• 締切済み

量子もつれ(長距離相関)と超光速通信

量子もつれ(長距離相関)と超光速通信 2つの状態しか取り得ない粒子を利用し、どちらかの状態を予め0、1として取り決め(プロトコル)ておく。 それぞれ量子もつれの状態にする。 その時点でタイマーを作動させ、タイマー同士を同期させておく。 観測者は、タイマーのどの目盛りで測定を開始すべきか知っておくものとする。 両方の状態を知り得ない距離まで離れた後、 タイマーの目盛りに従い、完全に同期した状態で観測を始める。 最初のもつれ粒子に対し、弱測定を繰り返し2つの状態のどちらになり得るか、結果は確率で得られる。 その確率の高さとプロトコルから、1と0どちらで送ったか/受け取ったか分かる。 残りのもつれ粒子についても、タイマーの同期(チクタク)に合わせて、送信と弱測定を繰り返す。 この状態では、超光速通信が出来ているように見える。

みんなの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>質問は、これで超光速通信が可能では無いか?ってことです。 それは判りません。 >>具体的な理由を論理的にお答えください。 例えば、モールス信号は、人間が0と1を任意の長さと頻度で送信しています。 質問文の実験では、0,1になるのは偶然に依存していて、任意のデータを送っている実験だとは思えませんので。

roflsunriz
質問者

お礼

書き忘れましたが、片方は送信者で、 もう片方は受信者とお考えください。 送信者側では測定はしません。 送信者側では例えば偏光フィルターのような、 粒子を一方の状態に変更可能な道具がそろっており、任意の2進コードを載せられるとします。 偶然には依存していません。 依存しているとすれば、プロトコルとタイマーだと思うのですが。 この追加の条件下ならいかがでしょう? 超光速通信が可能になっていると思いませんか?

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>この状態では、超光速通信が出来ているように見える。 質問文を読む限り、そういう現象が確認できても、超高速通信ができているようには思えませんね。 まあ、それはおいといて、で、質問はなんですか?

roflsunriz
質問者

お礼

ありがとうございました。

roflsunriz
質問者

補足

質問書くのを忘れましたね。 質問は、これで超光速通信が可能では無いか?ってことです。 >>質問文を読む限り、そういう現象が確認できても、超高速通信ができているようには思えませんね。 具体的な理由を論理的にお答えください。

関連するQ&A

  • (2)量子もつれ(長距離相関)と超光速通信

    https://okwave.jp/qa/q9352705.htmlの続きです。 ■2つの状態しか取り得ない粒子を2つ利用し、どちらかの状態を予め0、 1として取り決め(プロトコル)ておく。 それぞれ量子もつれの状態にする。 その時点でタイマーを作動させ、タイマー同士を同期させておく。 二人の観測者は、タイマーのどの目盛りで測定を開始すべきか知っておくものとする。 ■片方は送信者で、もう片方は受信者とする。送信者側では測定はしない。 送信者側では例えば「偏光フィルター」のような、 「粒子を一方の状態に変更可能な道具」がそろっており、任意の2進コードを載せられるとする。 お互いに両方の状態を知り得ない十分な距離まで離れた後、 タイマーの目盛りに従い、完全に同期した状態で観測を始める。 ■最初の量子もつれ粒子に対し、弱測定を繰り返し2つの状態のどちらになり得るか、 結果は確率で得られる。 その確率の高さとプロトコルから、1と0どちらで送ったか/受け取ったか分かる。 残りのもつれ粒子についても、タイマーの同期(チクタク)に合わせて、 送信と弱測定を繰り返す。 ■この状態では、超光速通信が出来ているように見える。 これで超光速通信が現実に可能では無いのか、否か?

