• ベストアンサー

100円均一(108円)で買わない物は何ですか?

スーパーで80円で売られているものが108円、 ジュースやお菓子が80円~98円のものが108円とか 普通に値段が高いものも偶に見ます。 あと、中身の数が極端に少なくて安いだけで 値段と数を見たら大して安くもない物や、 加えて質が悪くて長持ちしない物もある様で。 100円均一(108円)で買わないと決めているものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.13

食品ですね。 スーパーへ行けば普通に98円とか88円とかあるのに、 わざわざ108円で買う理由がないです。 スーパーで売っているものが大半だし、食品だけで100均店に 行く理由もありません。 食品も中国製がそれなりにあるし、気持ち悪くて 食べる気になりません。 知り合いが100均卸の会社に勤めていた時に聞いた話ですけど、 瓶詰の中国製食品なんて、何の検査もなく100均店で売られている、、と。 (基本は食品の仕様書みたいなものを提出し、運んできて港(税関検査)で 強制検査される場合とない場合がある。ないことの方が多い) 最初の試作段階で検査はするが、本発注商品は検査なんてしないそうで。 原価で35円前後で作るわけだし、余計なコストは掛けられないし、 日本向けの冷凍食品とかの工場よりもはるかに不衛生で、 材料もCランクのものしか使っていない、、、らしい。

noname#228046
質問者

お礼

中国製の食品、検査コストなんて掛けられないですよね。 何の為に安い物を仕入れて売ってるのかですし。 国交正常化して中国の食品が輸入される様になってから 先天奇形の出生が1.4から2.1ほどまで引き上がって来た様ですし、 中国国内でも土壌汚染で異常な発癌率の村とかありますし、 異常な農薬利用で数百人死んだり野菜を洗う洗濯機が当たり前だったり そういう国から入って来る物、多いですもんね。 日本人の死因1位が癌(37万人)で若い女性が死亡する婦人系癌が 昔の世代に比べて急増している一因には、 不眠やストレス以外に無理なダイエットや栄養無視以外に 無知無防備に危険な食品を手軽に買って食べるライフスタイルが 関わっていそうです。 癌にならない為のチェックリストでも昔から警告され続けてますが。 これから子供を産む人や子育てする人は 100均に限らず柿ピーの落花生などほぼ中国製確定な食材には 気を付けた方が重金属による奇形リスク等を避け易くなるのかもですね。 無知無防備な食スタイルの人はまともな異性からも引かれもしますし。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • 9910926
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.21

ネクタイ、靴下などの衣料品

noname#228046
質問者

お礼

ユニクロ製の服も縫い目が荒くて肌ざわりが劣悪だったり、 ディスカウントストアブランドの靴下も色落ちほつれが酷かったり、 安い衣料品は色々安くないのかもですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.20

ふりかけです。 同じものがスーパーやドラッグストアの方が安く売っているからです。

noname#228046
質問者

お礼

ふりかけも他の店の方が安いんですね。 気をつけたいと思います。教えてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

サングラスとか靴下とかです。サングラスは明らかに安っぽいし、靴下は長持ちしないし

noname#228046
質問者

お礼

そうなんですね。 108円じゃない店で似た感想を抱いた事があっただけになんとも・・。 もっと酷いのやも。 教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257867
noname#257867
回答No.18

私の場合は、下記の通りです。 (1)「MONO one」と云う消しゴムの本体と替ゴム。 →使用感が余り良く無い。文具店で購入した方が未だ良いです。 (2)「鋏」 →何れも相性が良く無い。小学生時代の裁縫セットの中に入って居た裁縫鋏と、中学入学時に購入した普通の鋏の方が未だに相性が良いので、新しく購入為るのを止めました。 (3)「雑巾」 →少し離れた所に在るスーパーマーケットに、10枚入りパックの安い物が有る事が判った為、購入先を変更。 現在、百円均一の御店で購入為る物は、 (1)「ZEBRA NEWHARD N-5200」(ボールペン)(インク色:黒)(インク色:赤) →近くの文具店等に取扱が無い為。 (2)「アトマイザースプレー」(50ml)(100ml) →薄荷水(クールスプレー用)用に。 樹脂部分の耐久性を考慮して、早目に交換為る都合が有る為。 (3)「保存容器」(俗に云うタッパーの事) →探せば、未だ国産品を購入為る事が出来る為。 (4)「練り梅」(ラミネートチューブ入り) →原材料が、「梅・食塩」と記載されて居る物に限ります。 昔、SHOP99と云う御店が在りまして、其処で見付けて以来の購入商品です。 現在では百円均一の御店でも購入出来るので、良く購入して居ます。 御参考迄に

