• ベストアンサー

普通電車のグリーン車を利用するメリットは?

2階建てという狭い空間。 しょせんは普通電車なので各駅にとまり客の乗り降りが煩わしい。 さらにグリーン券も高い(50キロまで770円) グリーンアテンダントが頻繁に通り煩わしい。 唯一のメリットは全ての駅に止まり、電車が頻繁に来るという事ぐらいでしょうか。 例えば高崎線なら特急スワローあかぎが30分に1本ぐらいでています。 指定券は50キロまで750円ですが、ネットで予約と決済するえきねっとチケットレスサービス利用なら650円。グリーン車より安い上に平屋ですし、隣に客がこない事も多く快適。東海道線や総武快速線なら510円で湘南ライナーが30分に1本でています、ホームライナー千葉やホームライナー小田原も1時間に1本でています。こちらも東海道線の一部のライナーをのぞけば185系、251系、E257系の特急車両なので平屋ですし、駅も飛ばすし、グリーンアテンダントみたいのもいないし快適。 横須賀線も東京~大船間ならえきねっと割引で成田エクスプレスが820円で、グリーン車より50円高いだけで快適な成田エクスプレスの車両で、さらに車内も空いてて超快適です。 特急やライナー停車駅利用者が普通電車グリーン車を使うメリットは何かあるのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

>ライナーや特急停車駅の利用者が普通電車グリーン車を使うメリットが思い浮かびません。 そういう方はわざわざ使う必要ないと思いますよ? そもそも混雑の中だって、お金さえ安い方が良いと、使わない人も多いのですから。 その人が、価値があると思うものを使えば良いだけの話ですからねぇ。 その価値観を人に押し付けても意味ないと思いますけどね。

その他の回答 (5)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

最後にしますが、各駅停車の普通電車でも「グリーン車両を利用するメリットは座席に座れる確率が高いことや一般車両のような座り心地の悪い長椅子ではなく電車の進行方向に向かって快適に座れる」からでしょう。 私は、栃木県小山市の富士通小山工場に長年勤めてましたから、仕事の都合で急ぎの時は小山駅からでも宇都宮線の快速電車よりも短時間で着く東北新幹線を利用して都内に行ってましたが、この程度の距離と乗車時間なら東北新幹線ではグリーン車両ではなく一般車両でも我慢出来ました。 しかし、急ぎではない時は各駅停車の電車であってもグリーン車両を利用することがあるのは座り心地の悪い長椅子に座りたくないからです。 このような考えで各駅停車のグリーン車両を利用する乗客は私を含めて多いと思います。

year_4219
質問者

補足

座席に座れる確率が高いことや一般車両のような座り心地の悪い長椅子ではなく電車の進行方向に向かって快適に座れる  ← 何度も何度も補足しましたが、特急スワローあかぎは全車指定で必ず座れ、座席ももちろん進行方向にむいています、湘南ライナーも定員制なので、座席数分のライナー券しか販売しないので必ず座れますし、東海道線の湘南ライナーの1部は215系という狭苦しく座席もボックス型がありますが、湘南ライナーの大半は185系の特急車両で進行型の座席は向いています。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo4です。 宇都宮線直通の湘南新宿ラインも高崎線直通の湘南新宿ラインも二階建てグリーン車両の二階は見晴らしが良いせいか常に二階席から満席になる傾向があります。 この事からも「見晴らしの良さ代」としてグリーン料金を惜しまない乗客もいるでしょう。 また、普通車両の座席が満席で座れない時にグリーン車両の一階席に空席が有れば「座席に座るための座席代」としてグリーン料金を惜しまない乗客もいると思います。 なお、我が家は先祖代々の墓がある菩提寺が東京の港区芝にあるため、昔から家族揃って自宅から近い古河駅から都内の浜松町まで電車に乗って墓参りに行くことが多いですが、昔は都内までの乗車券料金よりグリーン料金のほうが高かったせいかグリーン車両に乗るのは贅沢だという意識が少なからずありましたけれど、今では乗車券の料金よりグリーン料金は安いので、私のように手軽にグリーン車両を利用出来る時代になったと思うようになった乗客も多いのではないでしょうか。

