• ベストアンサー

皆さんは、人を叱るのが上手い?それとも下手?

DEN-OHの回答

  • DEN-OH
  • ベストアンサー率4% (4/94)
回答No.17

だめですね。 叱り上手になりたいです

citytombi
質問者

お礼

そうですね。 他の方の意見を拝見しても、どうやら苦手な方が多そうです。 叱り上手は、きっと褒め上手でもあるのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 説明が上手な人、下手な人について

    説明が上手な人、下手な人について 皆さんの、学校、会社、コミュニティの中で 物事に対する説明が上手な人、下手な人はいますでしょうか。 私が今まで会った中で、説明が上手な人の特徴は、 ”すぐ図や絵で解説してくれる”、”自分の中でしっかり答えをもっている”、”くだけた性格” のような傾向がある気がします。下手な人はその逆です。 皆さんの周りの人で、説明上手、下手な人の特徴を教えていただけると幸いです。

  • 皆さんの、“下手の横好き”を教えてください

    “下手の横好き”という言葉がありますね。 下手なくせに、そのことに対して熱中したり好きだったり、夢中になることです。 そこで、皆さんの“下手の横好き”は何ですか? 私は何かなぁー・・・料理でしょうか。 決して上手ではないですが、作るのは好きですね。一応おいしいからいいか・・・ 習い事がちっとも上達しないけど、先生が好きなので一生懸命通っている人も、当てはまるかも知れませんね。

  • 皆さんが苦手な、字を書くと下手な「ひらがな」は?

    パソコンやスマホなどに慣れていると、字を書く機会はなかなかないものです。 ですがたまに字を書くと、我ながら下手だなぁーと自画自賛してしまいます。 そんな中で、皆さんが苦手、字を書くと変な形になってしまう、下手な「ひらがな」は何ですか?

  • 歌うのが下手な人は、どこで下手って分かるんですか?

    僕は時々家族とカラオケに行く高2の男です。 よく「カラオケが下手」「音痴だ!」という風に聞きますが、下手な人ってどういう基準で下手と分かるんですか? 声の出にくさ?音程が合ってない? 是非おしえてください!!

  • 人との付き合いが下手な人

    人との付き合いが下手な人 30代前半女性で営業を永くやっています。 違う部門の50代男性で付き合い方が下手で話し方が不愉快な人が何人かいます。 これは生まれもっての性質なのでしょうか? みなさんのご意見を聞きたいのですが 仕方ないと諦めてそうに対応するのが良いのでしょうか? それとも徹底して直してもらうほうが良いのでしょうか?

  • 字の上手い・下手について。

    私は自分の字が汚いのがコンプレックスです。 そこで疑問に思ったのですが、小学校でみんな同じように字を習うのになぜ字が上手・下手という人が出てくるのでしょうか。 字が上手・下手というのは、絵が上手・下手な人がいるような感覚でセンスみたいなものなのでしょうか? くだらない質問ですいません… どうしても気になってしまって。。。

  • 料理が下手な人ってなんで下手なの?

    私は料理が下手です。 レシピ通りやったつもりなのに、あまりおいしくなかったり、見た目が悪かったりします。 私は不器用でいい加減な性格ですが、やはりこういう人って料理が下手なのでしょうか? こういう性格だから料理が下手なのでしょうか?

  • 歌が下手な人

    私は28歳の男性です。 この年になってカラオケに数回しか行ったことがありません。 まず歌が下手なこと。自分の鼻歌でさえ下手だな・・と思う始末。そしてポップスなど流行の歌に全くと言っていいほど興味がありません。あるメロディーを聞けば、テレビかどこかで聞いたことがあるな・・という程度で、どの歌手が歌っているかなど全く無知などです。 ですから、かりにカラオケに行っても本当に歌う曲がないのです。それば別として、歌が下手だからといってカラオケが嫌いとは限りません。下手でも歌が好きという人はいくらでもいます。 例えば会社などの同僚とカラオケに行ったとして、明らかに歌が下手な人、完全に音程をはずしている人が歌っているのを聞いてどう思いますか? 別に気にならないですか? それとも“こいつ本当にヘタクソだな。よく人前で歌えるな・・”と引いてしまいますか?

  • 歌へた王に出ている人は、どうして下手に聞こえるのですか?

    歌へた王に出ている人は、どうして下手に聞こえるのですか? 下手に聞こえる理由と、どうしたら下手に聞こえないのか教えてください。

  • 叱るのが上手い人と下手な人の違い

    職場で後輩の教育をしていて、また、他の人や後輩が教育をしている光景を見て思うことがあります。 同じ注意(叱る)でも、下手な人と上手な人がいると思います。叱るのが上手な人は、子供の頃や大人になった現在においても、叱られるのも上手だなと思います。というより、子供の頃にきちんとした叱られ方をした経験がある人は、自分が今叱る立場になってもきちんとできているなと思いました。 逆に、子供の頃にきちんとした叱られ方をされてきていない、もしくは本人が遮断してきたタイプの人は、叱るのは下手だなと感じます。 やはりそういった意味でも育ちの善し悪しが出る感じがあるなと、最近感じたのですが、皆さんはどう思いますか?