noname#228046
質問者

お礼

消しゴムはよく使うなら使い心地がかなり大切ですね。 手首にきますし。文具屋の方が総合的に品質が良いのでしょうね。 108円以下のもありますし。 鋏もいまいちなんですね。 噛み合わせが悪くて切れ難かったり、柄が痛かったりありますね。 雑巾もセットと品質を確かめた方が良さそうなんですね。 注意して買いたいと思います。ありがとうございます。 >ZEBRA 品質を信頼できるシリーズなら安心なのでしょうか。 そういえばタッパー等も十分な品質のものもありますね。 良いものもダメなものもある。 それを探すのも買い物の楽しみかもですね。 色々教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carlinhos
  • ベストアンサー率8% (20/227)
回答No.17

アダプターとか電源系は怖いので買いませんね。たしか前に発火事故とかあったので・・・

noname#228046
質問者

お礼

ぁー。そういえば過去に報道で見た気がします。 留守中に発火とか洒落にならない怖さですね。 気をつけます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.16

2回目の回答です。 食品買います。スーパーで売っているのと同じメーカーの菓子類。100均でないと入手困難なものもあります。 100均Dのサプリ、過去に買って飲んでいました。驚いたことに左肩関節痛で整形外科に通っていたのが、痛みがなくなったので必要なくなりました。効くことを期待していなかったので、プラセボ効果ではないと思います。その後、調べたら、コンドロイチンとグルコサミンは飲んでも無駄と分かったのでやめました。今は買っていません。

noname#228046
質問者

お礼

ちょっと珍しい味のお菓子もありますよね。 不安もありつつ偶になら食べてみてます。 腰痛の半分以上は脳が見せる幻覚の痛みだそうですよね。 体の部位を何度も破損させない安全装置なんでしょう。 解消の1つは思い込みを打ち消す事なので プラシーボ効果がメンタル的に有効な解決策になるのやも。 サプリの効果は色々謎が多いですね。有名な成分ですら。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dzeko
  • ベストアンサー率10% (25/248)
回答No.15

ジュースは買わないです。 スーパーのほうが安いので

noname#228046
質問者

お礼

ですよね。スーパーの棚に普通に88~98円で同じのがあると。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanchezz
  • ベストアンサー率7% (21/282)
回答No.14

サプリメントですね。効き目はなさそうだし、原料が心配すぎる・・・

noname#228046
質問者

お礼

有害な残留物も混入する雑な製造工程や原料の話、 人体が吸収し難い型で摂取しても無駄な話、 過剰摂取になり癌など疾病リスクになる話、 各国で死人も出て報道されていますが無防備な人は沢山居ますね。 婦人系癌が急増している一因に案外なってるのでしょうかね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.12

マジック、マーカーペン。インクが少ない。 ボールペン。インクガ粗悪なのか先端で詰まる。 水筒を洗うブラシ。取手とブラシの接合部が1か月も経たないのに破断してしまった。今は、ホームセンターで300円で購入した物をフル活用しています。 紙コップ、紙が薄い。割り箸は、便利。 食品保存袋。チャック部が確りとしていない。小さなプラスチックでスライドさせる袋もプラ部ずスグに外れる。 うまい棒2本で108円は、お買い得。 電化製品、すぐに壊れる。 洗濯ネットこれも〇 YouTubeに100均で買って、いけない で紹介されています。 キャンドウさんの、半熟玉子を作る温度センサー?これは、便利。

noname#228046
質問者

お礼

マジック系はインク少なかったんですね。 それなりに長く使えないとかなり不便かもしれません。 ゴミになるとそれはそれで面倒だし。 水筒のブラシは1ヶ月で壊れましたか。注意します。 割り箸は、食品じゃないからか防腐剤がタップリ塗ってるようで 舐めた時に薬品の味がして以来、 化学物質アレルギー持ちなので吐き気が凄くて絶対買わなくなりました。 スーパーで148円で防腐剤なしの割り箸が売られてるのでそっちを買う様に。 洗濯ネットは良品だったんですね。 じみに色々便利グッズもあるんですね。 当たり外れの商品が目まぐるしく入れ替わっているのかもですが、 駄目なものは駄目な事が多い様子ですね。 参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.11