year_4219
質問者

補足

okwaveは教えてgooと違ってタイトルの文字数が限られているからいけないんですけど、質問の趣旨と回答内容が全く違うんですよね。 一番聞きたかったのは質問の一番最後に書いてある 「特急やライナー停車駅利用者が普通電車グリーン車を使うメリットは何かあるのでしょうか?」 ← ここなんですよ、ここ。 運賃だけで乗れる普通電車の普通車とグリーン券を買う普通電車のグリーン車を比較しているのではないのですよね。 特急やライナー停車駅利用者が普通電車グリーン車を使うメリットは何かあるのでしょうか? ← ここです。 高崎線には特急スワローあかぎという全車指定の特急が18時以降は毎時2本走っています。東海道線も18時34分以降は毎時2本の湘南ライナーが走っています。 総武快速線や湘南新宿ラインにも毎時1本のホームライナーが走っています。特にスワローあかぎは乗車率も5割ほどで隣に客が来る事も滅多にないし、平屋なので2階建て車両と違い乗り心地も良い特急車両です。 それが50キロまでなら指定席特急券が750円(券売機を使わずえきねっとで予約と決済すれば650円)で普通電車のグリーン車より安いですね。 特急なので通過駅もそこそこあるし、この特急スワローあかぎが止まる駅の乗客なのにわざわざ普通電車のグリーン車使ったり、 東海道線なら湘南ライナーが510円で乗れ、これも一部の215系車両のぞけば185系で平屋車両で通過駅も多く快適車両なのに、ライナーより260円も余計にはらって普通電車のグリーン車を使う意味は何というのが実際にききたかった質問です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 私は、JR宇都宮線の古河駅近くに住む者です。 娘が、豊島区高田に住んでますから、湘南新宿ラインの快速電車でJR池袋駅に妻と一緒に行くことが多いですし、鎌倉方面に一緒に遊びに行くことも多いです。 私一人の時はグリーン車両を利用しないことが多いですが、妻と一緒に行く時は殆んどグリーン車両を利用してます。 やはり、グリーン車両のメリットは「二人並んで座れる確率が高い」ことや「リクライニングシート」で普通車両のようなロングシートに比べると少しは楽に座れることです。 また、二人並んで座れることで気兼ねなしに夫婦だけの会話も出来ますし、一人で乗るのでなければメリットは多いと思います。

year_4219
質問者

補足

宇都宮線はホームライナー古河が昨年に廃止され、現状は 普通電車しかありませんので、宇都宮線沿線の通勤客が普通電車のグリーン車を利用するのはわかるのですが、 高崎線なら毎時2本の特急スワローあかぎがでています、普通電車のグリーン車使うよりも80円~120円安いし、平屋ですし、指定席なのでネットで前もって好きな席を選べます(券売機でもシートマップで選べて買えます、券売機の場合はチケットレス割引がないので50キロまで750円、100キロまで1000円なので、51キロ~100キロは普通電車のグリーン車より20円高くなりますけど)それならに、普通電車のグリーン車に乗る理由はなんなのかすごく疑問です。 東海道線も毎時2本の湘南ライナーが走っています。 普通車は510円、グリーン車も普通電車のグリーン車と同額なので、東海道線でグリーン車乗るならどう考えてもライナーのグリーン車を使った方がお得です。それなのに260円も高い普通電車のグリーン車を使う理由が知りたいです。これが普通電車のグリーン車の方が安い料金ならまだわかるんですが、グリーン車の方が料金が高いわけですから。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 煩わしいとお考えの方は乗らなければいいです。

year_4219
質問者

補足

ですから 例えば高崎線ならスワローあかぎが止まる駅で下車するのに、 わざわざスワローあかぎより120円余計に料金払って 2階建てという狭い空間の車両を使う理由は何ですか? 東海道線などもライナーが止まる駅で降りるのに、 わざわざ260円も余計に料金払って2階建てという狭い空間の車両を使う理由はなんですか? どうみても普通電車のグリーン車より スワローあかぎ(651系)や湘南ライナー(185系)の普通車の方が快適だと思うんですが。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

