• 締切済み

ウッドトリートメントについて

インターネットで外部の木材の塗料を探していたらウッドトリートメントというものを見つけました。一度の塗布で60年腐らないようなことが書いてあったのですが本当なのでしょうか?気になる商品なので使っている方、この塗料に詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akarin6_6
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

実家のウッドデッキに使用しました。 まだ数年しか経過していないので、本当に60年持つかどうかは分かりません。 一般的な塗料と違うのは塗膜で水を弾くのではなく、一度浸透させて素早く排出して乾かすという点です。 水が浸透する時にさらに塗料が染み込んでより効果が出るみたいです。 簡単に言えば水はけが良いということですかね。 実際に乾きは早いです。 デメリットは色がグレーのみということと、濡れたり乾いたりを繰り返すので、ひび割れなんかが出ます。 すぐに乾くのを見ると腐りにくいということは言えるかなと思います。

nobutoteru
質問者

お礼

有難うございました。もし買うことになったら参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウッドデッキの塗装:ウッドトリートメントはどうでしょう

    ビルダーさんに、ウッドデッキの材としてSPFを提案されました。耐久性が低く割れが入りやすい材であることは分かりました。このSPFにウッドトリートメントという塗料の使用を勧めているいるウッドデッキビルダーさんのウェブサイトを見かけたのですが、このウッドトリートメントという製品をお使いになった方がいらっしゃいましたら、再塗布の頻度や材の耐久性などについての経験をお教えくださいますでしょうか。

  • ウッドフェンスの塗料

    ウッドフェンスを日曜大工で作っているんですが、ビニデラックス300という塗料をもらいました。木材に塗ってもいいらしんですが、防腐・防虫とかもできるんでしょうか?それともちゃんとした木材用の塗料を買って塗ったほうがいいでしょうか?

  • ウッドデッキを作る予定です。

    ウッドデッキを作ろうと考えています。 長く付き合えるウッドデッキにしたいです。木材、塗料(防腐剤など)の種類、値段等いろいろアドバイス頂けませんか。お願いします。

  • ウッドデッキの塗料

    近々ウッドデッキを作成しようと考えています。 おおよその構想はできているのですが、塗料だけが決まりません。 長持ちさせようと思うと、「キシラデコール」が良いようですが、毒性について懸念されている方が多いようで気になっています。 「インウッド」は毒性が低い様ですが、油性ということで、木材への浸透性や塗り替え(塗りなおし)のことを考えると水性が良いのかな?ということで、これにも決め切れていません。 結局何が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 庭に置く簡単なウッドデッキを作りたい

    ソファベッドを解体して出た木の枠組み(幅170cm×60cmくらい)を再利用して 庭に置く簡単なウッドデッキを作りたいと考えています。 ウッドデッキといっても基礎の石が入った立派なものではなくて 部屋から庭に降りる時の踏み台のようなものです。 日曜大工はやったことがないので木材とかクギの種類や打ち方とか 全く知識はありません。 本当に簡単なものでいいのですが ネットでウッドデッキの作り方を調べるとなんだか難しそうで… 調べるほどよくわからなくなってきます。 見よう見まねで適当に板とクギを買って作っても出来ますかね… 木材の種類、クギの種類などこれにした方がいいという アドバイスがあれば教えてください。 それと必要最低限、これはあった方がいいという工具を教えてください。 (普通のノコギリ・ドライバーはあります) 買おうと思っているのは木材、クギ、防腐塗料くらいです。 他に何か必要なものはありますか? 因みにクギはキリで穴を開けてから打った方がいいのでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 参考になるサイトの紹介でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • トリートメント

    毎晩洗い流さないトリートメントでケアしてるのにいつもパッサパサです・・・。 メジャーなメーカーの商品はいくつか試しました。 ほんとここイイ!っていうトリートメント教えて欲しいです!

  • ウッドデッキの柿渋使用

    ウッドデッキの塗装について質問させていただきます。 現在、ウッドデッキの設置を予定しているのですが、木材の塗装に自然塗料という事で「柿渋」の使用を考えていますが、柿渋に関するページでは、「内装使用」や「水を使う場所以外」といった記述がみられ気になっております。 本やサイトでオイルステン系の塗料が薦められていますが、「柿渋」の使用はウッドデッキのような屋外の使用については問題はないのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • ベランダウッドデッキのカビは? 

    マンションのベランダの奥行きが2mあるので、 子供の遊び場に、ウッドデッキを敷くことを考えています。 今のところ、「ウッドリーオ」という、木材と樹脂の混合材が第一候補です。 ただ、今悩んでいるのが、ウッドデッキ下にカビが生えないかということです。 まだ子供が小さいので、特に気になります。 業者はもちろん、年に一回掃除すれば大丈夫、と説明してくれますが、 それを鵜呑みにしていいものか・・?? しかも、性格上(?)、一度敷いてしまえば、 めくって掃除することなんてないような気が・・・?? 商品自体の性能も含め、体験談などあれば、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 髪のトリートメントの仕方

    今までワックスだけを使い続けてきたのですが、 最近は形を維持するためにスプレーも使い始めました。 すると前と比べて髪が痛んできてるような気がします。 髪のケアの知識などほとんどなく、 リンス入りシャンプーだけしか使っておりません。 よくトリートメントしたほうがよいと友達に聞いたり、 インターネットでも見かけるのですが、 恥ずかしいことにトリートメントというのが全く分かりません。 よければトリートメントのお勧めの商品と正しいトリートメントの仕方を伝授してください!!

  • ウッドデッキの塗布剤のはがし方

    去年、念願のウッドデッキを裏庭に作ってもらったのですが、 当初は木材用の水性の塗布剤を半年に一度の割合で塗っていました。 でも、義父が来た時に、「油性でないと!」と言い、油性のニスを買ってきて、塗りなおしました。塗りなおしてくれた後で、ニスの缶をよく見ると「屋内用」と書いてあったので不安には思っていたのですが、 見た目は艶がありキレイだったので「大丈夫なのかな」と思ってそのまま放置して、3ヶ月後・・・。次第に剥がれてきてしまいました。それも、膜状になってところどころ剥がれてきてしまい、今ではとても汚らしい状態となってしまいました。剥がれた所は、元の木材の色がそのまま出てきているのですが、デッキブラシなどでこすっても、まだ剥がれてきていない所は取れません。シンナーを布につけてこすってみたりもしましたが、取れませんでした。何かキレイに剥がす方法などありませんでしょうか?

iPrint & ScanでB4が出ない
このQ&Aのポイント
  • iPrint & Scanを使用している際に、用紙・原稿サイズでB4・B5が選択できない問題が発生しています。
  • 無印のiPad 9を2台所持しており、1台ではB4・B5・ハガキの用紙選択が表示されません。
  • お使いのiOS環境でiPrint & Scanを使用している際にB4の出し方がわからない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう