• ベストアンサー

ネットユーザーもnhk受信料払うのか

morataの回答

  • ベストアンサー
  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.8

そうしたいみたいですね。たぶんテレビを持たない若年層を警戒しているんでしょうね

noname#240921
質問者

お礼

ここまでくるとひどいですね

関連するQ&A

  • NHK受信料はどうなりますか

    現在CATVでテレビを受信しており、衛星契約も結んでいます 今回、液晶テレビを買い足し衛星放送を受信しようと思ったのですが CATV側で周波数変換を行っているようでそのままでは受信できません STBがある居間の方では見れるのですが寝室のテレビでも見るために STBを追加するかBSアンテナを立てて混合しようかと考えています BSアンテナを新たに立てた場合、新たに衛星契約を結ぶ必要があるのでしょうか それとも現在の契約に含む形に出来、追加で受信料を支払ったり新たに契約を結ぶ必要は無いのでしょうか ご存じの方、ご回答おねがい致します

  • NHKの受信料(BS)について

    CSアンテナを設置しようと思ってます。(スカパー) 現在は地上波のみ受信している状態ですが、CSアンテナを設置した場合にはBS受信料を払う必要があるのでしょうか?(地上波の受信料はきちんと払ってます) 普通に考えるとCSとBSは別物ですので払わなくても良いと思いますが・・・ ただ、BSパラボラアンテナを設置すると知らないうちにBS受信料まで引き落とされるようになった友人もいました。(NHKのアンテナ探しのバイトが見つけてNHKに報告してるのかな?) CSアンテナの外観はBSアンテナと同じなので見分けが付かないと思いますが、万が一BSアンテナと勘違いされてBS受信料まで請求されるようになった場合は返還してくれるのでしょうか?

  • NHK受信料について

    20年前に電波障害で共同聴アンテナを立てたんですけどそれ以来ずっとアンテナや線などのメンテナンスをしておらず最近ではしましまやチラチラなどは当たり前でひどいときには白黒になって砂嵐になったりしていてまともに見れない状態なので現在、見れないからっという理由で払っていないんですがNHK受信料を払えと徴収員がきます。 払わないといけないんでしょうか?

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料というかBS放送の受信料について教えて下さい。 今までNHKの受信料は口座引き落としで払っていました。 地デジに代わる時のアンテナ工事の際に父が知り合いから貰ったということでBSアンテナも取り付けしたようです。 アンテナを取り付けした後にすぐにNHKの集金の人がやってきて「BSアンテナを取り付けされてるので今までの受信料にプラスして衛星放送受信料も払って下さい。契約が別になるのでこちらの書類に印鑑を」と言われて衛星放送料も口座引き落としの書類に印鑑を押しました。 ですが実際は家族は誰も衛星放送を視聴してません。 NHKの受信料とは別にして衛星放送の受信料は月、950円くらい。初めは見るだろうし別に構わないかな…と思ってたんですが年間だと1万円超えるのでBSアンテナは8月中に外そうかな…と思ってます。金銭的余裕もないし…。 こうした場合はNHKに電話して「衛星アンテナは取り外したから通常の受信料だけしか引き落とししないで下さい」って言えばいいんでしょうか? 半年分まとめての引き落としになってるようなのですがアンテナを取り付けしてから1ヶ月程しかたってません。 連絡する際は 「1、2ヶ月でアンテナは外したからその分しか料金は払いたくないのですが…」と伝えておく方がいいですか? 無知ですみませんが詳しく知ってる方がいれば助言をお願いします。

  • NHKの受信料について

    先月、滋賀に中古の住宅を購入しました。  そこにはすでに地デジアンテナとBSアンテナも設置されていていますが、このアンテナケーブルは家の中には入っていません(外に垂れ下がっている。多分、前の入居者が引越しのときに切り外したのかと) この家に来るのは週に2回程度で、ほとんどテレビを観ることはないです(テレビじたいが無い)  そこでもしNHKの集配人が来た場合は、観ていないNHKの受信料を払えと言われるのでしょうか?(ネットで調べると国民の義務とか嘘をつく集配人もいるとか・・・)  スマホにワンセグ機能がついているので、それがあるだけでもNHK受信料を払えや、家を購入するまでの受信料を延滞しているので払えという嘘を言われる場合もありますか?  NHK集配人はNHK社員でないので、適当な嘘をつくと言われているので、どうすれば追い返せますか? テレビを観ていないのに余計な出費をとられるのは嫌なので、すみませんがご回答お願いします ちなみに住んでいる京都の家ではNHKの受信料を払っています

  • nhk受信料

    nhk受信料の支払い義務として「受信機があること」というのがありますが 1 近々tvを売り払いtvのない生活をするところ 1-1アンテナはまだtvに接続されておりtvもまだある 1-2アンテナはtvから外されているがtvはまだある tvもアンテナもなければ勿論nhk受信料の支払い義務はないわけですが、さて上の状態でnhk 職員が家に来た場合にnhk受信料の支払い義務やむなきにいたるでしょうか。いたらないのはどれでしょう。それとも全部いたらないか、全部いたるか。

  • NHK受信料

    スカパーに契約してCS用のアンテナを立てたのですが、CSアンテナを立てた場合でもNHKの衛星受信料を払わないといけないのでしょうか。CS用アンテナを立てたらNHKの集金の人が訪問して来た、NHKから電話が衛星料金を払えという電話がかかってきた、などという話をよく聞くので心配です。契約したのはスカパー110°(現e2)ではなく普通のスカパーです。立てているアンテナはBS/110°CSアンテナではありません。CS専用アンテナですのでBSや110CSは受信不可能です。

  • NHKが全ネットユーザーから受信料徴収準備を進める

    NHKが全ネットユーザーから受信料徴収準備を進めるようですが、これについて皆様のご意見をお聞かせください。  報道によれば、平成24年度からのNHKの経営計画に、インターネットにNHKの放送番組を配信して、全てのインターネットユーザーから視聴料を徴収する計画があるようです。  見たくない人にまでインターネットで放送番組を配信して、インターネット使用者全員から強制的に視聴料を徴収するというのは、やり過ぎではないでしょうか。例えばテレビのCS放送のようにインターネットでNHKの放送番組を見たい希望者だけが申し込んで配信契約をすればよいことです。  { 現在のテレビ放送は、来年以降地デジになったときにNHKの(これまでNHKBS放送を見ていなかった人の)受信料はどのように扱われることになるのでしょうか? }  NHKを見ていない人、見たくない人のために、(民放を見るのは無料ですから)民放しか映らないテレビ受像機を新たに発売したらどうかと思ったりします。  インターネット使用者に対して、選択の余地なく強制的にNHKの視聴料を徴収するシステムを(放送法を改定して)施行する案に対して皆様はどのようにお考えになりますか。   

  • なにがなんでもNHKの受信料を払いたくないのですが、ネットは使いたいで

    なにがなんでもNHKの受信料を払いたくないのですが、ネットは使いたいです。 PCを持っているだけで受信料を払わないとならないと聞いたのですが、 なんとかなりませんかね。 チューナーをつなげられないレンタルPCとかないですかね。 あと携帯はワンセグがついてなければOKですよね?

  • NHK受信料

    NHKを見ないので受信料を払いたくありません。 普段はCSで見たいものを契約してみています。 アンテナが付いているだけで支払い義務が発生するのでしょうか? アンテナを取ってしまえば支払い義務はないのでしょうか? カテ違いでしたらすみません。