速度でなく、快適さを求めている人が使うランクの車両です。 確実に座れて、シートピッチも広い。 一般車両よりも快適ですよ。 乗られてみましたか? それに、混雑時でも、一般車両の様な人が多いという状態にもなりません。 速度ではなく、乗車中の快適さを求める車両ですからねぇ。 一般車両とは比較はできないくらいのメリットはありますよ。

year_4219
質問者

補足

そもそも一般車両と比較しているのでなく 普通電車よりも料金も安い特急スワローあかぎやホームライナーなどと比較してです。 何度か宇都宮線で乗りましたけど(宇都宮線は在来線特急がないので) 狭苦しい、発車する前にグリーンアテンダントが通ったり、客がのってきて煩わしい。 スワローあかぎなどは平屋ですし、乗る直前に指定すれば、隣に人がいない席を選べる(というか乗車率が5割ぐらいの事が多いので大半は隣に人がこない)さらに停車駅も少ない、リクライニングももちろんする、それなのに普通電車グリーン車より50キロまでで120円、100キロまでで80円も安い。 東海道線や湘南新宿ラインにいたればグリーン車より260円も安い湘南ライナーがある、こちらも平屋でリクライニングももちろんするし、品川から大船駅までノンストップ。 ライナーや特急停車駅の利用者が普通電車グリーン車を使うメリットが思い浮かびません。

関連するQ&A

  • 普通電車のグリーン車がライナーより優れている所ある

    条件として ※乗車駅、降車駅共にライナー停車駅の利用客の場合で。 まぁライナーは東海道線や中央線は18時30分以降はおおむね毎時2本ありますが、 高崎線もホームライナー鴻巣からスワローあかぎにかわり18時以降はおおむね30分に1本ある。 どちらも特急車両で快適、東海道線の一部に215系というオール2階建ての不評のライナーも走っているけど。あとは特急車両で平屋で普通電車グリーン車より広々している。快速や特急なので停車駅も少ないし。 しかしグリーン車は770円もかかり、オール2階建てという狭い空間でしょせんは普通電車なので客の乗り降りも頻繁におりうざい、客室乗務員(グリーンアテンダントという女性)が頻繁に通りウザイ、 しかし、ライナーなら乗車駅以外では乗ってこない、スワローあかぎなんて、グリーン車とほぼ同額の料金で、ホームライナーから値上げした事もあり乗車率は4割~5割ぐらいが多いので、隣の席に客が来る事はほとんどなく、かなり快適。 ライナー停車駅で普通電車グリーン車がライナーより優れている事が思い浮かびません。

