• 締切済み

オルガズム不全?

chikyujinkowaiの回答

回答No.1

若いころは、ホルモン活発なだけに肉体だけで性的興奮状態になりました。 しかし、だんだん精神的に興奮できないといくらあそこだけ触っていても白けてきてしまいますね。 私の例でいえば、環境を変えてみる、ラブホテルでHビデオ見放題 (一人で使う人も多い)または、おもちゃを使ってみる等などもあります。

fkl16454
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境ですか…そうですね。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 心不全の尿量について教えて下さい。

    心不全で、尿量が減ってしまうのは、どうして何でしょうか? 尿は膀胱に溜まっている状態なんですか? なぜ排出することが出来なくなるんでしょうか? なせ、心不全の時に排尿を促すラシックス等の薬を服用をするのでしょうか? 心不全時腎臓機能低下との関係は? 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 黄体機能不全(?) ・ローリンディオール・漢方

    20代後半の者ですが生理は通常ですが、10代半ばから度々不正出血があり、20代前半の時に婦人科から「ローリンディオール」という薬を処方され何日かで出血は治まります。その時の生理開始5日目から飲み始め22目まで服用します。その間ずっと高温期状態でした。今でも不正出血が長期間続くと医師にかかりますが「ローリン・・」を処方されます。今になって自分は黄体機能不全なんじゃないかとわかったのですが、よく黄体機能不全の方の薬では「デュファストン?」「クロミッド?」という名を聞きますが「ローリン・・」はあまり聞きません。他の薬とはどう違うのでしょうか? 今現在結婚もまだなのですぐに子供が欲しいというわけでもなく不正出血を治したくて医師にかかるのですが、やはり「妊娠しづらい身体」ということなら治したいです。「ローリン・・」を処方されてもまた突然不正出血がはじまりますし、漢方もその場しのぎなんでしょうか? 黄体機能不全完治することはできないのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 猫が心不全だと言われました

    13年目になる猫が6月に乳腺腫瘍(良性)の摘出手術後(高齢で全身麻酔のせいもあってか)体力が落ちてきました。 今現在、老化によって心臓が弱っていて 心不全になってると言う事です。 症状は3週間ほど前から呼吸が腹式呼吸になってるのに 気がついて様子を見ていましたが先週受診しました。 数回の注射で一旦落ち着いたように見えましたが 一昨日は口をあけてゼーゼー呼吸し、早朝に急患で 診て頂きました。 食欲は普段より落ちますが食べていて 自力で歩行や排泄も問題ないです。 呼吸もその時の状態で1-3日の注射をしているので 注射をした後は普通に呼吸していますが まだ少し、次の注射をする時には腹式呼吸が出てます。 明日から飲むお薬を2種類一日2回で試します。 先生は覚悟しておいた方がいいとおっしゃってて、 今少し落ち着いて見えるけど相変わらず心音は平行線だともおっしゃってました。 先生のおっしゃるように心不全を起こすと もう完治はしないのでしょうか? 以前と同じまではいかなくても 後何年も一緒に過ごすと言うことは もう無理なんでしょうか・・・・ 獣医さんなどからもアドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 早発卵巣不全と診断されました

    36歳未婚女性です。28歳くらいの時に、ストレスから生理が2週間以上止まらない状態になったことがあります。その後頻発に生理が来るようになり、30歳前後からは逆に3ヶ月に一度しか来なくなり、以来薬を飲まないと来ない状態が続いています。現在は未婚なのでカウフマン療法で3ヶ月毎に2周期分の薬を貰って生理を起こしています。将来妊娠出来るか不安で,掛かりつけの婦人科の先生に改めて聞いた所、はっきり「早発卵巣不全」で、かなり深刻な状況だといわれました。それまでは妊娠が必要なら「排卵誘発剤」等の処方で何とかなると言われてたので、余り不安に考えすぎない様にしてたのに、急にそんな宣告を事も無げに言われたのでショックでたまりません。これだとかなり妊娠は難しい様だし、年齢的な事を重ね合わせると、子供を望む男性との結婚は諦めなければ・・と考えます。どなたかご意見をお聞かせ下さい。本人はいたって深刻に悩んでいます。

