• ベストアンサー

100円均一ルアー

100円均一でルアーを買ったんですけど、値段が高いのと、どこらへんが違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.2

自分も100円ルアーが好きで色々使いましたが、すべてにおいて作りが安いです。 ハードルアーですが、ボディーの強度、アイの強度、フック、すべて弱いです。 キャストミスで硬いもの(コンクリート、石、テトラ etc…)直撃すると一撃で壊れたりします。 アイもかなり弱いので小まめに角度の調整をしないと、真っ直ぐ泳がなくなります。 フックは交換必須レベルのちゃっちさです。 あとは、カラーバリエーションがないことぐらいですかね。 でも十分戦力にはなります。 メーカー製のルアーの購入費で5個以上は買えるので、かなり攻めた釣り方ができます。 安い分 失敗してもいいので、自分でチューニングしたり、カラーチェンジ(再塗装)もできます。 自分でチューニングしたり、カラーチェンジしたルアーで釣れた魚は何倍も嬉しかったりします。 泳ぎに関しては、人それぞれの見解があると思いますが、今まで使ったかぎり、十分釣れます。 百円ルアーには百円ルアーの使い方や楽しみ方があるので、適材適所で使い分ければ楽しめると思います。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4448104.html http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4457300.html

lovefish12
質問者

お礼

良回答です。                          他の人の回答2つも用意して下さってありがとうございます。    また、回答よろしくお願いします。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Drive-7
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

性能は値段が高いやつには敵いませんが、実は使い方次第でメーカー品より釣れたりします。 値段が高いルアーではロストが怖くて攻められないようなカバーを攻めるときに私は使ってます。チューニングもしやすいので、今でも釣り場には持って行きます。 私は以前100円均一で買ったルアーで1mの雷魚を釣りました。 あと、長く使うつもりであればフックは絶対変えたほうがいいですね。最初から付いてるものは折れたり、針先がすぐにダメになったり、錆びやすいです。

lovefish12
質問者

お礼

1m大きいですね。100円なりの使い道もあるんですね。     ある程度ポイントを抑えとけば全然いけるんですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_NV
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

#1,#2の方の回答がすべてですが、もし使用するつもりならフックは 絶対に交換しないと大変です。 すぐ折れます。 しかし交換するとフック代のほうが高くつきます(´_`;)

lovefish12
質問者

お礼

なるほど~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

ほとんど中国製なので、舐めちゃダメよ毒とか塗ってあるから(^^; 沈まない、沈みっぱなし、潜りっぱなし、まっすぐ動かない、変な動き、浮く、アイやフックが抜ける、色が剥がれる、etc.です ま、釣れる分には一緒です84cmのシーバスとかサゴシ釣った事があるので

lovefish12
質問者

お礼

ナイスジョーク。                        やっぱ、100均一ですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百円均一の均一って

    百円均一の均一は「きんいち」「きんいつ」どちらなのでしょうか?きんいちだと思ってたのですが、スーパーの放送で百円きんいつと言っていたので。どちらが正解なのでしょうか?

  • 100万円均一店があったら何が売っている?

    100円均一ならぬ、100万円均一店がもしあったとしたら何が売られていると思いますか? 余談ですが、マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で、1万円均一の店の話があった気がします。

  • 100円均一(108円)で買わない物は何ですか?

    スーパーで80円で売られているものが108円、 ジュースやお菓子が80円~98円のものが108円とか 普通に値段が高いものも偶に見ます。 あと、中身の数が極端に少なくて安いだけで 値段と数を見たら大して安くもない物や、 加えて質が悪くて長持ちしない物もある様で。 100円均一(108円)で買わないと決めているものはありますか?

  • 100均ルアー

    100円均一ショップで打っているルアーの性能はどうですか?戦力になるでしょうか?購入価値はあるでしょうか? 釣れる魚種はこだわりません。 また、オススメ100均ルアーがあれば教えて下さい。

  • 100円均一!

    新宿も含めて、京王線沿線で100円均一のお店知りませんか? もしくは100円均一でもなくてもいいので安いお店やおすすめ のお店があったら教えてください。

  • 百円均一で買うと決めているものは?(消耗品)

    節約のため、百円均一をよく利用します。 普通のスーパーやドラッグストア等より安いものも多いですし、種類も豊富だからです。 でも、中には100円だからと思って買っても、他の場所では70~80円で売っていて「損した!」と思うこともあります。 また、いくら100円でも、すぐに壊れてしまったり、おいしくなかったりするとガッカリします。 そこで、みなさんが「これは、100円均一で買う」と決めているものは何があるか教えて下さい。 特に、食品や日用品等の消耗品について知りたいです。 ちなみに、私は ●白だし(あまり使わないので、百円の小さいもので足ります) ●粉チーズ(小さい袋に入ったごく少量の物でなく、小さめの筒のようはものに入ったものがあるときは、お得なので買います) ●豆板醤(チューブの物が使いやすいです) ●乾燥わかめ(大きいものが100円で安いと思います) ●茶そば(3人分で100円は安いと思います。味の違いもわからないですし) ●はちみつ(はちみつ100%ではありませんが、気にならないので使っています) ●台布巾(3枚セットの物をいつも買っています) などです。 百円均一の種類や店舗によっても品ぞろえは違いますし、近隣のお店の値段によっても百円均一で買うものは違うとは思いますが、参考に皆さんが買われているものを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 100円均一

    100円均一でこういうふうにつかって便利とか、これとこれを買って組み合わせたらなんかになるみたいなHPありませんか??

  • 100円均一で本当に安いものは?

    100円均一といえど すべてやすいとはかぎりませんよね? そこで、100円均一(うちの近くだとダイソー) で売っているものの中で 他では100円以下で買える商品を 具体的におしえてください。 逆に100円均一で買ったほうが かなりお得だと思う商品を おしえてください。 あと、100円均一を極めている人のホームページなど ありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 100円均一のラジオ

    100円均一のラジオ 何年か前に100円均一でラジオが売られていたらしいですが、 ダイソー、フレッツ、ローソンストア100、セリアを数店舗探しましたが 見つけることができませんでした。 そこで、最近大阪府内の100円均一でラジオを見かけた方がいれば、 店名、店舗名(住所)を教えていただけないでしょうか? 300円のラジオもあるみたいですが、100円のラジオでお願いします。

  • 100円均一なのになぜバーコードが

     100円均一なのにバーコードがついた商品がまれに(?)あると思います。   なぜついているのですか? ※○○○○(100円均一の会社名)が印刷されているので、倒産した会社から仕入れたというのは考えにくいと思います。

マウスがペアリングできない
このQ&Aのポイント
  • マウスを購入して設定から接続しましたが、ペアリングができません。
  • LEDランプが点滅しているが、デバイスを追加する画面に表示されません。
  • 初期不良や無線環境の問題かを確認したい。アドバイスをお願いします。
回答を見る