• 締切済み

普段と違う用事があると忘れる癖を治したいです。

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

ボイスメモ(スマホ所有ならボイスメモアプリ)に逐一録音し、用事が終わるたびに聞く。 いちいちメモることは無理でしょうからね。 高齢の私も忘れっぽくなったので活用しています。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ADHD

    今度小4の男の子の家庭教師をすることになりました。 その子はADHDで、受験は考えておらず学校の勉強についていける程度でいいと言われました。 少しADHDについて調べてみたのですが、注意力・集中力が不足していて多動的・衝動的で「落ち着かない子」という印象を受けました。 そこで、ADHDの子供にどう接するのがいいのでしょうか? こうことをしては(言っては)いけない等ありますか?

  • 瞑想で集中力は鍛えられる?

    ADHDによる集中力不足で悩んでおります。 薬の服用による改善も検討しているのですが、 瞑想ならば薬に依存することもないので好ましいかとも 考えております。そこで、瞑想で実際に集中力を 向上させた方がいらっしゃったら、アドバイスや体験談を 教えて頂けないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • ADHDの方、あるいはその疑いのある方に質問です

    ADHDの方、診断を受けてよかったですか? ADHDの疑いのある方、診断を受けたいと思いますか? 薬による有効な治療法はないと聞きます。 診断を受けることで、何が変わりますか?あるいは変わりましたか? 私はADHDの注意欠陥型ではないかと疑っています。 ・同じミスを一日に5~6回してしまった。 ・毎回、同じことを忘れる。(バイクのカギなど) ・用事を先送りにし、やり残した仕事が溜まる。 ・整理整頓ができない。 ・注意されているとき、相手の言葉にかぶさって答えてしまう。 ・思考回路が人と違うらしい。 ・期日を守れない 思いつくだけでも、これだけあります。 しかし、専門家の診断を受けるのが怖いのです。 診断を受けて、はっきりADHDだといわれることがあれば、ショックだと思います。 しかし、その反面安堵するような気がします。 自分の努力が足りないからではなかったのだと。 しかし、大人のADHDは診断が難しいそうなので、見逃されたり、 間違って診断される可能性もあります。 それもまた怖いのです。 一度決意がつけば、何か月待ちだろうと、診察を受けたいと思います。 今は無保険状態ですが、国保に入ります。 これから診察を受ける方、 すでに診断された方、 私のように迷っておられる方、 どうか、あなたの意見を聞かせてください。

  • ADD/ADHDなのか単なる怠け者なのか^^;

    18歳女子大生です。 ADHDかも、と思うようになったのは、手帳にまで書いた大事な用事を平気で忘れてしまったのがきっかけでした。 調べていくと、自分の欠点と症状が近いので気になりました。 ・物を探す能力が低い(探してもらったら目の前にあったり) ・耳が遠くて周りがざわついてると何度も聞き返したりする ・でも小さな音に敏感だったりする(電子音とか) ・物覚えが悪い(これは頭が悪いだけかも^^;) ・さっき言われたことを忘れる ・人との付き合いがあまり上手くない ・時間を使うのが下手(要領が悪い) ・用事を後回しにしてしまう ・集中力がない ・睡眠時間が安定しない・朝がつらい ・好きな事には徹底的に追求する 椅子でじっとしてるのは苦手ですが、どちらかというと多動性のないADD寄りかもしれません。 あと突然とてもいいアイディアをひらめいてメモを取ろうとしますが、 その瞬間忘れます。いいアイディアだったことは覚えているのですが 内容がどうしても思い出せません。頻繁に起こるのでとても悔しいです。 でも「生活が困難な程、支障がでている」の基準が分かりません。 私は大事な用事まで忘れて困っていますけど、本当にADHDの人から見たら困難のレベルが違うのかもしれないし… できない・苦手なことが多い・人に迷惑をかけることがあり、落ち込むことが多いのです。 私はただ失敗が多いだけの怠け者なのかもしれませんが、もしADHDだとしたらちゃんと治療していきたいと思います。 もしADHDじゃなくても精神的に弱っているので、鬱など色んな可能性が発見できるところで診察してもらおうかと思います。 それは精神科や心療内科でいいのでしょうか。 それとも大学にカウンセリングルームがあるのですまずはそこで話を聞いてもらったほうがいいのでしょうか。 私のADHDの可能性や診察に関するアドバイス等お願いします。 ADHDで「そんなのただ怠けてるだけじゃないか!ADHDといっしょにするな!」と思った方すみません。 できれば思うだけでなくそう言っていただけるとありがたいです。

