• 締切済み

四字熟語 危機一髪 一触即発

rarara5467の回答

回答No.6

何か見分け方のコツですか?選択肢のちょっとしたことで大事になりそうなの「ちょっとしたこと」→「ちょっと触れたら」=「一触」なので「一触即発」 危機が迫っている瀬戸際のの「瀬戸際」→「かなりきわどい(髪の毛一本ほどの近く)」=「一髪」と置き換え「危機一髪」というふうに言葉の意味を置き換えると分かりやすいかと思います。 尚、「危機一髪」は必ずしも過去形で使われる訳ではありません、多くは危機が去った後使われますが、その危険な状態の時にも使います。 【用例】 ・今まさに危機一髪のところだが助けが来るかもしれない。 ・我々人間の心はこういう危機一髪の際にも途方もないことを考えるものです。 <芥川竜之介・河童>

関連するQ&A

  • 「一触即発な状態」という言葉は二重表現では?

    「一触即発の状態」という言葉の使いまわしをよく見かけますが、これは状態を表す四字熟語に”~の状態”とつけてることになって、”状態の状態”と二重表現になってるのではないでしょうか? それとも使っても間違いではないのですかね? 混乱しています。よろしくお願いします。

  • 一触即発

    過日アメリカがシリアに撃ち込んだ トマホーク は、 プーチン ・ アサド にというよりも、 習近平 ・ 金正恩 に対するメッセージであったかどうかはともかくとして、北朝鮮情勢がまたきな臭い事になって来ました、或いは 金正恩 排除・・但し国体は護持という線で、米中合意が得られたのかも知れない、無論想像の域を出ませんが・・。 ただ今回の米中首脳会談に於いて、トランプ大統領の公約の一つであった 「 中国に対する為替操作国認定 」 を見送った裏には、何らかの取引があったと見るのが自然でありましょう。 中国としてもアメリカから為替操作国と認定されれば少々辛い事になる、もっとも現在の元安トレンドは、中国財政当局の為替介入 ( ドル売り元買いという報道も一部にはあります ) の結果というよりもむしろ、中国経済の悪化及びチャイナリスクを念頭に置いた、中国富裕層の意図的資金流出といった側面が強いと個人的には思うところです。 正直中国の立場も苦しい・・、依って北朝鮮という緩衝地帯さえ残る前提であれば、 御し易い新体制の誕生は中国にとってもメリット無しとは言えないでしょう、もっとも常識的に考えて 金正恩 の排除が、 Navy SEALs に依るかつての ウサマ・ビン・ラディン 暗殺と同レベルにあるとはとても思えないのもまたその通りですが・・。 一体全体 トランプ は本気なのか・・無論分かりませんが、彼の発言が最後通告と取れぬ事もない、・・とすれば振り上げた拳を下ろすにはそれ相応の名分がいると思われます、さもなくば親北政権の誕生が確実視される韓国次期大統領選への何等かの影響を意図しているのか。 さて皆様が思い浮かべる一触即発の事態をお教え下さい。

  • 四人囃子の一触即発(CD)が欲しい…

     昔に聴いた四人囃子の「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」という曲が入った「一触即発」というアルバム(CD)が欲しいのですが、既に廃盤のようで入手困難です。 中古サイトものぞきましたがダメでした。どなたか行方をご存じの方はいませんか?

  • ほめる

    ほめる という字(漢字)には 通常 誉める と 褒める を使われる例が多いようですが、 辞書引きしたところ どちらの漢字を用いても 意味は変わらないような ニュアンスの説明がでてきました。 でも実際、熟語にすると 名誉 褒美 などのように ニュアンスの違いがあるように思うのですが、 どのような使い分けをしたら良いのでしょうか?

  • 黒ひげ危機一髪って…

    黒ひげ危機一髪っていうゲームがありますけど、 あれって海賊の「黒ひげ」がモデルなんですか?? だとすると、実際に黒ひげさんがああいう状態で危機一髪になったとかいった伝説または実話が存在するんでしょうか。とっても気になります。。

  • プチ危機一髪。

    先日、働いてる店で仕事中に名札を紛失しそうになりました。 レジで仕事をしてる時に、ふと制服の左胸部分にあるはずの名札がないのに気付きました。 あわてて周りを見回しましたが、レジから出てないのに見当たらない…青ざめて動揺し、仕事の手が止まりかけました。 自分の名札と言っても店の備品で自分の所有物ではないので、もし失くしたら当然注意され、始末書も書かなくてはいけません( ̄□||||!! 探したいけど、お店が混んでてそんな暇はない! でもこのままだと落ち着かないし時間が経って本当に紛失してしまうので、とにかくレジに入ってない上司を呼んで報告も兼ねて助けを求めたが「こんな忙しい時に、そんなことで呼び出すな。」と注意され、ますます動揺(-_-;) 「もうダメだ~!」と思っていると、お客さんから 「カゴに名札が入ってたよ。」 と、名札を渡されました。 どうやら大きな商品を持った際に名札を引っ掻けてしまって(クリップ式です。)、一緒にカゴに入ってしまったようです。 まさに危機一髪で紛失を免れました。 ただただお客さんに感謝でした。 皆さんにはものすごく重大なことや命に関わることではないけど、「危なかった~!」と間一髪で助かった経験はありますか? そんなプチ危機一髪体験教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黒ひげ危機一髪

    「黒ひげ危機一髪」っていうタルに空いた穴に剣さしてって当たりの穴に剣さしたら人形が飛んで救出成功っていうゲームあるよね。 あれの当たりの穴ってのは毎回変わるけど、法則性ってあるんですか?覚えさえすれば毎回一発クリアとかできるんでしょうか?

  • 「危機一髪!」を表現したい

    英語でHPを作成中です。 オートバイで、もう少しで大事故!という経験があり、そのことを載せようと思っています。 そのタイトルを、「*** 危機一髪!」という感じのものにしたいのです(***は私のあだ名)。 「*** 危機一髪!」を英語で表現してください。よろしくお願いします。

  • 3/10の危機一髪SOSで

    昨日の危機一髪SOSを見てたのですがシックハウス症候群にならないための対処法を見逃してしまいました。どなたか見ていたら教えてください。

  • クラッシュ危機一髪

    つい二時間ほど前なのですが、 デスクトップPC(自作・昨年12月制作)が起動中に、 軽くコツンとケースに触れてしまった瞬間に、 PCの画面がそのままの状態でまったく動かなくなりました。 そこで、仕方なく電源を落として再度起動するも、 何度やってもPCが立ち上がらなくなってしまいました。 WindowsXPの画面が出てきた後に真っ暗なままになったり、 その画面すら出てこず真っ暗なままだったりとさまざまでした。 もう20回ぐらいその電源投入、電源落とすを繰り返して、こりゃ駄目だと諦めかけた瞬間に突然何事もなかったかのようにデスクトップ画面が現れてきて、今この瞬間使えています。 友人に聞くとハードディスクは軸がずれたらおしまいとのことですが、私のように何度も挑戦していれば復活するというこの症状は、ハードディスクの寿命が迫っているということなのでしょうか??まだ半年ほどしか使っていないのですが・・・。 HDDはseagateの80GBです。 実は、この症状、前にも一回ありました。 そのときもPCに体が触れてしまったために、フリーズがおき、その後、かなり起動するまで何度もPCの電源入り切りを繰り返しました。 アドバイスお願いします。