  • 量子テレポーテーションと超光速通信について

    量子テレポーテーションを使っても、超光速通信はできないと聞いたんですが、 次の方法だとどうなのか、教えてください。よろしくお願いします。 (1)何光年も離れた所にアリス(送信側)とボブ(受信側)がいる。 (2)アリスとボブは絡み合った量子をそれぞれ持っている。(アリスが量子A、ボブが量子B) (3)アリスは「送りたい情報X」も持っている。  Xがどんな情報なのかは、あらかじめアリスもボブも、お互いに分かっている。 (4)アリスがAにXを絡めて、上手く観測すると、  瞬時に、ボブ側のBは、ある4つの状態の内の1つの状態になる。(それぞれ25%) (5)Bが4つの状態のどの状態だったとしても、  それぞれに適した方法を行えば、BからXを発現できる。  しかし、Bがどの状態なのかは、電話などでアリスから教えてもらわなければ分からない。  (何光年も離れているので、電話などでは時間がかかる。) (6)ここで、ボブがBの状態を適当に予想し、適した方法を行えば、  4択なので、25%の確率でBからXを発現させる事ができる。 (7)仮にXを送る操作を1万回繰り返すと、  ボブがXを発現する回数は2500回に近い数字になり、  絶対とは言い切れないが、  ボブには、「アリスがXを送ったという事」がわかる。 一方、(4)でアリスがAにXを絡めなかったり、 Xの代わりにYやZなど違う情報を絡めた場合、 ボブがXを発現する確率が25%とは違う確率になるとしたら、 ボブには、「アリスがXを送らなかった事」が分かる。 Xが送られたかどうかを調べる回数が多くなるので、 一瞬というわけにはいかないのと、 確率の問題なので、100%の信頼とは言えないが、 この方法なら、アリスとボブが何万光年離れていようが、 一応、「YesかNoか」みたいな単純な情報なら、超光速で通信できると思うのですが、 どうでしょう? 量子についてちょっと調べてもよく分からない事だらけで、 まったく見当違いの事を言ってるのかもしれませんが、 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 量子テレポーテーションについて教えてください

    初めまして、 量子テレポーテーションについて幾つか疑問があるのでお教え下さい。 量子テレポーテーションについての私の解釈は、同時に2個の量子を生成し、量子もつれの状態にある一方の量子を遠くに移動させても観測して状態が確定された時点でもう片方の量子も一瞬で状態が確定する。この関係には距離は影響しない。この様に解釈しておりますが正しいでしょうか?。 この解釈で幾つか疑問が出てきましたのでご指導お願いいたします。 1、量子2個ABを生成して量子Bを遠くに移動させても量子Aが確定された時点で量子Bも瞬時に確定される。とありますが量子自体の移動は光速を超えて移動出来ないので結果的には光速を超えた事としても良いのでしょうか?(情報は確かに瞬時に伝わっているのだと思いますが)。 2、量子テレポーテーションを利用してはるか遠くと通信する際に、通信先にあらかじめ量子もつれ状態の量子Bを送っておかなければ出来ないと思います。量子テレポーテーションを利用して通信する際は送っておいた量子を使い切ってしまったら通信は出来なくなるのでしょうか?、それとも離れた場所に量子もつれ状態にある量子を生成できるのでしょうか?。(量子は小さいので大量に送れると思いますけど) 宜しくお願いいたします。

  • 量子テレポーテーションについての質問です。

    量子テレポーテーションについての質問です。 --- (例)惑星alpha上の量子Aと、惑星beta上の量子Bで量子テレポーテーションを利用し、これから通信を行うことを想定します。なお、各々の量子AとBはあらかじめ量子もつれの状態にあるとします。 ここで、あらかじめ決めておいた時刻A', 時刻B'に各々の量子A, Bを測定します。すると古典通信を経ずとも、各々の量子の状態は測定によって確定し、惑星alpha, 惑星betaでそれぞれ量子A, Bを介して情報を受け取ります。 ---- この例では、超光速で通信ができているのではないですか?

  • 量子もつれでできること

    量子もつれがあると,量子テレポーテーションや量子暗号が可能であると聞いたことがあるのですが,ほかにできることはないのでしょうか?量子テレポーテーションは,詳しいことは分かりませんが,任意の量子状態を送ることができるそうですが,それを送ってそのあと何がしたいのでしょうか?量子暗号も量子もつれがなくても可能なプロトコルがあるのですよね?そうなると,量子もつれの有用性がよくわかりません.不思議な現象ではあると思うのですが.

  • 量子力学についていくつか教えてください。

    量子力学について最近興味が沸き、勝手に勉強しているものです。 いくつか教えてください。 1 量子は波動性と粒子性の両方を併せ持ちます。粒子であることの定義は「位置と運動量を持つ」ということで正しいでしょうか? 2 質量があってもなくても量子は光速で進みますか? 3 光子は質量がないのに運動量を定義できるのはなぜですか? 4 コペンハーゲン解釈によると、光の波動性は「光子の存在確率の波」である で正しいでしょうか 5 「存在確率の波が光速で空間を伝播する」時、その媒体は何なのでしょうか?古典物理では電磁波の媒体は電磁場だとおもうのですが。