  • 東海道線や高崎線の特急化はグリーン車の客がうるさい

    東海道線や高崎線などの特急化ってグリーン車の奴等の苦情が多かったのですよね? 通勤時間帯にグリーン車に乗ってる奴って大半はグリーン定期だと思うけど、 興味がないので、週5で往復利用して1回あたりどのくらいになるのかしりませんが、 おそらくライナーが通過する駅の利用者でしょう。 高崎線でいえば 大宮駅・上尾駅・桶川駅・北本駅・鴻巣以外へ行く客は ホームライナー鴻巣はとまりませんし まぁホームライナー鴻巣使って手前の駅でおりて 普通電車に乗り換えてもいいけど。 で、このライナー通過駅でのれないからグリーン車使ってたやつとかね。 例えば赤羽からのって、鴻巣いくとか 上野からのって、東大宮あたりまでいくとか だと乗り換えなしで 東京圏の満員電車さけるには普通電車グリーン車しかなかったし 東海道も 川崎や横浜発着利用のやつとかね 戸塚あたりにいくやつとかね ライナー通過するからね。 だから乗りたくてものれない、けど、東海道なんて地獄絵図の満員電車。 だから780円~1000円も金はらって2階建ての狭いグリーン車にのる しかし大船~平塚間と国府津・小田原へは520円でのれて普通電車グリーン車よりはるかに 快適な185系の普通車が520円 もっと快適な185系のグリーン車が普通電車の狭苦しい2階建てグリーン車と同額ですから それで、不満でぐちぐちJR東日本に苦情出す輩が多かったらしい。 ライナーは東海道線の215系の2階建ての ぞくにいう大ハズレライナー以外は 高崎線も東海道線も湘南新宿ラインのライナーも特急型185系、E257系、251系の運転でした。 ぼったくり2階建てグリーン車より、ライナーの普通車の方がはるかに快適だったわけです。 で、料金は普通電車グリーン車が詰め込む量優先の2階建てで荷物置き場もない 通勤時間帯だと高確率で隣の席まで客がくる、それでいて50キロまで780円、50キロこえると1000円 しかしライナーは特急型車両で、快適な平屋車両でリクライニングもして520円ですから 普通電車グリーン車より快適なのに520円(まぁJR東海やJR北海道とかなら330円なんですけど) それでグリーン車使ってるやつらがJR東日本のお客様サイトなどから、頻繁に苦情いれ続けてたらしいですね。 それで、まず高崎線で先行してホームライナー鴻巣を廃止し、普通電車グリーン車とほぼ同額の 特急スワローあかぎに置き換え、それで特急料金は50キロまで760円、100キロまで1020円と 50キロまでは普通電車グリーン車より20円やすく、50キロ超えは20円高い なのでほぼ同額で、グリーン車にのるやつらが煩いから、仕方なくほぼ同額の特急化にしたわけですよね。 JR西日本などは料金回数券やチケットレスで通勤特急も関東のライナーと同額ですからね 例えば 大阪⇔京都間の約43キロでびわこエクスプレスやはるかなどで520円 ですからね。

  • 2階建てグリーン車とか人口が過密なだけですよね?

    首都圏の普通電車グリーン車は2階建て 2階建てという事は天井も狭く圧迫感もあり荷物を置くスペースもかなり狭い。 JR東日本圏内の東海道線には 510円ものお金をとってオール2階建てのライナーも走っている。 こんなのも、単に人口過密だから最大定員数を増やす為に過ぎない。 はっきりいえば JR東日本圏内では510円もとられる215系や185系ライナーより JR東海やJR西日本で運賃だけでのれる、223系、225系、313系の1000番、3000番、5000番、8000番台あたりの 方がよほど快適性は高い。静岡県内のみ運行の313系2000番台はあまりだけど。 JR東海やJR西日本にはこんな車両は走らせていない。 JR東海などもライナーは全て特急車両ですし、 JR西日本もライナーを特急に置き換えたとはいえ 6枚つづりで2760円~3060円など 例えば大阪から京都や大津までは2760円、 草津や野洲までは3060円、 これは阪和線のはるかやわかしおにも設定。 なので実質460円~510円の特急料金になるので 関東のライナーより安いまたは同額の値段設定で特急車両で 特急運行、もちろん全て平屋。 新幹線にしてもJR東日本はオール2階建てなんていう新幹線を東北新幹線や上越新幹線に設定。 スピードアップの為に数年前に東北新幹線からは撤退したけど こんなのもJR東海やJR西日本は設定しない お客様の快適性重視だから平屋車両。

  • ホームライナー千葉の廃止どうにかならないでしょうか

    来春のダイヤ改正でホームライナー千葉5本すべてが廃止されてしまいます。 それも高崎線の時みたいに特急に置き換わるわけでなく、ただの廃止です。 ほとんどは隣に乗客が来ない事、510円で快適な特急車両で平屋だし、 客の移動も東京でると船橋までなく(2年前までは津田沼までノンストップでしたので一番快適でしたけど)ありがたかったのですが、あと2か月ちょいで廃止。 どうしろと?770円も払わされて2階建てで狭苦しい普通電車のグリーン車にでも乗れと? あれって車両の前後の端に3列づつだけある平屋部分しかゆったりできる所ないよね。

  • 関東のグリーン車や湘南ライナーより酷い電車ある?

