• 締切済み

ディオクレティアヌス帝について

ディオクレティアヌス帝は絶対君主に以降したと言われているのですがどこがどう変わって絶対君主になったのかよくわかりません・・・・。 四分統治することで絶対君主になれるのでしょうか?また、いきなり絶対君主になって国民からの反発はなかったのでしょうか??

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#231195
noname#231195
回答No.1

ディオクレティアヌス以前の時代は、軍人皇帝時代と呼ばれますが、この時代は大変な時代でした。 蛮族があっちからもこっちからも侵入してきて、ローマ帝国を散々に荒らしまわり、皇帝が帝国中を軍隊を引き連れて駆け回っていました。 しかも10年政権を維持した皇帝は皆無。ひどい例になると数か月で皇帝が変わるという、安定とは程遠い時代でした。 ここに安定をもたらしたのがディオクレティアヌスです。 官僚制を強化し、課税を強化し、軍事力を増強しました。元首世時代はわりあい地方政府に様々な権限があったのですが、ディオクレティアヌスは中央集権化を進め、その頂点たる皇帝の権威の強化に努めました。 それの政策を一言でいえば、「絶対君主制への移行」ということになるわけです。 その当時にほかに選択肢があったかどうかは私にはわかりませんが、ディオクレティアヌスはその方法で社会の安定を取り戻しました。 四分統治を導入したのも帝国の防衛の必要からです。軍隊の最高司令官を自分を含めて4か所に配置し、どこから蛮族が侵入してきても直ちに撃退できるようにすることを考えてのことです。 >国民からの反発はなかったのでしょうか? たぶん、平和で安定な社会を実現してくれればそれで十分だったのではないでしょうか。「君主が戦いに勝ち、国を守れば、その政治は必ずすばらしいものとされる」というわけです。 ただ、四分統治は失敗だったみたいですね。ディオクレティアヌスが引退するや否や正帝、副帝がバトルロイヤルをはじめ、結局コンスタンティヌス帝が勝ち残り、再び安定を取り戻しました。

関連するQ&A

  • 憲法と絶対君主制について質問です。

    憲法と絶対君主制について質問です。 『絶対君主制』とは、君主制の一形態で、君主が統治の全権能を所有し自由に権力を行使する政体ですが、ここで質問です。 絶対君主制において、君主が統治の全機能を所有し、自由に権力を行使できるなら、憲法は存在しないのでしょうか? そして絶対君主制体制において、憲法は不要でしょうか?

  • 良い君主ってどんな人でしょうか?

    歴史を見てみると、各国とも色んな王や皇帝によって統治されてきました。 そこで疑問に思ったのですが、良い君主とはどんな人なのでしょうか?どうすればよい君主になれるのでしょうか?高校のときの歴史の先生は中国清朝の康煕帝は中国史史上最高の君主であったといってました。 具体例と一緒に、どなたかご教授願います。

  • 護帝侯、護帝侯領をドイツ語にすると…?

    ドイツ語でKurfürst(選帝侯)というものがあります これは神聖ローマ帝国において、ローマ王(ドイツ王)すなわち神聖ローマ帝国の君主に対する選挙権(選定権)を有した諸侯のことであります これをヒントに帝国の君主を護る諸侯のことを"護帝侯"とした場合、ドイツ語で何と訳すのが妥当でしょうか?複数ある場合は複数教えて下さい 仮にWächterと訳した場合、Kurfürstentum(選帝侯領)に相当する語も教えて下さい ※造語ですのでなるべく格好いい物にしたいです

  • 竹取物語 帝の求婚 について

    竹取物語 帝の求婚 について 口語訳の質問です。 (帝は美しいかぐや姫を見せた造に喜びなさいました。) さてつかまつる百官の人々、あるじいかめしうつかまつる。 ()以降の文の訳の解る方、回答お願いします。

  • 暴政を布く国王と絶対君主の違いは?

    フランシス・フクヤマ著、渡辺昇一訳「歴史の終わり」 ~。とはいえロックは、国王が国民の財産や生命を気まぐれに奪い取る場合があるように、絶対君主も人間の自己保存の権利を侵害し得ると指摘している。 これでみると、「国民の財産や生命を気まぐれに奪い取る場合がある国王」と「絶対君主」は別ものと認識されているように読み取れます。 「国民の財産や生命を気まぐれに奪い取る場合がある国王」は「絶対君主」に含まれないのですか。前者と後者の相違が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本国という表記、単独、単一、ただ単なる地域という意味か?