  • 犬の慢性腎不全、強制給餌について。何も食べません。

    16歳の小型犬、慢性腎不全です 強制給餌の必要性について教えて下さい 愛犬が何も食べません。 2月から、ありとあらゆる犬のフードや手作り食をネットで、大量に購入していますが、 最近は全く食べてくれません。 かかりつけ医の先生からも、 何も食べないことが1番良くないから、 食べてくれる物があれば、なんでも食べさせた方がいいとのことで、 腎不全や膵炎にとって、毒な食べ物と分かっていても、 馬肉や牛肉、ブリヤカンパチ、ケンタッキーの中身、唐揚げの中身、バニラアイス、クリームパン、蒸しパン、ホットケーキ、ヨーグルト、チュールなどを与えてるのですが、 これさえも受け付けなくなりました。 何も食べないので、腎不全に対して、 アディソル、イパキチン、活性炭も与えられないです 心臓の薬は、毎日必ず飲まさなきゃいけないのですが、毎日6時間くらい、 酷い時は朝から夜まで、やっと夜中に薬を飲んでくれる程です 病院からは、強制給餌をするシリンジをもらってるのですが、 キャンキャン鳴いて、ものすごく嫌がって 暴れてしまい、とてもじゃないけど、誤飲しそうで押し込める状態ではないです 愛犬にとってかなり負担をかけてます。 口を開けることが難しいです。 誤飲したらどうしよう。と本当に怖いです 病院でシリンジで与えた時も暴れてます。 僧帽弁閉鎖不全症なので、腎臓の治療は、 心臓の状態を見ながら点滴は週に1回です。 慢性腎不全は、無理に延命して食べらせるのは、愛犬を苦しめるだけで酷だから、 食べなくなったら自然に任せた方が、 愛犬の為だと、最近知りました。 それを知るまでは、 ずっと、強制給餌はしなければいけないものだと思っていました。 それで元気に食べれるようになるなら、元気になってもらいたい考えでした。 どちらが犬に対して、正解かいまだ分かりませんが、 愛犬の腎臓の数値は、 BUNが96で、CREAが2.2なので まだレベル4では無いので、 このレベルの数値だと、末期ではないと思うので、まだ無理にでも すごく暴れてキャンキャン嫌がっても、 強制給餌するべき数値でしょうか? 犬の為を思って、強制給餌を辞めるのは 最期の末期の腎不全だけとなっているので どの段階にいるのか分かりません 病院の先生からは、食べなくなったら終わりだと言われてます 愛犬に苦しんで欲しくないです どなたか教えてください

    • 締切済み
  • 12歳の犬の慢性腎不全

    獣医さんがいるならば、獣医さんに回答願います。 今月半ばに腎臓が悪化しました。慢性腎不全です。12歳の犬で体重は8.9キロです。 血縁の子に腎不全で若いうちに亡くなってしまった犬がいたので、腎臓サポートをずっと食べさせていました。 血液検査の結果 CRE 2.6 BUN 85.8 タンパククレアチニン比 2.9 でした。 低カルシウム あり  リン 10.2 の内容です。検査結果が手元にありますので、必要な結果があれば載せます。 現在2日に1回 250ccの皮下輸液 リン吸着剤 活性炭  胃薬 の薬(薬は1日2回)。 2日前に脳炎か脳腫瘍からくるであろうと言われたけいれんを起こし(診察中に発作を起こし、ガンシンの状態からの診断でした)、ステロイド 抗生物質 抗てんかん薬 を服用中です。 おしっこはほぼ透明。 食欲は、ほぼ無し。 昨日はあかちゃん用のボーロ・犬用のささみのおやつを少し口にしただけで、他の物はにおいを嗅いで顔を背けます。 薬が効いているのか、発作は起こさずに寝ています。時折起きては水を飲んだり、元気な時にもよくやっていた仕草なども見せたりします。 体調を崩し、あっという間にけいれんなどを起こすようになり、気持ちがついていかない状況です。 もう長くはないんだろうなぁ。とか、いつもの仕草を見せるたびに、もしかしたらよくなるんじゃないか?とか、色々考えてしまいます。 獣医さんとも相談して、入院はさせずに家でゆっくり過ごすことにしたのですが、いてもたってもいられず、こちらに相談させていただくことにしました。 腎不全と闘っているワンコのブログ、文献など読みあさっています。 が、読めば読むほど、調べれば調べるほど、分からなくなってしまいます。 サプリメント(フィッシュオイル・Q10・ビタミン)もやっていたのですが、けいれんを起こしたあとは怖くてやめてしまいました。 同じような経験を持つ方、どのように治療なされたか、などどんな情報でもかまいません。 寿命だ、といわれればそれまでなのですが、まだお別れしたくありません。 乱文で失礼しました。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の腎不全について

