• 締切済み

水の流れ 渦

一方通行に流れる川をつくり、柱状物を水路内に固定し、その柱状物の後ろから色がついた液を1滴、2滴落として、渦を発生させる。 その時、柱状物の太さを変えた時、渦の大きさ、渦間の距離はどのように変わるかという問題なんですが、普通に考えたら、太い時のほうが渦が大きくなり、渦間の距離が長くなると思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いいたします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.1

関連するQ&A

  • N700系新幹線のブレーキについて

    今、N700は以前まで使われていた渦電流ブレーキではなく、回生ブレーキを採用していることを知りました。 そこで、二つの疑問があります。 (1).渦電流ブレーキをWikipediaで調べてみると、『車軸に取り付けた円盤を電磁石で挟んだブレーキ装置で、円盤に渦電流を発生させることによってブレーキ力を発生させる。』と書いてありました。なぜ渦電流を発生させると、ブレーキ力が発生するのでしょうか? (2).回生ブレーキは発電した電力を送電線に送り、後ろを走っている他の新幹線の加速時に必要な電力として、再利用されます。そこで思ったのが発電した電気を送電線に送らずに、自車両に充電しておいて、後で使うことはできないのでしょうか?? 以上が私が疑問に思ったことなのですが、どなたかお答えしていただけないでしょうか??よろしくお願いします。

  • トイレの流れが悪くなりました

    トイレに関する質問です。 昨日のことですがトイレの流れが急に悪くなりました。 朝は普通に使え,午前9時ごろから悪くなりました。 まったく使えないわけではなく,ゆっくり水がたまりその後ゆっくりなくなっていく感じです。 修理を頼もうか悩んでいたところ,夕方6時ごろからまた普通に使えるようになりました。 トイレは洋式タンク式で場所は一戸建ての2階です(1階は問題ありませんでした) 10年住んでいますが初めての現象です。 関係ないかもしれませんが現在,家の補修工事がはいっており 流れが悪くなった時間帯,ちょうど工事のひとが来ていました。 (でも工事は壁と屋根の塗装です) 現在,普通に使えるので問題ないのですが,原因がわからないので質問しました。 わかる方がいましたら教えてください!

  • なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?

    流体力学に関する質問です。なぜ流れが剥離すると渦を巻くのでしょうか?剥離を起こす原理は理解できましたが、剥離の後に渦ができる原理(剥離渦の発生原理)を教えてください。

  • 渦なし流れ

    台風や竜巻は、なぜ渦なし流れなのでしょうか?

  • 工事について

    私の自宅の近所にある川と小学校で、工事が始まりました。 川については清掃作業で、重機を使うことや一部通行止め(その道路は一方通行で、抜け道としても使われています)があるなど、事前に連絡がありました。 しかし小学校は一切の連絡なしで、夏休みに入る前からトラックや重機が校庭に入っていき、何か建物のようなものを建設しているようで、土台のようなものがすでに作られています。 そして一番の問題は2つの工事が同じ期間に行われていることです。 2つとも私の家から作業の様子が丸見えで、騒音も振動も、作業をされている方々の声も響いてきます。 川の清掃作業はきちんと連絡があってよかったのですが、通行止めを知らない車両が通ると大声を出したり、道幅の都合上やむを得ないのだろうとは思いますが、一方通行の道を逆走させているのを見てしまいました。 片方は何も連絡なしに工事を始めている上に、工事について問い合わせようにも普通の工事現場に設置されているような看板がなく、どこの誰が工事をしているのかもわかりません。 こういった工事や対応が行われることに疑問を感じたのですが、相談するにも近所のことなので言いにくくこちらに投稿させていただきました。 ご意見やアドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中一理科 中和

    中一理科の中和に関する問題です。 塩酸をA~Eのビーカーに10ccずついれ,それぞれにBTB溶液を加えた。 次に,B,Cにそれぞれ水10cc,20ccを,D,Eにそれぞれ水酸化ナトリウム水溶液を10cc,20ccを加えかき混ぜた。 こののちA~Eに同量のスチールウールを加えた。A~Dの水溶液は黄色に,Eは緑色に変化し, A~Dからは水素が発生し,Eからは発生しなかった。 (1)A~Dのビーカーのうち,水素が最もさかんに発生しているものを1つ選びなさい。 (2)実験後,Cのビーカーに水酸化ナトリウム水溶液を20cc加えた。このとき,水溶液は何色になるか。 以上の2つの問題がよくわかりません。教えてください。

  • ギムザ染色法について

    塗抹標本の固定、染色を行う時にギムザ染色法を用いるとして、メイ・グリュワンド染色液にいれて固定した後にリン酸緩衝液で軽く洗ってから、ギムザ希釈液に入れて染色すると書いてあったのですが、どうしてリン酸緩衝液で洗うのでしょうか?わかる方教えてください。

  • 車を通行させてあげる取り決め文書

    裏の家への通路は我家の横の巾1.5m(狭い)です。 無料で家の0.5m巾分通行させてあげることになり、 文書で取り交わしをすることにしました。 (お金を取ると通行権とか発生してしまい、後に通行禁止にする時に困るので。) 取り交わしの文書の内容はこのようなもので、問題はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。  (1)巾0.5メートル分を無料で通行させてあげる。  (2)壁に車がぶつかるのを防ぐため、ブロック等でタイヤ止め立ち上がり作ってほしいこと。  (3)これは、この2者だけのものであること。

  • 植物組織を固定したあとの長期保存について

    ある植物の花の、柱頭から子房にかけての部分を切り取り、固定液(酢酸:エタ=1:3)で固定しました。 ふつうは固定後すぐに観察するのでしょうが、諸事情で顕微鏡観察は2週間後を予定しています。 2週間後に花が枯れてしまっていてはどうしようもないので、そこであらかじめ花からその部分だけを切り取って固定したのちに保存しておきたいと考えています。 保存するときに適切な方法を教えてください。 (1)固定液につけたまま保存 (2)100%エタノール中に保存 (3)その他 よろしくおねがいします。

  • フォルムアルデヒドは海中で自然分解されるか

    サンゴ礁で採集した海洋生物を 10% formalin in seawaterで一晩固定し、 翌日宿の前の堤防で不要な液を容器から排出して 海に捨てますが、拡散するから問題無いとは思います。 しかし、先日の川へ流した事件のことで 分解されるか否かが気になりまして。