• ベストアンサー

法事でのお坊さんのお布施の金額

法事でのお坊さんお布施の金額は相場はどのくらいなものでしょうか?それとお金は封筒にどのように入れるものでしょうか?表・裏など決まりがあるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

御布施の金額については、檀家になっているお寺で聴くのが最も確実です。 また私の場合、御布施は専用の封筒(白黒の片結びの印刷等がある封筒)がありますので、それを使用します。 細かい内容は、下記サイトを確認下さい。 http://water145.info/category1/

その他の回答 (3)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

地域によっても違うし、宗派によっても違うし、檀家かそうでないかによっても違うし、お寺の格や過去の付き合い方によっても違います。 今までは親の代にいくら出していたかが一番参考になります。 昔の家計簿やメモを探されるのが良いと思います。 どうしても分からなければお寺さんに聞くこともできますよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

平均的な相場としては3万円ですが、日本には13の仏教があります が、全て統一ではありませんので、場合によっては3万円以上を包む 場合もあります。ただ3万円以下と言う事はありません。 法事では御布施だけを渡せば良いと言う事はありません。御布施とは 読経を唱えて頂いた御礼として渡す金ですよね。法事が終わった後は どうしますか。法事に参列して頂いた方と法事を営む方、それに御寺 さんとも交えて会食をしますよね。 法事の際に御寺に支払う金としては、まず御布施、御膳料、御車代が あります。卒塔婆を書いて頂く場合は卒塔婆料も必要です。 御布施は上記に書いた通りです。 御膳料とは料理の事を言います。あらかじめ料理を準備され、御寺を 含む全員で会食する場合は御膳料はいりません。料理を準備しない場 合に限り1~2万円を御膳料として御布施とは別に包みます。 御車代とは御寺に自車にてお越し頂く場合に支払う金で、御寺から自 宅あるいは会場までの距離を考えて5千円か1万円を包みます。 法事を営む方が御寺に出向き、僧侶の方を自宅や会場まで乗せて来た 場合は不要です。御寺で法要を営む場合も不要です。ただ御寺で法事 を営む場合は会場費として別に御礼を包む必要があり、この金額につ いては御寺と相談して額を決めます。 通常は黒白の熨斗袋に包みますが、法事場合は郵便番号が印字されて いない白封筒(文具店やコンビニにあります)に、「御布施」「御膳 料」「御車代」と書きます。葬儀等では薄墨で書きますが、法事の時 は通常の濃いさの墨で書きます。 封筒の場合は糊付けします。お札は裏返しで入れます。 それぞれを御寺に渡す場合、間違っても手渡しは駄目です。 お盆に袱紗を広げ、その上に御布施等の袋を並べます。 「本日は〇〇の〇〇回忌法要に御越し頂き、ありがとうございます。 これは些少ではございますがどうぞ御受取り願います。」と言って 僧侶の前に差し出します。この時は座った状態で行います。 僧侶が受け取り終えたらお盆を下げます。

回答No.1

東京か地方かとか檀家の構成とか色々な条件によって異なるし、お寺で聞くとお志で等と言われて悩ましい問題ですね。まあ都会でも3~5万円位であれば普通であろうかと思います。 なお白無地ののし袋に「お布施」と書いてお渡しすればよろしいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう