• 締切済み

サンスポット

サンスポット サンスポットには授乳期の猫には投薬してはならないと書いてありました。 もし投薬してしまった場合、親猫、子猫はどうなってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

サンスポットに限らず、駆虫剤はNo1がおっしゃる通り、殺虫剤です。 ので=劇薬です。 成猫でもレボリューションした後食欲が落ちる子がいるくらいです。 子猫の場合、最悪命を落とすことがあるでしょうね。 授乳期は子猫の場合まだ身体機能が安定してないので危険。 成猫の場合、人間と同じでデリケートな状態なのでお勧めしません。 もしこの時期の子らにするならば、病院でやった方がいいです。 もしくはネットでどうしても買いたいならば、フロントラインスプレーがよいかと。フロントラインスプレーは子猫でもOKです。 https://n-d-f.com/frontline/spray/

aj5dt
質問者

お礼

パッケージがオレンジとホワイトだったのでフロントラインスプレーではなかったと思いますが病院でつけてもらってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.1

駆除薬=殺虫剤です。 副作用やアレルギー反応が出れば最悪死に至ります。 それにサンスポットはあまり効果がないと聞きますしちゃんと病院へ行って下さい。 素人判断でやると危ないですよ。

aj5dt
質問者

お礼

そうですね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の蚤対策とサンスポットについて

    猫に蚤がついてしまい、困っています。サンスポットという薬を使用したですが、なにしろまだ使用したてなので効果の程がわからず、明日獣医に相談したほうがいいのか、考えているところです。どなたかサンスポットを使用した経験のあるかた、また蚤対策に詳しい方、ご回答お願いします。お待ちしてます。

    • 締切済み
  • 授乳期の親猫のノミを駆除するには?

    最近、子猫達のノミが増えて大変なことになりそうです。 一ヶ月程は、ミント系のスプレーで駆除できてましたが、部屋の中を暴れ回るようになってから、それでは間に合わないようになってしまいました。 それで、蚤取りシャンプーなどで駆除しようと考えていますが、外を出歩く親猫からすぐに移ってしまうと想われます。 それで、親猫のノミを駆除したいのですが、 首の後ろに垂らして駆除する薬の注意書きには、授乳期には使わないように書いてあります。 生まれてから50日程の子猫に授乳している親猫ですが、使えないのでしょうか? ノミ防止用の首輪を巻けば解決できるでしょうか? 他に良い方法がありましたら、よろしく御教授ください。

    • ベストアンサー
  • 子猫のミルク

    2日前ぐらいに目も開いてない子猫を3匹拾いました 2時間おきにミルクをやってるんですが、子猫が鳴いてない場合あげないほうがいいですか?鳴きだしたら あげた方がいいですか?(今は2,3時間おきにミルク あげてます)あと一匹につきミルクはどれぐらいあげ たらいいんでしょうか?今は哺乳瓶の乳首を押し込ん でも口が開かないところまで与えてるんですが。 それと今猫にのみがいるようなんですが、サンスポットしてあげて大丈夫でしょうか? 質問がばらばらでスイマセンTTよろしくお願いします_(._.)_

    • 締切済み
  • 子猫の保護

    鼻水と酷い目やにで目が開かない子猫を見つけ周りに親兄弟も見当たらないので一時保護しました。 家では飼えないので里親を探そうと思っていたんですが、病院で『親猫がどこかに居るから炎症が治まったら外に返しなさい。』と言われました。炎症が治まるまで投薬で5日くらいかかるそうです。 仮に親猫が現れたとして、5日人の家で暮らして人臭くなってしまった子猫を親猫は認識するんでしょうか? 初めて野良猫を保護したので獣医さんの意見が正しいのか里親を探す方がいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 子猫

    2週間くらい前に家の敷地内に猫(野良猫?)が子供を産みました。一度子猫も一緒にいなくなったのですが、何日か前に戻ってきています。しかし、自分や家族が様子を見に行ってもいつも親猫の姿がありません。心配なので猫用の哺乳瓶とミルクで授乳をしているのですがあまり飲んでくれません。 ここで質問させていただきます。 子猫の様子を見て、親猫がちゃんと育てているかがわかるポイントなどはないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【仔猫】この状況は見殺しでしょうか?

