• ベストアンサー

素人でも簡単に画像をアップロードする方法

私の会社のHPでいくつかの商品を販売しております しかし今のところHPの管理はほぼ 外注という形をとっているので 商品の画像を数点変えるだけでかなりの費用がかかってしまいます そこで画像、商品の説明などを簡単に変更できるようなソフトを作りたいと考えています そういうソフトを作るためのソフトはどのようなものがあるのでしょうか? Visual Basicでも作れますか? これだけではわかりずらいと思いますが どなたかご意見お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.3

 SEです。 WEBの設計・開発を主にやっております。  今は静的なHTMLのみなのですよね? 商品の数、変更頻度、注文の量等がそれほど多くないなら、 HTMLをちょっと勉強して、 自社でホームページの修正を行うのが良いですね。 ツールを購入しても良いですが、いりませんよ。 修正したファイルはFFFTP等のフリーのツールを使用して、 簡単にアップロードすることが出来ます。 はっきりいって、外注するほどのものではないです。(^^;)  動的にする場合ですが、今現在のホームページが置かれているところが、 自社WindowsサーバーでしたらASP(中身はVBScriptとHTML)を、 Linux等Unix系サーバーでしたらJavaをお勧めします。 ※OSを変更する可能性があるならJavaをお勧めします。 OCN等の一般プロバイダーの場合だとPerlになると思います。 レンタルサーバーの場合は、当該の会社へ問い合わせてください。

mynann
質問者

お礼

もっと規模が大きくなったら 動的にする必要があると思いますが 今のところは必要ないかなぁと考えています 素人にも簡単に使えるような アップロードするツールでも探してみますね ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kosa
  • ベストアンサー率25% (379/1464)
回答No.2

サーバーはLinuxでしょうか?WindowsならVisual Basicもいけないことはないと思いますが・・・ WEBの写真を簡単に変えるということなので、一番メジャーなのはCGI等を使った方法ではないでしょうか? CGIの多くはPerl言語と言われるプログラムを使用します。 CGIはある程度の知識が必要になります。外注先でショッピングバスケット風で、写真や値段などこちらで簡単にアップできる管理画面などを作ってもうらうのはどうでしょうか? 一度作ってもらえれば、今のように毎回のメンテナンス代を省くことが出来ると思いますが・・・

mynann
質問者

お礼

CGIですかぁ、、 前少し勉強しようとして挫折してしまったんですよね 私も外注先で管理画面を作ってもらうのが 楽なんじゃないかなぁと思ったんですが 会社としてはこれからは様々な分野で外注を減らして なるべく会社内でできるようにしたいってのが あるらしいので外注はしないつもりです ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 VBが使えるならHTMLなんて1日あれば覚えられますよ。 それでもソフトを使う場合、導入が簡単なのはマクロメディアの「CONTRIBUTE2」というソフトが簡単です。 まさに直感的な操作で更新が出来るソフト。 価格も約1万円と安価です。 そうではなく、ブラウザから更新するような専用インターフェイスを作るのなら、動的な更新が可能な仕様にする必要があります。 つまり、この「教えてgoo/OK WEB」の様にある条件などを入力すると、自動的にHTMLを生成するタイプ。 これにはperl、php、aspなどが使用されます。 ただ、導入の手間を考えるとどなたかがHTMLを覚えたほうがよほど安価で早いと思うのですがいかがでしょうか?

mynann
質問者

お礼

CONTRIBUTE2ですかぁ ちょっと調べてみますね HTMLは僕もある程度わかるので 普通に更新ができるのですが 素人でも更新できるものがほしい というのが相手の意見なんで もう少し考えてみますよ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEで画像がアップロードできません

    HP内の画像を変更したくアップロードしているのですが、IEのみ変更できません。 FireFoxでは変更後の画像が見れていますが、IEでは以前の画像のままになっています。 ローカル側にもホスト側にも以前の画像は入っていません。 画像はFLASH内の画像の為、変更前と同じ名前でUPしているのですが、これがいけないのでしょうか。 (FLASHは頂き物のため、アップロード説明に.txtと.swf、.jpgは同じ名前にするとありました) どなたかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 画像を誰でも見られるようにWeb上にアップロード