  • EPRペアを利用した超光速通信の可能性について

    下記の方法で超光速通信が可能ではないでしょうか? スピン0の粒子からEPRペア(粒子A、粒子B)を発生させ、正反対の方向に飛ばします。 1秒間に1000個程度の割合で、大量にずっと発生させ続けます。 必ず粒子Aのスピン測定を先に行い、その直後に粒子Bのスピンを測定します。 粒子Aのスピンを単位時間(1秒とします)毎に下記の2パターンで測定します。 (1)スピンを垂直方向に測定する (2)スピンを垂直方向に対して 20度傾けて測定する 粒子Bのスピンは、常に垂直方向に測定します。 さて、最初の単位時間(1秒間)粒子Aのスピンを(1)の方法で測定し続けたとすると、粒子Bは上向きのスピンと下向きのスピンがきっちり 50%づつ(約500個ずつ)検出されるはずです。 次の単位時間粒子Aのスピンを(2)の方法で測定し続けたとすると、粒子Bの上向きスピン、下向きスピンの比率は50%ずつにはならず、どちらかが多くなると思います(例えば上向き 800個、下向き200個など) つまり、単位時間毎に、粒子Aの測定者が(1)(2)どちらの方法で測定したかという情報が、粒子Bの測定者に伝わる事になります。 粒子Aを(1)で測定した事実を0、(2)で測定した事実を1として、2進法を用いれば、8秒間で8ビット=1文字の情報を、粒子Aの測定者からBの測定者に送る事が出来そうです。 理論的には測定者AとBの距離は任意に長くできますし、測定結果は瞬時に伝わります。上記の例では単位時間を1秒としましたが、粒子Bの上向きスピンと下向きスピンの比率が50:50か否かを統計的に判断できれば単位時間は 0.1秒でも 0.001秒でも構わないはずで、実用的な情報密度での通信も可能と思います。 上記が正しければ、超光速通信が成り立つのではないでしょうか? 素人考えですので、何処か間違っていると思いますが、自分では何処がおかしいのかわかりません。 識者の方のご指摘をお待ちしております。

  • 超光速ニュートリノ?

    光より速いニュートリノというニュースが流れましたね。あの問題はどうなったのでしょうか?ど素人なのでSF的議論しかできないのですが、こう考えたらどうでしょうか。まず条件として、物質は秒速30万kmを超えることができない。ところが素粒子は不確定性原理からその速度と位置を同時に正確に測定することはできない。したがって素粒子が光速に限りなく近づいたとき、その位置は想定された位置よりわずか前方に観測された。したがって光速を超えたように見えた。というアイディアはどうでしょうか。学会では屁理屈でもSFとしては通りそうですか?

  • 量子もつれの情報伝達について

    こんばんは。 雑誌で量子論の記事を読んでいて疑問に思った事があるので質問させていただきます。 僕は機械学科の工学部生なので、量子論の方は知識をかじった程度なので 詳しく知っている訳ではありませんが、量子もつれについて ・量子の状態は確率でしか表す事ができず、いろいろな状態が共存している。 ・観測によって初めて状態が決定される。 ・量子もつれの状態にある量子は、片方の状態が決定したときに、もう片方の状態も決定される。 と理解しています。 (説明下手ですみません) ここで疑問なのですが、「量子もつれを用いて瞬時に情報を伝達する事ができる」、「量子に情報を保存しておく事ができる」などといったことを聞いたのですが、そもそも量子に情報を持たせるとはどういう事なのでしょうか? この電子のスピンが、観測したら右だった。 ↓ じゃああの電子のスピンは左か。といった情報伝達なら理解できるのですが、 「あいうえお」などのような情報を記憶させ、伝達させる事など可能なのでしょうか? 情報を記憶させた瞬間に、確率は収束してしまって、量子もつれにならない気がするのですが? (ホント説明下手ですみません) 僕の知識が間違っていたら申し訳ありません。 可能ならば、その仕組みも教えていただけると幸いです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 量子もつれについて

    光子が増えるのはどういうわけでしょうか? 光子を1つビームスプリッターにぶつけると、波が二手に分かれて光子がどちらの波に存在するか分からなくなるらしいのですが、観測すると収縮が起きて光子はどちら側にあるにせよ確認できますよね。 でもこのとき確認できる光子は1こだと思うのです。 量子もつれの実験では光子を1つビームスプリッターにぶつけるとどういう訳か2つに増えていました。エネルギーが50%の光子が2こになり、それらが量子もつれ状態になっているそうです。 しかし私の理解ではビームスプリッターで別れた光子は50%の確率でどちらか側に1つあるだけで数は増えませんでした。1つしかないものはもつれようがないと思いました。 これは私の理解が間違っていて矛盾を抱えることになっているのだと思います。わかる方いらっしゃれば訂正していただけないでしょうか。よろしくお願いします。