• ベストアンサー

お風呂入ってる時に換気扇をつけるのは意味ありますか

mockturtlesoupの回答

回答No.2

使用中に浴室外に湿気が流出するのを防ぎます。ドアが「無通風仕様」ならば別ですが。 浴室については、出た後一定時間換気すればいいでしょう。 カビ対策はこれで万全・・ではないところが悩みの種です。

sensfikei
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂の換気について

    お風呂の換気について質問いたします。 木造の一軒家なのですが、お風呂には普通の窓と、気持ち程度の換気用小窓(15センチの正方形くらい)がついているだけで、換気扇などはついていません。 以前は小窓を開けていたのですが、そこからゴキブリなどが入ってくることがあったため、今は閉めています。 だから、換気するのは家に誰かがいる時に普通の窓を開け放っているときだけしかできません。 お風呂あがりとかの一番湿気がすごい時には閉めきりの状態です。 カビが生えたりして耐えられないのですが、何か良い換気方法はないでしょうか? 換気扇以外など、みなさんがされている換気方法などがあれば教えてください。

  • お風呂に入っているときは換気扇を入れていますか?

    お風呂はユニットバスではありません。 一人暮らしなので、お風呂は小さく、 浴槽にお湯は溜めずにシャワーだけです。 冬(秋でも気温が低いとき)は、寒いので、シャワーのお湯の温度を 高くしてしまうからか、天井が水滴だらけになります。 お風呂から上がって換気扇を入れても、冬は気温が低いせいか、 朝になっても乾かず、水滴が付着したままです。 ですので、カビなどが発生します。 お風呂に入っているときに、換気扇を入れていたら、 軽減されるのですが、かなり寒いです。 皆さんは、お風呂に入っているとき、換気扇を入れていますか? 換気扇を入れている方は、寒いと思うのですが、何か対処は、 されていますか? 換気扇を入れていない方は、天井が水滴だらけになると思うのですが、 何か対処はされていますか?

  • 風呂の換気方法

    お風呂のカビ防止のため、入った後に換気扇を回しているのですが、風呂のドアや窓を開けて換気扇を回すのと、ドアも窓も締め切って密室状態にして換気扇を回すのとではどちらがいいのでしょうか?

  • お風呂に換気扇がありません。

    最近引越しをしたのですがお風呂に換気扇がありません。 換気扇だと思っていたものは、ファンがついておらず排気口でした。 換気用の小窓はあります。 入浴後窓を開けておいてもなかなか換気扇ほど換気できていない気がします。実際乾きも悪く結露が発生しています。 今後カビなどの心配もあります。 換気扇の代用品。上手な換気の仕方などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何度も口論になります。 お風呂の換気について。。。

    しょうもないかも知れませんが、この換気については両者とも譲りません。  カビの発生を防ぐにはどのような換気がベストかお知恵を貸してください。。。 お風呂の換気について質問します。 築50年ほどでユニットバス。 小さな窓、換気扇有。 私の言い分 ●お風呂のカビが嫌なので入浴中も換気扇を回したい。 ●お風呂から出たら換気扇と窓は開け、脱衣所は閉めておきたい。 ●換気扇代は1ヶ月100円程度なので朝まで換気したい。 主人の言い分 ●お風呂に入ったときは暖かい方がいいので熱気を充満にしておきたい。 ●もちろん入っているときは窓も換気も無し。 ●お風呂から出たら窓と脱衣所のところは開放し、熱気や蒸気を逃がす。 ●換気扇は回さない。 窓を開けてたら換気扇の意味が無い。 窓と脱衣所の解放で特に冬は乾燥するからその方がいいんだと言います。 脱衣所の鏡はすぐに曇り、蒸気が逃げているのはわかりますが脱衣所も湿気そうで腑に落ちません。 換気に詳しい方。 納得出来る回答願っています。 いつもお風呂の換気について意見が食い違い、つらくなります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風呂場の換気について

    風呂場の換気についてです。今度一軒家の貸家に住むことになり風呂場に通気口はありますが窓がありません通気口の換気扇も考えましたがコンセントがありません。このまま風呂を使うとカビが心配です、このような時はどうすればカビ対策にいいですか。

  • お風呂の換気

    お風呂を換気する時は、みなさんお風呂の戸を閉めていますか?ウチのお風呂は、窓がないので、換気扇をつけている時は風呂の戸を開けるかどうかで迷っています。どちらの方が良いのでしょうか?

  • お風呂の換気方法でもめてます・・

    結婚して私も旦那も初めてのマンション住まいです。 そこで、お風呂の換気方法でもめてます。 お風呂には窓がなくて換気扇だけです。 私→お風呂のドアは全開にして湿気を逃がし同時に換気扇も回す(出来れば一晩中) 旦那→ドアはぴっちり閉めて換気扇を回す(寝る前には消す) 私はカビ防止のため少しでも湿気を外に逃がした方が良いと思うのですが、旦那は湿気を風呂場の外に出すと壁に良くない(風呂場は湿気に強いように出来てるけど、外の壁は何の防御もされてないからすぐにへたる)と言います。 窓のないマンションのお風呂を使っていらっしゃる方、どの様にされていますか?

  • 風呂場の換気

    風呂場の換気扇について。カビ対策として、入浴後に窓を開けるのが良いか換気扇を回すのが良いか両方ともが良いのでしょうか?窓が比較的大きいので、節約のため換気扇は使用しませんでしたが、カビがはえたら意味がありません。宜しくお願いいたします。

  • お風呂の扉のガラリと換気扇の関係

    お風呂のカビ対策で、まめに換気扇(天井付け)を回しています。 (24時間ほとんど回しているといっても過言ではないです) 扉は折戸でガラリがついていますが、換気扇を回す場合は、 ガラリは開けておいたほうがいいのでしょうか? また、下記質問があります。 (1)換気扇のモーターには、扉はしめっぱなしでは、負担がかかり寿命が短くなるような気がしますが合っていますでしょうか? (2)電気代も取説には8Wと書いてありますが、それ以上の電力を使っているのでしょうか? (3)ガラリをあけると、ガラリと換気扇の間で空気がショートカットして流動し、お風呂のそのほかの部分の空気の流れが鈍るのではないかとも考えています。これは間違っていますでしょうか? ちなみにガラリをあけずに、折戸をロックしないで閉めておき、換気扇を回すと、折戸が若干開いて中央部が2cmいったくらいのところで止まります。つまりここが空気の流動のつりあいの位置ということで、そのほかからの空気の流入がないのがわかります。 どなたかご教示お願いします。