  • ADHDの多動性

    ADHDの診断を受けているものです。 現在の営業職から製造業への転職を考えています。 私は成人ながら、ADHDの多動性の症状が現れています。 私は予備生のとき、学校の教室が狭く、外の景色が見れない状態に慣れることができず、ストレスを受け、寝汗を沢山かき、口の中が渇いて、大きく体調を崩したことがあります。 また、6年前に工場で働いていたときは、あまり動く仕事ではないにも関わらず、外の景色が見えない・狭い苦しい職場のせいか、疲労が抜けず、性欲が著しく低下したことがあります。 最近になって、これらの体調不良は、もしかしたら、ADHDの多動性に関係があるのではないかと考えるようになったのですが、可能性はあるでしょうか? また、その場合、自分がまた工場のようなストレスの多い職場で耐えられるかどうやって見極めたらいいでしょうか?

  • 発達障害のADHDです

    自分は発達障害のADHDで悩んでいます。 悩みはいくつかありますが、やりだすと止まらなくなるばかりか、時間もかかります。 例えば、手洗い、入浴、読書、瞑想、仕事の作業です。 特徴の過集中にしては、興味のない分野で、やらなければいけないので頑張ってやっている場合も、時間がかります。 (好きなことの分野も気になる癖で悩んでいます) やりだすと止まらななるのは、ググってみると興味のあることらしいので、自分の特徴は何だろうと疑問です。 もしかすると一般的に言われる、面倒なことは先延ばしにするという特徴が現れているのでしょうか。 もっと気楽におおざっぱにやりたいのに、気にしたくないのに、気になってしまってしっかりやるまで、できるまで手が離せません。 過集中ではなく、気にしたくないのに気になる苦しみの中、時間をかけてしまうのです。 それともADHDの特性のひとつ、「先延ばし」なのでしょうか。 終わらせるのを、面倒で先延ばしにしているのでしょうか。 自分自身でもさっぱり分かりません。 よろしくお願いします。

  • 集中力をアップさせるコツを教えて下さい!

    ADHD診断済みのものですが、集中力が無さ過ぎて困っております。 ADHD向けの薬も飲んでいますが、効果はあまりあがっていません。 皆さんの効果が上がっている集中力アップのコツを教えて頂けないでしょうか。 私が思いつくものは、 ・早寝早起き ・寝る前にディスプレイを見ない ・運動 ・3DSの鬼トレ くらいです。非常に困っております。 どなたか助けて頂けないでしょうか。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • ADHDの自己診断について

    ADHDのことは、TVで知りました。 聞いているとあてはまることが多くて、気になったので、自己診断テストをしてみました。 そうしたら、どんぴしゃりな結果が出でしまいました。 これはやっぱり、お医者さんに相談するべきでしょうか? アドバイスや意見をください。 よろしくお願いします。 ちなみにこれが自己診断テストの結果です。 上がADHDので下のが自閉症スペクトラム指数のです。 過集中型ADD 不注意:11 多動性:5 過集中:6 側頭葉:5 辺縁系:1 火の輪:2 ――――――――――――――― あなたの得点は41点です。 社会的スキル 8点 注意の切り替え 10点 細部への注意 9点 コミュニケーション 8点 想像力 6点 閾値を越えています。

  • ADHDの治療や訓練について

    僕は以前から日常的に忘れ物をすることが多く、注意が散漫です。 人と話をしていてもその話に集中できない事も多く、単純な作業でもやる事が増えると頻繁に度忘れしてしまう事があります。 コミュニケーションでも、上手く話が出来ない事が多いです。 その為、人と話したいという思いはあるのですが、人と接する事に恐怖心があります。 もしかしたらADHDかもという思いが日に日に強くなり、ADHDの診察を受けようと真剣に考えています。 そこでご質問なのですが、ADHDの療法としては投薬による療法が主流なのでしょうか? 投薬以外の治療、訓練法、対処法などは無いのでしょうか? 薬を服用することに抵抗があり、できるなら薬を服用するのは最終手段で、極力避けたいという思いがあります。 よろしくお願いします。

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう