• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<メモリー増設及びHDD→SSD置換えについて>)

NEC Mate タイプMR MY18X/R-4 PCメモリー増設とHDDからSSDへの置換え

z98jx0の回答

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.2

メモリはあります PC2 -5300 1Gbで1500円位なので2枚換え SSDは使えますが120GBで6000円位、それより小さくなってもさほど値段は下がらない 快適にはならないと思いますが、多少軽くはなりフリーズはなくなります ただしメモリは2GBでも足りませんので根本的な解決にはならないと付け加えておきます よろしいでしょうか?

kazbambi
質問者

お礼

 具体的な情報ありがとうございました。 大変、参考になります。

関連するQ&A

  • ThinPad E540 のメモリー増設

    ThinPad E540 のメモリー増設を頼まれました。 (現在、4GBのメモリーが搭載されているので8GBのメモリーを1枚増設して12GBへ) 調べたら、メモリーは、「DDR3L PC3-12800」でした。 以下疑問に回答ください。 1)DDR3と言う規格もありますが、DDR3LのE540では利用可能でしょうか ? 2)PC3Lと言う規格もありますが、PC3のE540では利用可能でしょうか ? おすすめのメモリーがあれば紹介ください。

  • メモリー増設

     古いノートパソコンのメモリーを増設したいのですが、どの規格のものが使えるのかよくわからないので教えてください。  機種 パナソニック CF-R7    OS  インテルCore2Duo  メインメモリー  DDR2 SDRAM(1GB) 最大2GB  空スロット  1   拡張メモリースロット  DDR2 172PinマイクロDIMM×1スロット                  (1.8V/PC2-4200/DDR2 SDRAM)  バッファローのものがヤマダ電機に売っていたのですが、9千円弱は高いというのが感想。 というのはもうじき新しいノートを買う予定。なので、2~3カ月頑張ってくれれば御の字。 PC自体はまだそこそこ動くのですが、できればもう少しさくさく動いてくれるとありがたいので、安上がりに済ましたいのです。    DDR2で172PinマイクロDIMMのものであればいいのか、PC2-4200/DDR2 SDRAMという規格でないとだめなのかなど、上記の規格はどの項目を順守しなければいけないのかをおしえてください。    また、なるべく安上がりのものを手に入れる方法(3千円ぐらいがいいなあ)があれば。   よろしくお願いいたします。

  • 増設したいメモリーを探したのですがこれで大丈夫?

    御世話になります。 2Gを積んでいるノートPCですが、メモリ不足が感じられるので4GBに増設をしたいので、 ご相談いたします。 機種  ソニーノートPC Vista  型番 VGN-NR72B 2008年製造  メモリー 2BG(2GB×1/4GB) ビデオメモリー共有  空スロット 1   ノート用のメモリ(SO-DIMM)の2BGを2枚購入したらいいのでしょうか? バッファローで調べましたら対応するメモリーが何種類かありました。 PC2-5300規格 S.O.DIMM メモリー。PC2-5300(DDR2-667) 対応 200Pin用 DDR2 SDRAM S.O.DIMM。 Q1) 2枚組のこれで大丈夫でしょうか? 200Pin用って 関係ないですか? Q2) 私のPCは32bitなのですが? ここに書いてある bit構成 : 256M×64bit、200Pin用って関係ないですか? メーカー型番 : D2/N667-2GX2/E 容量 : 2GB×2枚組 規格 : PC2-5300 200Pin S.O.DIMM 使用メモリー : DDR2 SDRAM バッファー : Unbuffered SPD : 対応 CASレイテンシー : CL=5(PC2-5300) / CL=4(PC2-4200) / CL=3(PC2-3200) bit構成 : 256M×64bit よろしくお願いいたします。

  • HDDをSSDへ

    機械いじりは好きですがPCのハード面については初心者です。 最近、ミニノートに興味が有り、スペック的にSOTEC-C102が候補です。 まずメモリーを1GB→2GBへするつもりですが、SSDが早いとの事なので容易に交換できるのなら 半分遊びでやってみたいなあ・・・と。 (全くの素人願望ですが) どなたか詳しい方のアドバイスをお願いしたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • メモリー増設について

    富士通 D54D ウィンドウズ7、64ビット、Corei3  現状はメモリーが2GB。 (DDR-3、PC3-10600) スロット数は4、使用中が1で、空きは3です。 4GBに増設希望です。 取説では1と3のスロットに各2GBを取り付ける事、 と書いてあります。 その場合、新しく2GBを2枚購入取り付け、現状の2GBははずす。 または、新しく2GBを1枚購入取り付け、現状と合わせて計2GB。 上記のどちらがいいのですか? 同じ規格でもメーカーが異なるとよくないので、 まったく同じ物を2枚使用がいいと書いてある場合があります? 価格が安いので、2枚買ってもいいのですが? どうなのでしょうか?