マジック、ボールペン等の筆記具です。 ボールペンは、インクが悪いのでしょう。先端で目詰まりをおこします。 マジック、インクの量が少ない、 長い魔法瓶洗いのブラシ、1か月で折れました。今は、スーパーで購入した 300円で買った物が、フル活動しています。 紙コップ。紙が薄い。 割り箸は、便利です。 キャンドゥさんで売っている。温度で半熟卵を作られる玉子と一緒にいれる センサー。 ジプロック、

noname#228046
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百円均一で買うと決めているものは?(消耗品)

    節約のため、百円均一をよく利用します。 普通のスーパーやドラッグストア等より安いものも多いですし、種類も豊富だからです。 でも、中には100円だからと思って買っても、他の場所では70~80円で売っていて「損した!」と思うこともあります。 また、いくら100円でも、すぐに壊れてしまったり、おいしくなかったりするとガッカリします。 そこで、みなさんが「これは、100円均一で買う」と決めているものは何があるか教えて下さい。 特に、食品や日用品等の消耗品について知りたいです。 ちなみに、私は ●白だし(あまり使わないので、百円の小さいもので足ります) ●粉チーズ(小さい袋に入ったごく少量の物でなく、小さめの筒のようはものに入ったものがあるときは、お得なので買います) ●豆板醤(チューブの物が使いやすいです) ●乾燥わかめ(大きいものが100円で安いと思います) ●茶そば(3人分で100円は安いと思います。味の違いもわからないですし) ●はちみつ(はちみつ100%ではありませんが、気にならないので使っています) ●台布巾(3枚セットの物をいつも買っています) などです。 百円均一の種類や店舗によっても品ぞろえは違いますし、近隣のお店の値段によっても百円均一で買うものは違うとは思いますが、参考に皆さんが買われているものを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 百円均一の均一って

    百円均一の均一は「きんいち」「きんいつ」どちらなのでしょうか?きんいちだと思ってたのですが、スーパーの放送で百円きんいつと言っていたので。どちらが正解なのでしょうか?

  • たとえ100円均一でも買いたくない物は?

    ダイソーで売ってる物で、たとえ100円均一でも買いたくない物ってありませんか?

  • 100円均一で、これは使える!と思った物。

    100円均一ショップで、 これは使える! これは便利! これはすばらしい! これ、100円でいいの? と思った物をおしえてください。

  • ダイソー(100円均一)で買えない物、買いたくない物は何ですか?

    みなさんは100円均一でお馴染みのダイソーによく行きますか? 私も時々は行きますし品揃えも良いので好きですが、 でも食器・食料品や口に付けたりする物、クリーム、衛生用品 これらは買いたくないですね。 やはり中国製なので。 みなさんは100円均一で買いたくない物・使いたくない物は何ですか?

  • 百円均一の台頭

    ここ数年の事ですか百円均一ショップが街のあちら こちらに進出していますね。昔はたまにしか百円均一 商品が手に入らなかったのに今ではちょっと足を 延ばせばすぐに手に入るようになりました。昔は たまにスーパーで特設でやっているかごくごく小さな ショップがある程度だったのに今の繁栄ぶりはすごい です。どうして急激に常設の店の数が増えたので しょうか?素朴な疑問です。ぜひ教えてください。

  • 100円均一ルアー

    100円均一でルアーを買ったんですけど、値段が高いのと、どこらへんが違うんですか?

  • ダイソー等100円均一

    100円均一で売っている商品でもらうと嬉しい物を3つ教えてください。

  • ここ3年内に100円均一で販売され始め良かった物

    ここ3年くらい内に、100円均一で販売され始め、その中で良かったと思った物を教えて下さい。 どんな商品ですか。 どこで売ってましたか。 どこで見掛けましたか。 どうやって使うものですか。 どの辺りに良さを感じましたか。 リピしたいと思えますか。 今でも売っていますか。 実際買って使われたかたの御意見や、店頭で見て、これ便利そうだな、お得そうだなと思ったものでも構いません。 教えて下さい。

  • 100円均一でお粉入れはありますか?

    市販されている携帯用お粉入れはパフ付きでスライドすると穴からお粉が出てきますが、そのケースを使ってデオドラントパウダー(ボディ用)を入れてみたいと思っています。 人前に出す物でもないので機能的であれば良いのですが100円均一でそのような商品はありますでしょうか? 各店舗により商品の配分なども違うようなのでご存知であればどの系列の100円均一にあったか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

EPSON社製品についての質問
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品についての質問です
  • EPSON社製品についてのお悩み相談
  • EPSON社製品の疑問点について
回答を見る