    最近は各地で有料車両が導入されています、 元々名鉄や京阪などは有料座席がありますが 概ね300円~500円程度 JR西日本の新快速の一部にも有料座席Aシートが導入されましたが こちらも500円で 車内はもちろん平屋で座席も広々したサンダーバードなどに使われる座席で、もちろんコンセントなどもあります。 京阪などは400円で2+1シート、JR東日本の新幹線の無駄なバカ高いグランクラスと大してかわらない座席、それでいて関東のライナーより安い400円~500円。新幹線にしてもJR西日本の山陽新幹線とか東京や名古屋発着ののぞみやひかり以外は普通車でも2+2シートだったりね。 それに比べて関東は その2倍の金をとる普通電車グリーン車ですら 2階建てという狭いスペースに座席間隔も狭い、もちろん二階建てですから天井も低く荷物の置くスペースすらほとんどない、それでいて50キロまでで約800円、50キロ超えで約1000円、さらに普通車が異常レベルの混雑でグリーン車にのるものならさらに200円増し(車内でかうと200円余計に払わされるらしい) さらにコンセントやwifi設備もないとか。 東海道線のライナーも 215系というこれまたオール2階建て車両でボックス席という異常さ、これで520円。京阪は平屋で2+1シートで400円、JR西日本がJR東日本の普通電車グリーン車よりはるかに快適なAシートで500円なのに。 まぁ先進国で一番人口密度が酷いのが東京・横浜圏らしいので、あの車両であの金がとれて、それでもあれだけ乗るのなんて世界中でみても日本の関東ぐらいですよね。 関西なら400円加算するだけで画像の車両ですよ。ほんと関西は鉄道天国、関東は鉄道地獄ですよね。

  • 関東の普通電車のグリーン車はぼったくりですよね?

    関西では 京阪でプレミアムカーなるものが400円で新設。 ライナーも新設しライナー料金は300円。 JR西日本も京都~大阪~姫路間は新快速、快速共にオール転換クロスシート車。 愛知、岐阜県内も 名鉄は350円程度でパノラマカーに乗車でき JR東海も名古屋⇔豊橋間(定期券利用者除く)は平日510円、土日390円で新幹線を利用出来るし、 在来線もこの区間は全てオール転換クロスシート車。 これらは全て平屋車両。 しかし関東とくれば・・・・ 770円~980円もの金とって 2階建てという狭い空間のグリーン車。 ライナーも510円もの金とって 185系(JR東海やJR西日本では同じような車両の117系が運賃だけで 乗れる快速用で運行してた車両)やこれまた狭苦しいオール2階建てでリクライニングすらしない215系で510円・・・・・・

  • 踊り子と普通グリーン車はなぜ普通グリーンのほうが高い

    先日、横浜~小田原間を普通電車のグリーン車で移動したのですが料金を見てみると950円でした。一方で、おなじ距離を走る特急の踊り子号の特急料金が900円だと知りものすごく違和感を感じています。 個人的には普通グリーンの座席≒踊り子号自由席とほぼ同じくらいのグレードだと思い、(正確には踊り子には乗ったことはないですが同じ車両のはまかいじには乗ったことがあります)しかも踊り子号は特急ですから座席+速達分の料金がその中に入っていますから事実上なぜ同じグレードなのに特急の座席料金のほうを安くしているのでしょうか。本来なら、普通電車のグリーン車のほうを特急の自由席より安くすべきだと思うのですがどうでしょうか? そうする意図がわかりません。

  • 久里浜~沼津への乗り継ぎ(グリーン車利用)

    ここ一週間以内に、青春18きっぷ利用で、三浦半島に行きたいと思っています。 横須賀線「久里浜」から乗車し 「大船」で東海道本線「沼津か熱海行き」に乗り継ぐのですが この区間の利用は、1枚のグリーン券で乗り継ぐ事が出来ますか? えきねっとを見ると http://jreast.eki-net.com/guidance/calc/green_noritugi.html 【小田原方面~逗子方面は1枚のグリーン券で乗り継ぐことができます】 とありますが、赤いラインの、湘南新宿ラインの事で、 その先の駅、横須賀線(久里浜)~東海道線(沼津) までの利用は出来ないという事でしょうか!?