  • このPCにはどのメモリーが

    自分の所有しているPCにメモリーを増設したいのですが、 どんな種類のメモリーが合うのかどなたか教えてください。 NEC製のPC98NXシリーズMATEのMY25X/C-Eです。 よろしくお願いします。

  • SSD増設

    システム用に現状のHDDから64GBのSSDへの変換を計画してます。 現状は1TBのHDDを4個のドライブに分け、XP、Win7、インストーラ無しのフリーソフト、データとそれぞれ振り分けています。 そこで、SSDを増設し、これにWin7、既存のHDDにはXPのみをインストールし直し、デュアルブートでは無く、起動時にBIOSでブートディスクを決めようと思ってます。スキャナーがWin7非対応なのでその際のみXPを起動させてます。 下記の如く、DVDD、HDD5個使用してますのでマザーのSATAコネクターは6箇所共満杯ですのでインターフェイスボードを付けようと計画してますが、スペックが良く分かりません。 使用するSSDに拠りスペックは決められてくるのでしょうか?8000円前後の64GBのものですとSATA、9000円前後だとSATA6GB/Sとなってます。但しSATA6GB/S規格の製品のクチコミを見ましたら思った程速度が出ないと問題にしてました。又、以前USB3.0のインターフェイスボードの件で質問した際、当方のマザーボードではPCIEのスロットはX16が2.0で、他(X4,X1)はレヴィジョンは1.1だと教えられました。(マニュアルで確認しました) この点も踏まえ、当方の環境で最適なSSD,インターフェイスボードは何が良いでしょうか?予算はトータルで1万円±1000円を予定してます。 PC環境は以下です。 OS:Win7home32bit. WinXPProSP3.  M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(BIOS F8), 内蔵HDD:5個(SATA) CPU:PhenomII X4 945 BOX.(95W) グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組. UMAXCastorLoDDR2-1G-800 2枚 モニター:LG FLATRON WIDE LCD W2553V-PF  電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 ケース:サイズSCY-T33-BK 未使用スロト:PCIExpressX4 1ヶ所 PCIExpressX1 3ヶ所 PCI 1ヶ所 又、SATAポート6ヵ所は対応規格SATA 3Gb/sとなってますが、SSDはマザーポートに接続するのか、あるいはインターフェイスボードに接続するのか良いのか、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • デスクトップPCのメモリー増設について