    日本国という表記、単独、単一、ただ単なる地域という意味か? 連邦(れんぽう)とは、複数の国家、またはそれに相当する強い権限を留保する自治政府(州等)の集合であり、それらが1つの上位政府によって統治される国家様態である。当用漢字表が告示される以前は聯邦と表記された 比較的領土の大きな国や、歴史的に数多くの君主国や都市国家が並立していた時代の長かった国家(ドイツなど)、多民族国家(ソビエト連邦など)などに多い。 共和国(きょうわこく、republic)とは、国家が国民全体に所有されている状態、すなわち君主が存在しない国家である。対義語で、君主が存在する国家(王国、帝国など)を君主国という。同義の漢語には民国(中華民国、大韓民国)がある。 王国(おうこく)とは、王や女王が君臨する国家で、君主制の国家の一形態である。 君主制の国家としては、王国以外には「帝国」「公国」などがある。帝国は「多民族・多人種・多宗教を内包しつつも大きな領域を統治する国家」を意味し(この意味に合致すれば君主制でない場合もある)、公国は「王権の及ばない諸侯による国家」の意味である。つまり、こうした国家ではない、言わば"普通"の君主制の国家が、王国という事になる。 従って、君主制の国家で歴史的に特殊な経緯が無い場合は、和訳語ではその国家は「王国」、君主は「王」とするのが一般的になる。

  • 立憲君主国と専制君主国

    題名の二つの違いがよくわかりません。立憲は法にしたがって王が統治する国で、専制は王が絶対の権限をもった国と理解していましたが、友達が今日自分の持っている本に二つを混同したような事が書いてあると言っていたので...例えばイギリスは王がいますが、王は日本のように象徴としての存在であるだけだから立憲君主国ということで間違いないのでしょうか?イギリスはあくまで例ですが、とにかく二つの君主国の意味の違いを教えていただきたいです。ただ詳細な説明は全く必要なく端的に「立憲は~で、専制は~」と分かるだけで十分です!よろしくお願いします。

  • 君主制、封建制、共和制、官僚制…の意味と分類について

    過去の質問を拝読しているうちに、わからなくなってしまったので質問させていただきます。 君主制、共和制、封建制、官僚制など、統治制度に関する言葉がいろいろとありますが、これらを簡潔に分類できますでしょうか? 君主制の反対語は一般的には共和制ですが、過去の質問では封建制が使われるていることもありました。 また、封建制の対概念としての官僚制という記述もありました。 しかし、君主制の中に封建制が含まれる気もしますし、官僚制と封建制が共存する統治体制もあるような気がします。 各語の意味を正確に理解していないことに問題があるのかもしれませんが、大雑把でも結構ですので、それぞれの言葉の意味をどのように解釈し、どのように分類したらよいかご教授ください。

  • 専制君主制国家と健康ファシズムについて質問です。

    専制君主制国家と健康ファシズムについて質問です。 OVA「銀河英雄伝説 外伝」で、ラインハルトが、かつて通っていた士官学校の食事の不味さについて、キルヒアイスと会話する場面で、ラインハルトが「肥満は怠惰の表れ」と言う台詞がある。 肥満体の人々を粛清したルドルフ・フォン・ゴールデンバウムを馬鹿にするシーンがあるのですが、これはまさに、ある種の「健康ファシズム」であるが、ここで質問です。 よくファシズム体制を統治していたナチス・ドイツでは、喫煙が不健康であるというこで、国民の健康第一とする「健康ファシズム」を推し進めていた。 では、ファシズムを信仰する一党独裁体制が、「健康ファシズム」が定着するなら、皇族や王族、貴族が統治する階級社会国家、専制君主制国家では、国民や支配者全員、健康であるべきという考え、「健康ファシズム」は定着するのでしょうか?

  • 天皇陛下の御立場の変化?

    天皇陛下の御立場を考えてみますと、武家政権成立以前と以後では大きな御変化がありました、その後は大きな変化はないように思われます。 違いは直接御統治を行うか、御委任されるかのいずれかしかないように思われますが、他に何がありますでしょうか? ・現代 立憲君主国家であり、かつ象徴天皇制 助言を元に国事行為を行う御立場 ・明治憲法制定後~敗戦まで 欽定憲法による立憲君主国家であり、統治権の総攬者 政治に関しては公平中立かつ無私の御立場 ・武家政権樹立後~大政奉還まで 政治に関しては幕府に委任、公家法の一部を除き幕府の助言により勅諭を発する御立場 ・武家政権樹立まで 専制君主国家であり、国家の統治者 院政・摂関政治はあるものの、国家を自ら統治する御立場