    こんばんは、いつもお世話になっております 先日愛犬(15歳)が腎不全で亡くなりました。色々と後悔の日々で涙が止まりません 2年前突然BUN130(CRE0.8)で元気なくなり3日間入院の静脈点滴、退院後自宅で皮下点滴200MLを指導され、1ヶ月程経過したところで一時的な症状だったらしく皮下点滴も終了。その後は数値も正常値を保つ。←A病院   引越しの為、下記より、別病院になります それから1年後の去年夏に原因不明の貧血を発症し輸血、この時BUN55(CRE1.0)。 輸血をするととても元気になるので、貧血になる度、2ヶ月間隔で輸血の繰返し。 去年夏より先月までBUN55前後で、CREは正常。 とても元気だったのですが、常に食べムラがあったので、『BUN55で若干高いので皮下点滴をしなくていいのか』と聞いてみたものの、CREは正常なので腎不全ではない、BUNが高いのは何らかの影響で高くなっていると思う。点滴をすると貧血が進むし、皮下点滴をする必要はない』とのことで何も治療はせず。 そして先月末、輸血をして1ヶ月もたっていないのに突然元気がなくなり病院へ。 歯茎などをみて『貧血が進んでるのでしょう。。安静にさせるように』とのことで皮下点滴をし帰宅。 3日程は少し元気になったもの、またうずくまってしまってるので点滴をしてもらいに病院へ。 皮下点滴をすると3日程は少し元気になる為、輸血日が連休明けだったので、連休前に皮下点滴をしてもらいに再度かかりつけへ。 『若干のご飯と水が飲めてれば点滴はしなくてもいい』と言われ、そのまま帰宅。。 そして翌日よりご飯は全く食べなくなってしまい、5日後に輸血をしにC病院へ(輸血のみC病院)。 輸血前の血液検査でBUN140、CRE3.0で腎不全ということが発覚し、貧血もそれなりに進んでいましたが、2週間前より突然元気がなくなったのは腎不全によるものでした。 輸血後、『腎不全なので毎日かかりつけの病院で点滴をしてください』と言われ、翌日より毎日皮下点滴で通院。この頃はご飯は食べないで寝てることが多いけれど、足元もしっかりしそれなりに元気そうでした。4日程経過したところで悪くなっている感じがしたので『静脈点滴をすれば元気になる可能性ありますか?』と聞いたところ、『皮下点滴も静脈点滴も変わらない』とのこ。毎日皮下点滴をするものの、足元フラフラ、嘔吐、水も飲みたくても飲めない、という状態に悪化していき、それからさらに痙攣、激しい嘔吐となり苦しみながら亡くなりました。腎不全が発覚し2週間後のことでした。 長文になってしまいましたが、いくつか質問させてください (1)1年前よりBUN55と若干常に高かった。CREは正常の為、55という数値では皮下点滴や飲み薬など何か治療をしなくてもよかったのか (2)先月下旬に突然元気がなくなった時に、貧血ではなく腎不全によるものと分かり点滴をしていればこんなに症状が悪化し亡くなることはなかった可能性はあるのか。。 (3)2年前BUNが急激に悪化した際、静脈点滴で一気に下がり、すごく元気になりました。 今回の時は、皮下点滴も静脈点滴もさほど効果は変わらない、とのことでしたが実際はどうなのでしょうか? (4)A病院では、皮下点滴は200MLとの指導でした。B病院での毎日の点滴は80MLでした。 量にかなり違いがあるのですが、毎日点滴をしても日々悪化していったのは80MLでは少なかった可能性がありますか?ちなみに3Kgです。 (5)毎日皮下点滴80MLのみで、薬などは処方されませんでした。ブログ等拝見してると皆さん、腎不全の薬を処方されているようですが、薬を処方されないこともあるのでしょうか? 沢山質問ばかりで申し訳ございません。 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
  • 勃起不全にするための方法教えてください。

    50代の夫婦です。 4年ほど前にがんになり治療中、療養中、体調回復後、大体3年ほど夫にソープに隔週で通われ、出張時は他支店のセフレと遊んでました。 私はまったく気付かず、がん治療や治療後の長い期間の療養などに関しても協力してくれ、支えてくれる夫に本当に感謝してました。 ところがその裏で私に平気でうそをついてソープに通い、セフレと遊び週1~2回仕事の電話での会議と偽ってAVを5時間視聴して自分で抜いてました。 私とは月1~2回ほどおざなりのセックスでした。 自分のやっていることを私が気付いていることを薄々わかっても遊んでました。8ヶ月ほど前我慢しきれなくなって離婚を要求しました。 しかし現実逃避で通ってしまった、許してほしいとのことで夫婦関係の再建に勤めてきました。 でも、ある日(3ヶ月前ぐらい)の会話で私が「何百、何千もの男根をくわえ込んだ売春婦なんて汚らわしい、」っといったら夫は「彼女たちは汚らわしくない、何千もの男根なんて大げさではないか?」といわれました。 その言葉が非常にショックでした。あんな汚らわしい女どものことを綺麗だという夫はもう許せません。 そのせいでしょうか、セックスしていても何も感じません、イッタふりはします。売女の事をその様に思っている夫とのセックッスが苦痛です。 あの汚れた売女、セフレとセックッスを楽しんだ夫の汚れた手、体、男根で私も汚されているのが嫌でたまりません。 表面上は仲の良い夫婦に戻ってます。でも心は別。 離婚しないのは時間と体力と精神力がまだないのと、夫はもう女を買いに行かないと誓っているので。 それでも夫が信じられません ですからなるべく早く夫に勃起不全になってもらい、もう二度と絶対に汚い売女、セフレと遊べなくなってほしいのです。 食事、薬、何でも結構です。勃起不全になる一番手っ取りはやい方法をご存知の方お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 腎不全の猫の点滴後の体調不良

