘土の残りみたいな曇りが出来てしまいました。 水を流しながら粘土でボディーをこすっていて、ときどき力加減で粘土がキュッ!と止まってしまった部分が曇りました。 この曇りはシャンプーでも取れなかったので、ボディーを拭いた後にシリコンオフを吹き付けた後にウエスで拭き取ったら取れました。 今度また鉄粉取りをしようと思っているのですが、粘土ですとまた曇りとの格闘になりそうなので、液体タイプの鉄粉取りを使ってみようと思っているのですが、ちょっと不安点があります。 メーカーに問い合わせてみたのですが、全然返信がいただけないので、くわしい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 単純的な質問だと思うのですが、液体タイプの鉄粉取りをボディーに付けると、鉄粉に限らず鉄に対して反応するようですよね。なので「キズがあってはだめ」だとか「再塗装車には使うな」だとか、いろいろ注意書きがあります。 しかしながら、新車であっても洗車したときに塗装されていない部分(エンジン等が入っているフロント内部や、ボディーの底や、ドアのヒンジ等)にも水が掛かります。 今回使おうと思っている鉄粉除去ケミカルはシャンプータイプなのですが、これで洗うと鉄粉以外の鉄の部分にも反応してしまって錆びてしまうのではないかと心配です。 この点は如何なものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 鉄粉除去の方法を具体的に教えて

    車のボディに鉄粉の錆を見つけたので、 今度初めての鉄粉除去をしてみようと思います。 洗車技術や商品は以外と進化しているものですよね。 現在の最適な鉄粉除去方法と、 おすすめのシャンプー、粘土等の商品名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車に付着する鉄粉の除去に有効な方法を教えてください

    新車から購入して4年とちょっと、最近特に車の天井の塗装面に付着する鉄粉が気になります。 近づいてよく見ると黒い小さな鉄粉らしきものが無数に付着し手触りもザラザラしてます。 誰か鉄粉の効果的な除去の仕方を教えてください。 細かい目のコンパウンドや鉄粉除去のシャンプー(鉄粉が紫色に変わって落ちる?)粘土、所さんの何とかクリーナー・・・いろいろ試してみたのですが、どれもイマイチ・・・。 市販の除去シャンプーやクリーナーの場合は売っているお店や商品名など教えていただけたらありがたいです。

  • 水垢は 削る? 溶かす? それと鉄粉について

    こんにちは。よろしくお願いします。 わたしはシュアラスターのカルナバワックスを使っています。 今まで水洗いとか、ノーコンパウンドのシャンプー洗車で落ちない汚れが目立ってきた場合、スピリットや研磨成分入りシャンプーで削り落としていました。 基本的に日本のシュアラスターのサイトに説明されている通りの施工・メンテナンスをしてきました。 スピリットや研磨成分入りシャンプーにも研磨作用はありますが、いわゆるコンパウンド程の研磨力は無いと思うので気にせずに使ってきました。 ただ今乗っている車を今後も長く乗っていこうと思いだしまして、やはり塗装を微量でもこのまま削ってメンテナンスしていくと、10年以上乗るとした場合、ちょっとヤバイのかな??と思いまして、研磨剤の入っていない水垢取りは無いものか探していました。 量販のカーショップで売っているノーコンパウンドの水垢取りでは、軽い水垢は除去できましたが、スピリットや研磨成分入りシャンプーのように、ほぼ完璧に除去できるレベルではありませんでした。 ネットでいろいろ調べていたら、いろいろなカーケアプロショップ等でイオンデポジット除去剤とか、水垢を溶かして除去できるケミカル剤等が売っていることを知りました。 ただ、量販店のカーショップの店員さんに「ノーコンパウンドの物で水垢や雨染み・デポジットなんかをスピリット並みに落とせる商品は無いですか?」と尋ねたところ、「あるとすれば、カーケアプロショップで売っているだけでしょうね。スピリットのような研磨で落とすのではなく、薬剤で溶かして落とすとなると、相当な強さのアルカリ系や酸系の溶剤でないと綺麗には落ちないと思います。そうなると素人が使うには失敗によるリスクが高くて、一般向けではないです。なのでうちのような普通の量販ショップでは扱っていません。うちは素人が使ってもリスクの低い一般向け商品の構成になります。」のような説明を受けました。 でも色々なカーケアプロショップの通販サイトで、そのような商品の説明を読むと「素人でも簡単に落とせますよ」的な説明もあります。 さらに個人のH.Pで、そのようなプロショップでしか売っていない水垢等の除去剤に付いての使用記を数件見たのですが「全く落ちない」「ちょっとだけ落ちた」「しみができた」「クリアが曇った」「やっぱ、こういうケミカルは危険」等の低評価と、「ほとんど綺麗に除去できた」「塗装を削らずに完璧に除去できた」「塗装にノーダメージで綺麗になった」等の高評価と、意見バラバラだったので、洗車に詳しい方はいったいどちらを使っているのか気になりまして質問させて頂きました。 みなさんはどういう考え方で、どのような除去方法をされていますでしょうか? 簡単でいいですので、アドバイス等が聞けたらいいなと思います。 それと、鉄粉除去って本当に必要なのでしょうか? うちに12年以上、ホームセンターブランドの激安「ワックスINシャンプー」のみでしかメンテナンスしていないトヨタ製の「お買い物用車」があります。青空駐車です。 鉄粉取りなど全くしたことがありませんが、塗装面に錆の発生は確認できません。 たしかに塗装面にザラツキ感はありますが・・。 自分専用の車には1年に1回、トラップ粘土で鉄粉をとっていますが、このトラップ粘土はかなり強めの研磨剤と考えていいほどの研磨力があると聞いたことがあります。 なので施工時の下地が非常に重要なコーティングでもするなら別ですが、カルナバワックスですから水垢が取れていれば、もうそれでいいような気もしてきて・・・。何人かの友達にも「鉄粉とってる??」と聞いてみましたが「なに?鉄粉て?」という返事で、「洗車はガソリンスタンドの洗車機オンリーよ」が多数。 その数人の友人は10年近く同じ車に乗ってますが、どれも鉄粉による錆等は確認できませんでした。 なので、鉄粉をとるためにあえて粘土で塗装を削る必要って本当にあるのか疑問です。 この点に付いてもアドバイスいただけると助かります。 長文で、しかも質問が2つもあって申し訳ないのですが、お手隙なときがあったら何でもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • ホイール用 鉄粉除去スプレー