    私は野良猫のTNRをしています。 おとといTNRをしている際に、偶然餌やりおじさんと知り合いました。 捕獲した子が、もし飼われている猫だったらと思い、おじさんに聞きましたところ、この近辺で何匹か家に来る野良ねこに餌をあげている家があるとのことで、案内してもらいました。 その女性はさいわい、面倒を見ている猫は手術済とのことでした。また、猫たちがいる庭をみせていただきましたが、気になることがあります。そのなかに仔猫がいたことです。 手のひらサイズで、まだ生後1ヶ月も経っていないくらいの大きさの子が2頭いまして、その親猫もいましたが、母乳がでないとのことでした。その仔猫のうち、1頭は最近死んだとのことでした。 よく見ると、1頭は元気がないようにみえ、もう1頭は外猫にありがちなウイルスにかかったのか、目やにで目が開けられない状態です。 女性はまだ病院に連れて行っていないらしく、今日でも連れて行くということでした。また、段ボールで家を作ってありますが、おとといなど、最低気温が11度でしたので、もし母猫が授乳できなくて、飼育放棄をしていたらこれはまだ寒いどころではないと思いました。他の猫が面倒を見ているということでしたが、母乳がでない状態でどうやって生きてきたのかも気になりますが、この女性(と夫)らは危機感を感じてないと思いました。 今日、昨日の子を手術したという報告を口実に、この家に訪れました。さりげなく、チビたちはどうなったのか聞くと、昨日病院に連れて行ったが、母乳がでないならばもうだめだという返事だったそうです。 もし、この兄弟が死んだように、死にそうな子はほっておくのでしたら、この2頭も見捨てられてしまうのか?と危惧しています。ウイルスにかかり、目が開けられない子の面倒をみたことがありますが、毎日投薬しないとならず、そのようなことをしているという説明もありません。 「うちには猫の墓ばかり」だと言っていましたが、それが見殺しの結果だとしたら… 母乳が出ないならば人工授乳もできるはずです。先生はそのことを勧めなかったのか?はともかく、たとえ病院から聞かされていたとしても、緊急事態だということははたしてわかっているのか?というようなのんきな感じです。 私が訪れたことについても(なんとなく感じたのですが)来られて迷惑そうな感じで「今から出かける」「仔猫たちは大丈夫」と繰り返すので、仔猫たちも見れずに帰りましたが、気になって仕方ないです。 成猫ばかりで、授乳しなければならない仔猫の面倒をみたことはありませんが、有無をいわさず引き取りたいと思いますが、拒絶されてしまったら終わりです。 なんかもう、いてもたってもいられません。どうしたらよいでしょう?譲渡してくれるうまい言い方を一緒に考えてくださればさいわいです。

    • ベストアンサー
  • 猫がすごく痒がります。

    よろしくお願いします。 ヒマラヤンの♀、1歳と2ヶ月くらいです。 出産し、現在子猫を育てています。先月中ごろに出産しました。 最近なのですが、妙に痒がるようになりました。 コンクリートや床の上で仰向けになり、背中を押し付けるようにして 痒がってます。 アドバンテージスポットを月1のペースで投与してはいるのですが (先月は投薬できませんでした(T-T))それも効果がないのか、 はたまたノミなどの原因ではないのか・・・ 今月は5日くらい前に投薬済みです。 子猫は縁の下で出産してしまい、現在も縁の下で飼育しています。 痒がっていて可哀相です(T-T) やっぱり病院に行ったほうがいいでしょうか??