    不特定多数の人に画像だけを見せたいのですが、 HPがないためWeb上に画像をアップできません。 例えばOKWebで質問するときに言葉で説明がしにくいんだけど、 「この画像のようにしたいんです」みたいな形で URLを載せて、そこのアクセスするとこちらが見てほしい画像が 誰でも見られるようにしたいのですが… 一定期間でも良いのですが、画像をアップロードできる サービスみたいなものはないのでしょうか?? もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 画像アップロード

    どうもこんばんは。かなり久々に質問させていただきます!私はgooさんの簡単HPをお借りしています。 gooさんのアップローダーは容量が少ないですよね? 私は自分のサイトのメインのページに自分の入ってる同盟のバナーとかTOP絵とか貼ってるんですよ、でも容量が少ないため限られた数のバナーや画像しか貼れません。でも、他のgooさんからHPお借りしている人はたくさんの画像をアップしています。(同盟バナーとか…) 「あ~皆出来てるから自分もいっぱいアップ出来るかな?」と思い、今まで登録してた上からまた新しい画像をアップ(登録)すると、今まで表示してた画像が[×]になっちゃうんですよ;こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?説明不足と思われますが、どうかお助け下さい~(><;)不足な点は質問しちゃって下さい!これが出来ないとアイコンや壁紙とかが、まったく自由がきかないんです。誰か初心者にも分かり易く説明お願い致しますv

  • 会社HP・ブログへの販売商品の掲載について

    会社のHPやブログにて当社(運営している店舗)で販売をしている商品の紹介等 をしたいと考えております。 そこで、疑問に思ったのですが他社で製造・販売している商品を仕入、 店頭で販売しているものを仕入先の許可無くブログやHPに載せても大丈夫なんでしょうか? また、ブログ等で多いと思いますが、下記の場合は問題あるかないのかわからいので 教えていただけたらと思います。 1.仕入れた商品を自らのデジカメや携帯で撮影したものをブログ等に載せる。 2.インターネットモール等で各店舗さんが使用している画像   (どの店舗も同じような画像を掲載していますよね?)をブログ等に載せる。 3.仕入れた際にいただいているパンフレットやチラシを自ら撮影をしてブログ等に載せる。 4.パンフレット等に書かれている商品説明等をこちらで解釈をした形に文章を変更して載せる。 以上4点となります。どれも著作権法等に引っかかってくるのではないかと思い、 HPやブログに掲載する前に質問させていただきました。 解る方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 商品の仕入れ・販売を商品画像付で管理できるソフトはないですか?

    商品の仕入れ・販売を商品画像付で管理できるソフトはないですか? 希望はフリーソフトですがシュアソフトでもいいです。 商品ごとに色・サイズ別に記入できて型数が多いので 商品画像も一緒に見れるのがいいです。 よろしくいお願い致します。

  • web制作の、画像の二次使用について。

    知人を通してHP制作を依頼され、美容食品を開発している会社のHPを作成しました。 HPの内容は、商品紹介が主です。 その会社は美容食品の開発を行い、販売は全国にある代理店(主にエステや美容院です)が行なう形式を取っています。 美容食品の写真素材を別の外注のフォトグラファーの方に頂いて、 その写真を加工しHPに載せていたのですが、 先日一つの代理店のHPをチェックしたところ 私が加工した画像を無断で使用されているのを見つけました。 これは画像の二次使用になるのではないでしょうか? 加工に使用した写真については、 フォトグラファーの方に使用料金が支払われている様なのですが、 加工した画像を使用されたことに対して、金額を請求することは可能なのでしょうか。 代理店が画像を使用する可能性がある事を、 全くお話頂いてなかったので、戸惑っています。 無知で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 透過して画像を背景に貼り付ける方法

    背景に写真を切り抜いた画像を貼り付けてHPにUPしたいと思っていますが、自分で色々やってみましたが出来ません。 jpgの背景画像にjpgの写真(綺麗に形を切り抜いた物)を合成はできるのですが、 切り抜いた画像の周りを透過させて、別の背景に貼り付けて、合成したいのです。 透過させると、gifかpngで保存ですよね。でその画像を背景と合成させるのができません。背景にそれを貼り付け、コピーなどすると、透過できなくて、画像の周りに四角く枠ができます。画像編集ソフトで、gifが読み込めません。でpngに変更して、保存すると透過出来なくて! 困っています。最初から素材でpng透過してある物も、出来ません。ソフトはwinxpに標準でついているもの(フォトレタッチとビルダーv6.5ライト)意外はIrfan とPict Bear(ペイントソフト)のようなものしかありません。 あまり、画像処理ソフトの使い方が分からずにいます 上記のフリーソフトも使いこなせずにいる、初心者です。 良い方法があったら教えてください 市販のソフトでないと、このような事は出来ないのですか。 どうぞ宜しくお願いいたします 説明が分かりづらくてすいません