    デスクトップPCのメモリー増設について 質問させて下さい。 現在、EPSON DIRECT の「MR8000」を使用しています。 ユーザーズマニュアル↓によると、 http://jpe-aws-s3-004.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/download/manual/c77930002.pdf ―(1) このMR8000で使用可能なメモリーは以下の通りとなります。 ●PC4-2400(DDR4-2400 SDRAM 使用) ●メモリー容量 4GB, 8GB, 16GB ●Non ECC ●288 ピン 最新のメモリー情報は、↓から確認できまして、 http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?28652 ―(2) (2)によると、メモリーの規格は以下のように記載されています。 ●PC4-2400 DIMM(DDR4-2400MHz SDRAM使用 288ピン)NonECC 自分なりに調べた結果、次のメモリーがMR8000に 対応しているのではないかと思いました。 ●W4U2400CM-16G (288pin/DDR4-2400/16GBx2) Amazon↓ https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC4-19200-DDR4-2400-Crucial-W4U2400CM-16G/dp/B01L6OC5GA/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=W4U2400CM-16G+%28288pin%2FDDR4-2400%2F16GBx2%29&qid=1611810488&sr=8-5 ビックカメラ.com↓ https://www.biccamera.com/bc/item/3653505/ 16GBのメモリーが2枚で2万円を切っているので とても安くて魅力的なのですが、 ↓のサイトのページを読んだら https://www.pc-master.jp/mainte/m-zousetu.html 買うのをためらうようになってしまいました。 BUFFALOやI-O DATAと異なり、 もし動作確認が行われていなかったり 確実にこのPCに増設できるかどうか分からないのであれば、 高くても信頼できるI-O DATAのメモリー↓にしたほうが いいのかと迷っています。 ●DZ2400-8G https://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dz2400/index.htm ただ、いくら信頼できるとはいえ、 16GBのメモリーが2枚で2万円以内で購入できるところを、 「信頼できるものを選びたい」という理由だけで 8GB1枚で2万円以上もするメモリーにするのも 本当にそれでいいのかと迷います。 ここからが質問なのですが、上記の ●W4U2400CM-16G (288pin/DDR4-2400/16GBx2) ●DZ2400-8G この2つのメモリーは、 私のPC「MR8000」に対応していて 確実に増設できるのでしょうか? 実はそれほどメモリーに詳しくはないため、 「DIMM」とか「PC4-2400」とか、 「DDR4-2400」「SDRAM」「NonECC」など その単語の意味が分かっておりません。 また、もう一つの質問として、 皆様は、メモリー増設にいったいどのくらいの費用を かけていらっしゃるのでしょうか? 皆様が私の立場だったら、上記2つのメモリーの どちらを選ばれるか、参考までに お聞かせ願いたいと思います。 長文乱文になってしまいましたが、 どうかよろしくお願い致します。

  • ゲートウエイSX2300-41用の増設メモリー

    ゲートウエイSX2300-41用の増設メモリーについて ゲートウエイSX2300-41のメモリーを増設しようと思っております。今は2GBであと2GB増設が可能ということです 現在装着されているメモリーは2GBで[ApacerTechnology社製のDDR2(PC2-6400)というものですが探しても入手先がわかりません 他のメーカーのどの種類のメモリーを購入したらよいかお教え下さい。 品名、メーカーの製品名、規格など購入するための情報を教えて頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • <HDD交換の件>

    (現況)   古いXPのPC(NEC Mate タイプMR 「 MY18X/R-4 ≪PC-MY18XRZEHUB4」) をメモリー増設(512MB→2GB)と、UBUNTUのLIVE・USBとのデュアルポートで延命して 使っています。  HDDは40GBしかなく、Dドライブはまだ余裕がある(∵データは、クラウド保存)のですが、他のPC、スマホ・タブレット等と同期とかしているためにCドライブが、ほぼ満杯の 状況です。  緊急避難的に、パーティションで、Cドライブ増、Dドライブ減で、フリーズ等を避けましたが、再び満杯になるのは、時間の問題かと。 (そこで検討中の案)」 (1)現在のHDDを外付けのHDDへバックアップ→(2)内蔵HDDを新しいものに交換) →(3)外付けHDDから交換後の内蔵新HDD( Seagate 5vy5495y 160GB)へクローン作成→(4)再起動。 (質問)   以下、ご教示ください。  (ア)上記、案(1)~(4)のやりかたで問題ないか。今ひとつ自信がありません。重要な 間違いや欠陥があるかも。 また、ケーブル等の用意すべき付属品は?、  (イ)他の代替案はないか?:(a)ハードデイスクケースでクローン作成、交換、(b)ベイの設置等による増設とか。 代替案の長所、短所、必要な属品とか?  ☆今後とも、(i)書類、写真作成保存の事務が中心、(ii)動画作成編集は、あまりやらず、(iii)ファイルは、原則、クラウド保管で、(iv)複数のPC、,タブレット、スマホを連携して 使用、(5)いずれ家族や同僚保有のデスク、ノートPCのHDDも、いずれ自前交換したい、といった感じです。 (ウ)スリム型のPCなので、そもそもHDDが隠れいて、位置が良く分かりません (一応、推測していますがW)、ネットを調べても、やり方が、よく分かりません。 やり方を上手く説明したサイトがあったら、紹介してください(同型PCのもの内部写真を添付。)。  ちなみに、私の技量は、PC内部の掃除、グリース塗布、メモリー増設の経験がある程度。