    ホイール用の鉄粉除去スプレーをボディに使う事は、可能でしょうか? 車は、日産セレナ カラーは、ホワイトです。 ホイール用スプレーとボディに使用可能なスプレーやシャンプータイプの原料は、どちらも同じようですが・・・。 ちなみにボディには、ゼロウォーターでコーティングしています。化学反応タイプの鉄粉除去材は、コーティングを剥がしてしまいますか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 再塗装車って何で鉄粉除去シャンプーは使っちゃいけないの?

    タイトル通りです。 中古のスウェーデン車に乗ってますが、納車時から既に黒に再塗装された車です。 最近鉄粉でボディが酷くざらつくんで、粘土で除去するも非常に大変な作業で・・。 カー用品店で鉄粉除去シャンプーのようなものを販売しているのですが、一様に「再塗装車には使用出来ません」のような文言が書いてあります。 何故でしょうか? 使用するとどのような悪影響があるのでしょうか?? どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ペイントシーラントにトラップ粘土(鉄粉取り)はOK?

    CPC ペイントシーラント施工車に乗って一年が経ちました。 少し前から洗車後でもボディ表面がざらついた感じが気になり、一年点検の際にディーラーに原因を聞いてみました。 営業マンと整備士の話で「鉄粉が多く付いています、ペイントシーラントには影響がないのでトラップ粘土を使ってみてください」と言われました。 後日、トラップ粘土を使ったところ、鉄粉は除去できたみたい(ざらつきがなくなった)ですが、ボディ表面に水玉が残るようになってしまいました。(撥水加工したような感じ) 以前は、親水?というのでしょうか?ボディ表面に水がなじんで水滴にはならなかったような気がするのですが・・・ (トラップ粘土作業後、ペイントシーラント用メンテナンスクリーナーを使用しています) お聞きしたい内容は・・・ ・CPCペイントシーラントにトラップ粘土はOK? ・CPCペイントシーラントは撥水?それとも親水? ・この状態が問題ある場合の対処方法は? よろしくお願いします。

  • コンパウンドの使用方法について

    先日2回目の車検で我が愛車も5年目となりました。 月に1度の洗車時にはシャンプー洗車のみ。 年に3度のワックス掛け時はシャンプー→粘土→水垢クリーナー(コンパウンド成分含まず)→コーティングワックスとやっています。 しかし最近、洗車キズが目立つようになりましてシルバーメタリックがくすんだシルバーになってしまっています。 (本当にメタリック塗装が施されているのか?と思うほどくすんだ色になっています) そこでコンパウンドでボディをリフレッシュして、メタリックとまではいかないでしょうが、鏡面仕上げをしたいと思っています。 しかし、初めてなのでどのように磨いたらよいのか解かりません。コンパウンドの上手な使用方法を教えてください。