    13年目の猫が最近食欲が無くなってきたので病院に連れて行ったら腎不全とのことでした。 数値はさほど悪い状態では無いようで、薬と腎臓サポートの餌で治療になりました。 ですが、色んな処方食を試したのですが全然食べてくれず、普通の餌すら食べてくれなくなってしまったので今日病院に連れて行き点滴をしてもらいました。 朝から預けて夕方7時頃にお迎えに行く予定でしたが途中で電話が掛かってきて「精神的に良くない状態なので引き取りに来て下さい」とのことでした。 急いで行ったら、口を開けて涎をながし凄く呼吸が速く苦しそうです。 先生曰く、ストレスでこのような状態なのでお家に帰れば落ち着くでしょう、とのことでした。 今もまだグッタリして苦しそうで死んでしまうのではないのかと、見てる方も苦しいです。。。 確かに以前他の猫を飼った時にご飯を食べてくれず病院に連れて行き(同じ病院)点滴してもらったことがあるのですが、その時も相当嫌だったのか暴れて引き取りの電話をもらいました。 ストレスで呼吸困難のようになってしまうのでしょうか? 点滴が合わない等と言う事はあるのでしょうか? 本当に心配で心配で何も手につきません、、、 点滴をして少しでも良くなってくれればと思いしたことが、逆に悪いことだったのでしょうか・・・ 誰が何かご存知の方教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
  • 姑の、痴呆と腎不全&心不全と利尿剤の効果について

    姑、86歳の病状なんですが、 腎不全と心不全を両方持っていて、腎臓透析をいつでも受けれるように 左手首に、手術で管を埋め込んでいる状態です。 元々、高血圧持ちでしたが、日頃、食べてはすぐ寝る(*一日20時間位)生活を繰り返してた為、今年の 2月に突然の心臓発作で救急車で運ばれました。 そこで、心不全だけではなく、腎不全と言う事も解りました。 余命は、もって2年と告知されました。(*2月に告知されたので、後、1年と2か月と言う事に なります。) 入院生活は、一時危なかったのですが、何とか数値も安定してわずか2か月で、4月に退院となりました。 現在まで、毎月2.3回の通院のみです。 今日にいたるまで、腎臓も心臓も割合的に数値が安定していたのですが、2が月前から、心臓も大きくなり 腎臓の数値も上がり始め、足のむくみも強くなりはじめ、透析一歩手前だったので、フロセミドという利尿剤の 量が増え一日6錠になりました。体内にたまった水分を、無理に尿と一緒に出し、透析をとどめてる状態です。 姑はこの所、10日位前(*前回の検診後)から、ボケが出始めて、異常に食事の量を取るようになりました。 今までの、6.7倍です。 とても、86歳の食事の量じゃないので、ビックリします。 あそこまで、行くと動物と一緒です。 完全にボケてる訳では有りませんが、進み具合は、第二段階位です。 理性で抑えられず、過食に走りまくってます。一日の食べる量ですが、5合炊いたご飯、餃子20個 ミートソース 大皿にてんこ盛り マーボ豆腐3人前 ベーコンエッグ(*ベーコン5枚&タマゴ玉二個)を、タマゴ雑炊鍋一杯 を、あっと言う間にたいらげその他間食で、茹でたジャガイモ4個 飴を一袋 みかん10個と、この所10日位 この位の量をペロッと食べてます。 後は、一日20時間位 寝ています。 そこで、質問なんですが、↑これだけ食べていていれば、塩分も当然体内に摂取してますが、利尿剤を飲んでれば、 浮腫みはとれるので、腎臓&心臓は薬で守られてるのでしょうか? 姑は、いたって元気です。たまに起きてる時は、公園にでて、4.5時間は帰ってきません。 前回の検診で、心臓は大きくなってるとの事でしたが、利尿剤の量が増えた分、水分を外に出せば、長生きできるのでしょうか? ちなみに、前回の検診は、腎機能は透析一歩手前でしたが、浮腫みは出ていましたが体重が、増えてないので、 入院にはなりませんでした。 そして前回の検診後から、過食が始まりましたが、利尿剤の作用で体重は1キロも増えてません。(*あれだけ食べて太らないのだから、不思議です) なにかしらの、アドバイスかご意見をお願いしたいのですが・・・。 宜しくお願いします。