• 締切済み

2017/6/4 ウィンドウズアップデータ後の現象

koko010の回答

  • koko010
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

まずは、VCRUNTIME140.dllがありません。 ダウロードインストールしてみてください。 http://qiita.com/rana_kualu/items/447995347acb2f8997a3#vcruntime140dll に詳しい詳細が記載してあります。

undoukaiwaaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイト。 このパターンで一度、やってみようとしていましたが、 皆さまの意見をまず、先にと思い、まだ我慢中でした。 参考URLありがとうございます。 早速、試してみようかと思います。 ・・ただ、「自己責任・・ とあれば、少し、滅入りますが。(苦笑)

関連するQ&A

  • ウィンドウズアップデータ

    購入時は98で現在は2000にアップグレードして使用してます。不具合時にはリカバリー、その後2000をインストールしてます。 ADSLなどインストールしウィンドウズアップデータに接続をしダウンロードに進むのですが、ServicePack4になると上手くダウンロードができず、何やら怪しいウィルスが進入し勝手に幾つかのサイトが開かれ、時にはフリーズや画面が真っ青になり何も表示されません。 ローカルディスクのフォルダを確認すると覚えのないプログラムが存在しアプリケーションの追加と削除をみると、やはり覚えのないプログラムがあります。 アップデータを行う前にウィルスバスター2005をインストールしたいのですがServicePack4をダウンロードしないと出来ない状態なので不可能です。 リカバリー → 2000インストール → アップデータ → ServicePack4 → ウィルス(?)進入で不具合、フリーズの繰り返しで疲れてしまいました。夜中に半ば諦めながらリカバリーをするとスムーズに進みServicePack4もダウンロードしアップデータも全てダウンロードが 終了しウィルスバスターも無事インストール出来ました。 ・・・・が、特に何かを行った訳ではありません。同じ作業です。これは一体どういう事なのでしょうか?私だけ?皆さんはスムーズに行われているのでしょうか? マイクロソフトのアップデータからではなく別の場所からServicePack4だけをダウンロードしたんですがウィルスバスターなどが上手く動作しません。やはりアップデータからダウンロードしてインストールされたときが1番最適のようで具合が良いようです。 解決策があれば教えてください!今まで度々リカバリーが有りましたが昨日のようにインターネットに繋ぐと直ぐにウィルスが進入するみたいな事は初めてです。アップデータが出来ず困り果ててしまいました。本も参考にしましたが載ってませんでした。 宜しくお願いします。

  • Googleアップデータが実行されていません。と出でいる

    ツールバー(?)に見慣れないアイコンが出てきたので、クリックしたら、「操作がひつようですーGoogle アップデータ」とあります。 Google アップデータの画面を開いたら「Google アップデータは実行されていません。再試行リンクをクリックしてください」とありましたので、クリックしましたが、反応ありません。 「詳細」というところをクリックしたら「Packヘルプ」の画面が開いて以下の内容が書かれていました。 『Google アップデータが C: ドライブにインストールされている場合は、次の処理を許可するようにしてください。 C:\\Program Files\\Google\\Google Updater\\GoogleUpdater.exe C:\\ProgramFiles\\Google\\Common\\GoogleUpdater\\GoogleUpdaterService.exe ファイアウォールやセキュリティ アプリケーションにはさまざまな種類があるため、それらのベンダーに直接問い合わせて、コンピュータでネットワークベースのプログラムの実行を許可する最新の方法をおたずねください。ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。ご理解とご協力をお願いいたします。』 どのようにすれば良いのでしょう。

  • プログラミングに興味を持ち始めました!!

    プログラミングに興味を持ち始めました!! C言語のコンパイラで、「Visual C++ 2010 Express」っていうのをDLしたいんですが、 DLのリンクをクリックしても、 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ microsoft search の検索画面に飛んでしまい、DLする方法が分からないでいます。 別のコンパイラでもいいんですが、 使い勝手が良くて、初心者向けのコンパイラを知ってる方がいたら、教えて下さい。

  • アンインストールが完全に行われず、困っています。

    Visual Studio 2005 Express と SQL Server 2005 Express をアンインストールしたのですが、「Program Files」フォルダ内に「Microsoft SQL Server\90」フォルダ(252MB)、「Microsoft Visual Studio 8」フォルダ(127MB)が残っています。 また、スタートメニュー内に、「SQL Server Management Studio Express」「Microsoft Visual Web Developer 2005 Express Edition」「Microsoft Visual C# 2005 Express Edition」が残っており、リンク先のexeファイルも残っています。 再度インストール後にアンインストールしても削除されませんが、きれいにアンインストールする方法はないでしょうか? または、「Program Files」内のフォルダごと削除してかまわないのでしょうか? なお、今後、Visual Studio 2008、SQL Server 2008を使いたいとおもっておりますので、これらのインストールで不具合がないようにしたく思っております。 どうか、よろしくお願いします。

  • Microsoft Visual C++ 2008 ExpressでCを書きたい

     今晩は、Microsoft Visual C++ 2008 ExpressをDLしましたが、これで「c」は書けるのでしょうか。  書けるとしたらどこかに使い方を説明しているサイトはあるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • visual basicについて

    最新のVisual BasicをDLしました。DL先フォルダには 1041, Common7, Microsoft visual basic express edition-JPN , MSDN express library,SDK,VB,VC,xmlというフォルダとインストーラがあります。 肝心のVisual Basicはどこにあるのか分かりません。。。一通り見てみたのですが、どこか他の場所にインストールされたのでしょうか?

  • Visual C++ が複数インストールされている

    コントロールパネルのプログラムのアンインストール画面を見たら、複数の Visual C++ がインストールされていました。 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable...... Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable...... Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable...... Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable...... Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable...... Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable...... といった具合に5つもインストールされていました。 2010を残して、他をすべてアンインストールしても大丈夫なのでしょうか? このままにしておかないと動かなくなるプログラムがでてくるのかな。

  • ウィンドウズが起動しません

    自分の使っている ノートパソコンの ウィンドウズ8なんですが 重たいためコントロールパネルから大量に アプリをアンインストールしたのですが そのあと 再起動させたのですが 最初の パスワードを打ち込む画面で  Microsoft visual C++ Runtime Library とウィンドウが出てきます そのウィンドウをとじて クリックしてみると 「お待ちください」と出てきて 一向に終わる気配がありません パスワードの入力もできないし スタート画面に映れません 外で使う機会が多いので 正直使えないととても不便なんです わかる人がいれば早めに回答をお願いしたいです ウィンドウに表示される内容は 「Microsoft visual C++ RuntimeLibrary Runtime Eroor! Program;C;¥windows\system32\Logonui.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way . Please contact the application's support team for more information                                     」 このように出てきます どうすればいいのでしょう アプリを見なくアンインストールしたせいだと思っています バックアップもとっていないのでどうしようもないんです お願いします

  • スタートの全てのプログラムでVBとc++が少し違う

    ・Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition ・Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition の2つをインストールしました。 しかしスタートの全てのプログラムを見ると C++ の方はフォルダにはいっていて、 VBの方はそのまま(裸のまま)プログラム一覧に表示されています。 Visual C++ の方はフォルダの中身は ・Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionのアプリケーションと ・Visual Studio Toolsフォルダです。 Visual Studio Toolsの中には Visual Studio 2008 コマンド プロンプト が入っています。 これは標準の配置ですか? もしかしたら私が知らぬ間にいじったのか気になります。 OSはvistaです。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイの文字の大きさ

    Windos7でディスプレイの文字の大きさを部分的に大きくする機能はないのでしょうか。拡大鏡は使わないで、画面全体の文字を大きくするのではなく例えばメニューの文字だけを大きくしたい等です。 XPでは詳細を設定できたように思うのですが、7でも同じように設定できないものかと。