  • 1列2-2のグリーン車について

    JR東の特急かいじとか、あたらしい方の特急成田エクスプレスは、1列が2-2の4人のグリーン車です。 でも、これは、普通車も同じ1列が2-2の4人ですよね。(以前は、1列2-1がグリーン車では当たり前だった) この場合、普通車と、グリーン車の座席の幅って、同じなんですか? もし、グリーン車が広いなら、グリーン車の号車だけの車両の車体幅が広いってことですか? 同じ2-2で、車体幅が同じで、グリーン車の座席を広くつくる、ってことに納得できません。 回答おねがいします。

  • JR東日本のグリーン車って乗らない区間も買っていい

    JR東日本のバカ高いグリーン車って乗らない区間かったら営業妨害なのか? 狭い2階建てのグリーン車で50キロまで780円、51キロ以上1000円とかなり高い関東圏のJR東日本の普通電車グリーン車。 名鉄なら380円でJR東日本のグリーン車よりはるかに快適なもちろん平屋で座席もひろい特別席 JR西日本なら500円でwifiも電源もついた特急車両のリクライニングシートを使ったAシートで500円 JR東海なら快適な特急車両のホームライナーで330円 (JR東日本はリクライニングもしないオール2階建ての狭いボックス席の215系、 東海や西日本では快速運用していた185系(東海や西日本では117系という形式でしたけど)で520円ですけど) 近鉄ならJR東日本の最高級とかいわれるバカ高い新幹線のグランクラス車両より快適な特急しまかぜのプレミアムシートが名古屋から鳥羽まで 特急料金1340円とグランクラスより快適な座席のプレミアムシートが+840円 関西いけば京阪がJR東日本のライナーより安いプレミアムシートがたった400円で革張りの2+1シート。 全国みればいかにJR東日本の車両がバカ高いかわかるのですが、 ここで質問ですが 例えば高崎発の東海道線直通の特別快速小田原行などが毎時1本ありますね、 最長は東海道線の熱海始発の宇都宮線の黒磯行(宇都宮から先だと東北本線というべきか)が最長だったでしょうか。 例えば高崎からのって、新宿あたりで降りる場合 新宿までかっても小田原までかってもグリーン料金は同じ1000円です。 小田原までかっておけば自分が座ってた席に新宿から他のやつが座ってこないわけです(自分が座ってた座席にすぐにその後に他の客が座るって不快じゃん) コインランドーなどでも前の客が洗濯機つかったあとは自分ならその後、ドラム清掃を2回しますからね。 これって営業妨害になるのか、それとも別に新宿でおりようと小田原までsuicaグリーン券かっていても個人の勝手なのか? JR東日本って抜けみちみたいのがおおいんだよね 例えば鉄道マニアがよくやる安いきっぷを買って大まわり乗車するやつね、 例えば八王子から新宿にむかうのに 八王子から横浜線で新横浜にでて新横浜から新幹線で東京にでて、東京から特急ひたちで友部にでて、友部から水戸線で小山にでて、小山から湘南新宿ラインで新宿にでれば 新宿から八王子の490円の運賃だけで東海道新幹線、特急ひたちまでのれて、のどかな水戸線までのって運賃たった490円とかね(もちろん新幹線特急料金やひたちの特急料金は必要ですけど) これも全くの不正乗車でない合法ですからね、鉄道マニアからしたらたまらないですね、 グリーン車も別に新宿で降りようと、同じ料金なら自分が座ってた席にすぐに他人が座るのも不快だからと小田原までグリーン券かうのも全くの合法なんですかね? それとも運賃を新宿までしかはらわずグリーン券だけ 小田原まで買うのは不正乗車になるのでしょうか?