• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問サイトに投稿した内容は質問サイトに権利が譲渡さ)

質問サイトの権利譲渡と責任について

このQ&Aのポイント
  • 質問サイトへの投稿は権利譲渡されるが、著作権侵害による民事事件の責任は質問サイトにあるのか?
  • 質問サイトは権利を剥奪するが、違法物のアップロードについては質問者の責任であるとすれば、理不尽な気がする。
  • 著作権侵害物があれば質問サイトの責任も譲渡され、削除依頼や金銭請求には質問サイトが対応すべきだと考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

有効です。 ただ、書き込み内容に対する正当性の責任は取らないと、利用規約に書かれていますので、質問をした側が違って居ると訴えることもできませんけどね。 嫌なら質問せず、回答せずで良いのです。 何も、質問や回答に対して強制力を持って居るものでもありません。 質問や回答する人が、利用規約に納得して、書き込んで居るだけの話です。 >旨味だけ取って法的責任は質問者に押し付けることになって理不尽な気がします。 そう思われるのであれば、投稿される必要はありません。 投稿を強制して居るわけではありませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kellyL
  • ベストアンサー率16% (15/92)
回答No.2

>法的責任は質問者に押し付けることになって 理不尽な気がします 逆に言えばサイト側に責任を持たせるほうが おかしいでしょう。 強制されてるわけでも義務でもないのだから。 サイトに限ったことではなく 発した言葉に責任を持つのが大人です。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 匿名掲示板の投稿の著作物性と、それを管理人が削除する事の違法性の可能性

    わたしの使っている匿名掲示板は次の特徴を持っています。 (1)投稿の著作権は、運営側へ譲渡されない。投稿者が保持する。 (2)削除ルールがあり、そのルールまたは管理人判断で投稿が削除される。 なお、「匿名掲示板の投稿の著作物性」は、 判例(東京地裁 平成13年(ワ)第22066号)により 「ネット掲示板の書込みは匿名であっても著作物性は否定されない」 です。 質問は以下です。(1)、(2)を前提に御回答ください。 a)投稿内容の削除は、インターネット上に発信される事を妨げ、著作物である投稿の  「公衆送信権等」の侵害にならないか? b)但し、投稿が「実名を挙げた誹謗中傷」等、悪質であった時、削除を実施しても  プロバイダ責任制限法3条2項1号により   「他人の権利が不当に侵害されていると信じるに足りる相当の理由があり、情報の    送信を防止する措置をした場合、その措置による損害は賠償の責任を負わない。」  であるため、a)における「公衆送信権等」の侵害の損害の責任を免責される。  この理解でいいか?  この場合、他人の権利を不当に侵害しない軽微な削除ルール違反での削除は、  a)と同様の侵害になるか? c)投稿内容が複数の投稿に渡る場合、一連の投稿全体で一著作物となるのか? d)c)が一連の投稿=一著作物だとすると、一連の投稿の数個を削除するのは  一著作物の「同一性保持権」の侵害になるか? e)c)が一連の投稿=一著作物でも、著作権法20条2項4号により   「やむを得ないと認められる改変は、『同一性保持権』の侵害にならない」  この理解でいいか?  この場合に、軽微な削除ルール違反での削除は、「やむを得ないと認められる改変」に  あたらず、d)と同様の侵害になるか? ※法律に素人の方は、御回答ご遠慮願います。

  • OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか

    OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか OKWaveの利用規約には、以下の文面があります。 ----- (2) 日本国著作権法21条から第28条までにおいて定義される権利については、会員から譲渡され当社に帰属します。 http://psguide.okwave.jp/guide/terms.html ----- 第21条~第28条とは「複製権」「上演権及び演奏権」「公衆送信権等」「口述権」「展示権」「頒布権」「譲渡権」「貸与権」「翻訳権、翻案権等」「二次的著作物の利用に関する原著作者の権利」を指すようです。 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2 私は主に [プログラミング] カテゴリで回答をしており、その際コードを書くこともあります。 そのコードの著作権がOKWaveに譲渡された場合の影響範囲についてお聞きしたいと思います。 (1) 私のPCで a.html を作成し、JavaScript, HTML, CSS 等を書きます。 OKWaveに a.html の内容をコピペで投稿すると、OKWaveと私のローカルPCに同じコードが存在することになりますが、複製権を侵害しているでしょうか?(私は a.html を削除する必要があるのでしょうか) (2) 私のサイトに書かれた文章またはコードをOKWaveにコピペで投稿した場合、私のサイト上から該当の記述を削除する必要があるのでしょうか? 「引用」すれば著作権が譲渡されないのはわかりますが、そのためには引用文が「副」であり、他に「主」となる文章が必要と思います。 手間をかけたくないので、そのまま転載した、ってケースでは著作権が譲渡されるので、私のサイト上に同じ文章があるのは複製権、公衆送信権を侵害していることになるのでしょうか? (3) 面白そうなネタの質問があったとして、私がそれにコードを書いて回答したとします。 その後、私がOKWaveで書いたコードを発展させて自サイト上で公開した場合、複製権、公衆送信権、頒布権を侵害していることになるのでしょうか? (4) 質問者は回答で得たコードをOKWaveに許可をとらなくては使えないのでしょうか? (5) ある質問者はJavaScriptで困っていてコード全体をOKWaveに投稿しました。 コードの著作権はOKWaveに譲渡されたので、回答を得たとしても質問者はそのコードをOKWaveの許可なく使用できなくなるのでしょうか? また、「コードの断片」であれば著作権は譲渡されないのでしょうか? 最近、この規約が妙に気になってきて、著作権を譲渡したくないコードは自サイトか http://jsdo.it/ に置いて、URLを貼るようにしています。 一定の対策は出来ていると思っていますが、私の理解が正しいのかどうか、というところもやはり気になるのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 動画投稿サイトにおける著作権について

    ユーチューブがテレビ局から著作権侵害により損害賠償を請求されています。 考えたのですが、テレビ放映されたものを動画投稿サイトへ無断で投稿する行為は本質的に何か問題があるのでしょうか。 現在の日本ではビデオ機器の世帯普及率はかなり高く、ビデオ機器の無い家庭の方が珍しいと思います。 たしかビデオ機器には著作権に関して補償名目でいくらかの利益が上乗せされていたと思います。 つまりは、ビデオの購入者が著作権者に対して著作物の対価を支払っているということになります。 仮に100人の人間を集めてテレビ番組を録画したものを上映した場合、100人のうちビデオを持っている人間が少数の場合明らかに著作権の侵害だといえますが、100人が全員ビデオを持っていた場合は著作権の立法趣旨に照らし合わせて著作権侵害とはいえないと思います。 結論として日本のビデオの世帯普及率の高さを考えれば、動画投稿サイトへのテレビ放映されたものの投稿は著作権法の立法趣旨上、著作権侵害とはいえないのではないか、と考えました。 動画投稿サイトは上映会場を提供しているにすぎず、投稿している人間も視聴している人間も対価として補償金を支払っている以上正当な権利として認められるべきだと思います。 もし、以上の実態にも関わらず著作権者が損害賠償請求をするのであれば、視聴者としても補償金の返還を要求するべきだと思います。 と・・・以上のような論理をもって多数の人間が声をあげれば、著作権法を改正することは可能でしょうか。 お暇な方、もしよろしければ回答をお願いします。

  • 投稿者の意図は・・・?

     このサイトでは、投稿の著作権が即時運営側のものになり、投稿者の意図とは別で  ・修正されたり(一部削除)、  ・削除されたり、  ・企画に組み入れられたり(転売?)、 します。しかし回答者は運営側から一円も受け取っていないわけで、文章の売買契約のような権利が移行する「儀式」もありません。法的なルールに則っているわけではなく、あくまで私的なルールとして著作権が移行したと言っているだけです。また仮にトラブルが起きた場合(名誉毀損など)、運営側が矢面に立って全面的に責任を取ってくれるわけでもないように思います。  私は「まあ、こういうものか」と思っていますが、周囲で頻繁に削除があると首をかしげたりもします。居丈高にルールに反しているなどと削除通知に書いてあると、検閲みたいだなあと思ってしまいます(ルールは運営側が決めたものだし、「最初」に入会した時からルールは変化しているようにも思えるし)。それに仮に雑誌に投稿して著作権が主催者側に移行したとしても、作者の意図は尊重されるはずですよねえ。  結局、いいようにされているだけだなあと思いますが、みなさまは、納得されていますか。昔はあまりにも「ひどい」もの以外は削除されなかったけれど、今は頻繁に削除されるようになったような気がします。無料掲示板だから仕方がないと言えばそうなのですが、ちょっと鼻についてきたなと思う昨今です。

  • >質問の要点となる言葉をもりこむと、質問内容が理解されやすく、すばやい回答につながります。

    >教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 これは禁止事項のようですが、他人の質問内容を転記すると「著作権の侵害」になるようです。すなわち、事務局側は質問内容は一つの「作品」と解釈されているようですが、これ自体違法性があると思います。 出版しているわけでも著作権登録しているわけでもありませんからね。 おかしいと思いませんか?