  • HPの画像の更新

    Dream Weaver8で外注、作成した会社のHPですが、簡単な追加修正を社内でしてみようと思いますが、HPやソフトの知識等がまったくないので困っています。 テキストの簡単な追加ですが、ボタンの部分の文字の修正が出来ません。 画像データ(jpeg)ですがソースを修正しても変化しません。どうすればいいのでしょうか?

  • 小さい画像をクリックして大きい画像を別窓で表示させる方法

    HP作成ソフト(ホームページNinja+Eコマース)を使ってHPを使っています。サーバーはZAQです。アップロードはソフトのFTP転送機能を使っています。現在HPで品物を売っています。それで商品ページ(画像や商品名・値段を記入しているページ)の画像をクリックすると別窓で大きな画像を表示できるようにしたいのですが多分ソフト自体にはそのような機能(HPビルダーのサムネイル機能のようなもの)がついていないと思います。 マイドキュメントにある自分のHPファイル⇒表示⇒ソースでHTMLを開いて「小さな画像」(リンク)「大きな画像」という感じのタグを加えて上書き保存してもHPには反映されません。 それで、フリーソフトのffftpをダウンロードして転送してみたのですが それではアップロード自体が上手くいかないのでそのソフト自体を削除して 上の作成ソフトでもう一度HPを作り直しました。 ネットや本などで調べても分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。 ちなみに、HP作成ソフトで挿入している画像はMy Docummentの中にありますし 大きな画像も同じファイルに入っています。

  • ど素人がDreamweaverを扱えますか?

    仕事用のHPを外注で作成してもらおうと思い、あるフリーのWebデザイナーの所に見積もりも兼ねて打ち合わせをしに行きました。 私は全くHPなど作ったことがなく、HTML言語の意味も全くわかりません状態なんですが、その方はフリーで制作しているので、制作はするが管理はそちらでお願いしますという方でした。 恥ずかしい話なのですが、私はこちらが指定したソフトで作ってくれるものだとばかり思っていて、一番簡単なホームページビルダーなら少し覚えたら自分でも管理出来るだろうと思っていたんでその方にビルダーでお願いしますと言った所、剣もほろろにそれは難しいと言われました。やはりこの業界ではDreamweaverが基本のようです。 仕事用と言っても個人の副業レベルでのHPを考えていたんで、少し甘い考えがあったのは確かですが正直凹みました。 その方に更新の仕方を大まかに聞きましたが、結局はDreamweaverの基本をある程度把握していないと更新は難しいみたいです。 とりあえずその時点でもう一度検討してみますということでその日の話は終わりました。 そこでお聞きしたいのですが、やはり自分で更新するとなるとDreamweaverはどの程度扱えないといけないのでしょうか? あとソフトについてですが、その方はどうもDreamweaverの最新版を使っているみたいです。 もし私が更新するとなると同じバージョン以上のソフトが必要になりますよね~? となると私もそのソフトを購入しないといけないのでしょうか? その方にソフトを借りてインストールだけさせてもらうというのは無理なんでしょうか? 先程ネットで調べたらものすごい高額でびっくりしてしまいました。 こんな調子で出鼻をくじかれたのですが、正直自分でHPを作るのは これまでの経験で散々失敗してきたので、今回はとりあえずプロに外注する気持ちは変わりません。 もしどうしてもDreamweaverしか無理なら購入してでも勉強するつもりですが、私のようなずぶのど素人がそんな高額なプロ仕様のソフトを本当に扱えるのでしょうか? 色々と質問ばかりになってしまいましたが、詳しい人いましたら どうかご助言お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キーボードのバックライトを常に点灯させる方法について解説します。
  • Lenovo IdeaPad 5 Pro 16ACH6のキーボードバックライトが常に点灯する設定方法について紹介します。
  • Lenovo Vantageの設定だけではキーボードのバックライトを常に点灯させることはできないようです。他の方法を探す必要があります。
回答を見る