• ベストアンサー

物理学のブーメランの話。

物理学のブーメランの話。 L型ブーメランは先がとんがっている方を前に向けて飛ばすのと、先が広がっているケツ側を前にして投げるのとでは同じ動作をするのでしょうか? 先→ L ケツ側 どちらが正しい前になりますか? どちら向きを前にしても戻って来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7574)
回答No.2

 L型ブーメランでは広がっている側を前にして、ブーメランを立てて投げるのが正しい投げ方です。  ブーメランを立てて投げると、横方向に回転しながら元の場所に戻って来ます。逆に、横向きにして投げると、上昇して回転しながら、元の場所に降りて来ます。  ブーメランは航空力学では飛行機の主翼と同じで、断面が曲がっているので揚力が発生する側に回転運動する飛行体です。  ブーメランの形にはL型、十字型など、様々な形がありますが、原理は同じで、揚力が発生するように曲がった断面をしています。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8887)
回答No.1

自分でやってみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 物理学の真面目な話。

    物理学の真面目な話。 トラックの荷台に小さい荷物を先に下に積んでから大きい荷物を上に積むのと、 大きい荷物を先に下に積んでから小さい荷物を上に積むのとではどちらの方がより多くの荷物を積載することが可能ですか? 私は小さい荷物を下に敷き詰めて安定感が無くなったところに大きい荷物を載せて行くほうが安定した状態でより多く積み上げることが可能だと思ったのですが、 他者が大きい荷物を先に積んでから小さい荷物を載せた方がより多くの荷物が積めると言ってきたので疑問に思いました。

  • 競泳水着ブーメランパンツについて

    ジムで泳いでいるものです。 最近泳ぎも上達してきて、今のスパッツから、前から憧れだったブーメンランタイプに変えたいと思っています。ただ最近はブーメランをはいてる方はほとんどいないし、うちのジムでも1人いるかいないかです。 ここでお聞きしたいのですが、皆さんはブーメランタイプを穿いてる人をどう思いますか?やはり変でしょうか?

  • 物理学を極めたい!

    物理学が好きなので極めたいと願っています どのレベルかというと、専門書を出版するレベル 物理学の専門家からも名前を聞けばすぐわかるレベル ようするに頂点に匹敵するくらい極めたいと思っています 現状、その実力は遠く及ばず、一生かかっても無理かもしれませんが 努力してみようと思います さて、物理学といえば数学を理解していないと話になりませんよね でもどの程度の数学を理解すればいいのだろう 物理学を学んでいるとよく数学のわけのわからない数式が出て、意味不明でとばしてしまいます おかげで、自分の物理学の知識は穴だらけ(笑) いい加減こんなんじゃだめだと思い、数学も同時進行でやりたいと思います というかなぜいまましなかったって話ですが・・・・・・・・・・・ さてさて、物理学を追及するのに、数学はどの程度必要でしょうか ご回答、お願いいたします

  • 物理学の問題です。困ってます。

    物理学の問題です。 材力の問題でどうしてもわからないので(4)の計算式と出来れば答えまでを心優しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 (3)のそれぞれの場合というのは、 ・0 ≦x<0.4L ・0.4L ≦x<L の2つです。 可能であれば(5)についても何か説明方法があれば合わせて解説してもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • グラフィックボードが物理的に取り付けできません

    ASUSのミニタワーケース TM-250(http://www.asus.com.tw/products.aspx?l1=7&l2=37&l3=95&model=91&modelmenu=1 のPCにAGP×8のグラフィックボードを取り付けて、さあネジを締めようかと思ったら、PCケースのネジ穴とブラケットの穴が離れていました。無理に取り付けようとすると、ブラケットが曲がった状態でネジを締めることになり、ブラケットとグラフィックボードの基板に無理な力がかかるので、取り付けを断念しました。 何回か取り付けを試みましたが、物理的に取り付けは無理な感じです。PCケースが安価なのでPCケースの歪みを疑っています。 同じような経験をされた方、あるいは何か思うことがありましたら、回答をください。

  • 物理にむいてない?

    高校や大学受験では物理に全く触れていなかったのですが、 現在ある大学の工学部応用物理科に所属しています。 クラスで成績は常に最下位、勉強しても根本から理解はできず、 楽しい!!とは思えません。 好奇心は強い方で、脳と心理の関わりを独学で学んでいたのですが、 物理を勉強しないと真実はわからないと思い、 物理科を希望したのですが、毎日数式をいじってばかりで苦痛に感じます。 もとから数学は大の苦手でした。 大学は旧帝大に入ってしまい、周りが物理が大好きで得意な人ばかりで、いつも劣等感を抱いてます。 もとから黙って授業を聞くのがとても苦痛で、自分で調べて勉強していたタイプだったので、 成績が最下位で授業も聞いてない私は教授から問題児扱いされています。 こんな物理が全くできない私でも研究室に入れば何か変わるのでしょうか。(物理を苦痛に感じなくなったり、劣等生から脱出できる可能性はあるのか) 就職先でやっていけるのでしょうか。 (その前に就職できるか・・) 研究ができるということと、物理の勉強ができるのは同じなのか違うのか。 が一番知りたいです。 よろしくお願いします

  • 【物理学・物体の重心の話】「サーフボードの先端を下

    【物理学・物体の重心の話】「サーフボードの先端を下にして立てかける理由は、主に安定性と取り扱いやすさにあります。先端が尖っていて軽いため、下にすることでボード全体の重心が下がり、倒れにくくなります」 サーフボードは先端が軽く、フィン側の後方部が重たい。 サーフボードを縦に立て掛ける場合、軽い先端側を下にすると重心が安定する。 ??? 重心は重たい部分が下側の方が安定するのでは?どういうことですか? 上が重たいと重みで傾いて崩れるのでは??

  • 住宅で物理?

     先ほど先生と話をしていて気になったのですが、自分の学力では理解できないのでアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。   上からみてL字型の一戸建ての家があったとします。1階はL字型なのですが2階は下の直線部分だけが2階になっています。しかし、これは住宅として物理的によくないようです。なぜなのでしょうか?今は剛体の力学を勉強しているので、一応それにちなんで考えられる問題なのでしょうか?

  • 物理のホイートストンブリッジの問題だと思います。

    物理のホイートストンブリッジの問題だと思います。 問 図で、太さが一様な抵抗線ABに電池Eから電流が流れている。電池Pの起電力をE1、電池Qの起電力は未知のE2とする。スイッチSをa側に入れてACの長さをL1にしたとき、およびSをb側に入れてACの長さをL2にしたときに、検流計Gに電流が流れなかった。E2をE1、L1、L2を用いて表せ。 解答[E2=E1L2/L1] 多分、ホイートストンブリッジの問題であること、多分、抵抗の公式ρL/Sを使う事以外思いつきません。キルヒホッフとかいろいろ使ってみましたが、全く分かりません。 回答お願いします。

  • 地学と物理

    今年浪人して代ゼミに行く事になりました。自分は理系で地球科学系志望なので、昨年失敗の原因だった物理か化学のどちらかをやめて、今年新たに、以前から興味を持っていた地学をとろうかと思ったのですが、地学が受験科目に入っているところは少ないので、それによって進路選択肢が狭められてしまうのが心配だったし、あと地球科学系志望でも必ずしも地学をとる必要はない(大学側も、高校で地学を履修している生徒は少数派ということを知っているから)ということもあり、昨年に続き物理・化学を申し込みました。 でも今になって、自分が好きでもない教科(化学)を本当にやり続けられるのかと不安になっています。物理の方も、興味はあるのですがなかなかできません(勉強不足なだけかもしれませんが)。きけば、来年のセンターは地学と物理は同じ時間にあるから、地学をとる場合は化学と一緒ということになるのですが、物理化学の場合よりは負担が減ると思うので、そうした方がいいのかなと迷っています。 テキストをもらう前なら変更できそうなのですが、どうしたらいいのでしょうか。この先進路を変更する可能性もありますが、それを考えると物理化学のほうがいいと思いますが、現在のまま行くのであれば地学をとったほうが点数を取れると思うのです。経験者の方など、どなたか教えて下さい!