  • 投稿サイトの著作権について

    著作権に詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。 投稿サイトに投稿した時の、投稿内容を転載すると著作権侵害になるのでしょうか。 例えば、海外の詩の投稿サイトがあったとします。 そのサイトは、アマチュアの方(何をもってアマチュアとするか、という定義の問題がありますが、いまそれはひとまずおくとして。つまり著名な詩人のサイトではなく、あくまでも詩を投稿したいという人のためのサイト、という意味です)の詩が投稿されているものだと思ってください。 そのサイトに投稿された詩に感銘を受けて、それを自分のブログで日本語に訳して載せた場合、そのサイト運営者もしくは投稿者に訴えられることはあるのでしょうか。 あるいは、例えば価格コムの口コミ掲示板で、レンズやカメラの場合、ユーザーが撮った画像をアップしますよね。その画像自体の著作権というのは誰が有するのでしょうか。そしてその画像を転載した場合侵害行為になるのでしょうか。 上のいずれも、転載したサイト(ブログ)は、あくまでも多くの方に見てもらいたい(読んでもらいたい)という意図で設けられていて、閲覧する方からはお金はいただかないものとします。 質問の意図は、まさに上に書いたとおりなのですが私が個人で持っているブログに、他の方の書いた詩や写真を許可を得ずに載せる行為がどの程度いけないことなのか、モラル的に×だけど法律上はセーフ、とか、モラルも法律上もダメ、とか、あるいは両方ともセーフとか。知人の中には、「投稿サイトに投稿した時点で少なくとも投稿した人は著作権を主張できないはず」と言うものもおります。ただ、それでもその投稿サイトを運営している人や会社から訴えられる可能性があるのであれば、避けなければいけないな、と思いました。 すみません、無知な質問ですし、何か肝心なことが抜け落ちている質問かもしれませんが、ご教授下さい。

  • 音源投稿について

    YouTubeに、とあるミュージシャンの曲を投稿したいと思っているのですが、著作権の侵害というものについて教えてください。 好きなミュージシャンの曲を、自分の持っているCDからYouTubeに音源だけを投稿したいのですが、これって著作権の侵害にあたるんでしょうか? よくMP3版(?)という感じで投稿されてる人を見ますが 勝手にというか自由に投稿しても良いのでしょうか? CDの中からお気に入りの曲を投稿した場合、 著作権侵害にならない方法ってありますか? 例えば、YouTubeを開くと右上側に投稿者の欄がありますよね!? そこに(タグ?)ミュージシャンの名前とかアルバム名とか、そのようなものを書いて投稿すれば著作権侵害にならず大丈夫でしょうか?

  • なぜQ&Aサイトや2ちゃんねるでは書き込み内容の著

    なぜQ&Aサイトや2ちゃんねるでは書き込み内容の著作権が運営会社に譲渡されるとあるのに、 犯罪予告など運営会社にとって負の書き込みは書き込み主に帰属したままという設定になっているのでしょうか? 良い書き込みは運営会社の物で、悪い書き込みは著作権が返納される仕組みなのでしょうか? 勝手に返納されるというシステムの明記がないので犯罪の場合はアカウントを剥奪しますとは書いていますが、 犯罪行為を犯すと著作権が譲渡されたものが一旦返還されて、警察に犯罪予告を通報する仕組みとなっているのか分かりません。 どの質問内容やスレッドの書き込みが運営会社の著作物として譲渡されたのか明記がない場合は、 私の著作権が残ったままという判断でいいんですかね? 全ての書き込みの権利が運営会社に譲渡されていたら、犯罪の書き込みも運営会社の著作物で運営会社が捕まるはずですよね。 どういう仕組なんでしょう。

  • アプリの知的財産権について質問です

    スマホアプリの知的財産等について質問です。 例えば、リリースされている他の人のアプリを改良してリリースした場合、著作権の侵害になるのでしょか?他の権利を侵害するようなら、侵害する権利も教えてください。 また、アプリの知的財産権などの権利を他の人に譲渡することはできるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 著作権譲渡について

    サイトを買いたいと思っています そこで問題となるのがサイト内の著作の権利です 例えば当方で買ったサイトを転売した場合に一番大きな問題となると思うのですが、著作権譲渡の条項で必要事項で押さえるべきポイントと言うのはありますでしょうか。 よろしくければ教えてください。