    • 締切済み
  • 野良猫の保護について。

    こんばんは。 初めて投稿させていただきます。 長くなりますが、どうか宜しくお願い致します。 近所の方が野良猫にエサをやられてるみたいで、1年ほど前から1匹の野良猫をよく見かけるようになりました。 なぜか分かりませんが、どこかで貰った鮭など咥えて持って来て、よく我が家のガレージや庭で食べてました。 我が家の庭は土場が多く、糞尿は気になりましたが、特に菜園や花壇などしてる訳ではありませんでしたので、お掃除だけして見て見ぬ振り?してました。 ところが… 2週間前くらいの事。 みぃみぃと子猫の鳴き声が。 庭やガレージを見渡しても気配がなく、最初は「どこかで鳴いてるなぁ」くらいにしか思わなかったのですが、1週間くらい前それが我が家の裏庭であるという事が判明しました。 ↑がママになり授乳してました。 元々その野良猫が↑の感じでして、近所の方は我が家がエサやりをしてると思ってるようで、残念ながらまったくうまくいってません。 よって協力は得られませんし、逆に何かアクションを起こす事で陰口など言われても凹みますので、近所になるだけ知られずに保護したいです。 長くなりましたが… 1、親猫1匹子猫5匹ですので、いっぺんに保護するのは難しいと思います。子猫は親猫が居ない時は静かに物陰で遊び、親猫が戻って来たらミルクを貰う…て感じなんですが、どちらを先に保護すべきですか? 2、親猫は1mくらいまでは近寄れます。子猫には近付いた事はありまでん。どのような方法で保護するのがベストですか? 3、もしも全匹保護出来た場合、みんな同じケージに入れて、病院までの時間過ごさせても大丈夫ですか? いま思い付くのはこんな感じなんですが、色々と教えていただきたく質問させていただきました。 乱文ごめんなさい。 もし無事に保護出来ましたら、親猫は貰い手が中々つかないと思うから…と、母が飼ってくれる事になっており、子猫は一生懸命里親を探します。←最終無理なら、子猫も母が飼ってくれると決まってます。(ちなみに我が家にはドーベルマンが2匹いますので猫ちゃんは好きですが、無理と判断し(され)ました。) 子猫の成長、親猫の次の繁殖期?、情けない話ですが近所の目もありますし、事を急いでおります。 色々と調べてみましたが、周辺にはボランティア団体などはありませんでした。 お知恵お貸し願います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の給餌について教えてください。

    今年ももまた仔猫が天袋へ落っこち、親猫が見放してしまったのを飼う事になりました。まったくの偶然だとは思いますが全くの同様の落っこち方で、昨年落っこちて来た子は授乳時期に、ちょっとした油断がきっかけで死んでしまいました。違いは目が明いているかどうかの違い位で、今の子は目が明いて居ます。が、仔猫を飼うに当たっての色々なホームページやガイドブック等を読み漁ると、目や歯の感じで、生後3週間ほどと言うのはわかったのですが、トイレの際に、便は自力で出るんです。何も助けたことはないですし。けれど、おしっこはマッサージしてやらなければ出てきません。なので、やはりまだ餌はミルクだけになるんでしょうか?そろそろ歯が疼き始めているように見えるので、固形物(カリカリをふやかした物)を与えてみたいなあと思うのですが。 それから、先住猫も2匹居ます。1匹は生後2か月で譲って頂いた子で、1歳と2ヶ月目、もう一匹は、天袋に落っこちて来たこと同じ血筋で、生後約3か月です。この子は先月親猫の育児放棄により、保護しました。なので、授乳時期の子を育てるのは今回がほとんど初めてに等しいぐらい、何にもわかりません。何か参考になればと思いまして、うちで育ててる猫はすべてオスです。それではよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • フロントラインをつけけたら、ノミはどうなりますか?

    猫にフロントライン(正確には、アースのサンスポットです)をつけました。 けれど、ノミがまだ猫の体についてます。 フロントラインをしたら、その猫の血をノミが吸ったら、ノミは死ぬのではないでしょうか? 死なないとしたら、そのまま猫の体にくっついてるのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • エレコム株式会社のWMC-DLGST2-Wに付属のLANケーブルの仕様を教えてください
  • LANケーブルの仕様を知りたいです。
  • WMC-DLGST2-Wの付属のLANケーブルがCAT6A以下であれば他のケーブルを購入を検討しています。
回答を見る