• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プランターで育てるニラ 生育悪いのですが)

プランターで育てるニラ 生育悪いのですが

このQ&Aのポイント
  • プランターで育てるニラの成長が悪いです。種を撒いてから1〜2か月経ちましたが、まだ20mm程度の大きさにしかなりません。
  • 植え替えを試みても、ニラは思ったように成長しません。肥料は定期的に化成肥料と残飯処理機で作った肥料を与えています。
  • 写真は4月27日のもので、ニラの種は3月末頃に蒔きました。しかし、成長が停滞し、一部は枯れてしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227693
noname#227693
回答No.4

へェー ww どれも色々ウンチク羅列のオンパレードじゃないのw ニラ専業農家ではあるまいし、 プランターの家庭栽培ニラなんて 肥しの使い方次第で良くも悪くもなるよ。 http://www.ja-shizuoka.or.jp/topia/agri/gardening/2008/0901.html

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

確かに画像を見る限りではニラなのか雑草なのか区別は出来ません。 これは明らかに肥料不足で、最初に土作りをした際に元肥として肥料 を施したり、追肥を施して居ないのが原因かと思います。 肥料は何時でも与えれば良いと言う事ではなく、与える時期は決めら れていますし、また与える量も決められています。 時々に化成肥料を少量与えているとか、残飯処理機にて作った物を与 えていては生長しないのは当然と思います。 残飯処理機ですが、野菜くずなら問題ありませんが、食べ残しの残飯 には塩分とか野菜に不要な成分まで混ざっていますよね。確かに塩分 は野菜にも必要ですが、でも人間が必要とする量に比べたら微量です から、生育不良もこれが原因かと思われます。 基本的な栽培方法ですが、まず苗を植付ける時期は6月中旬から7月 上旬です。種蒔きだと2~3週間前に行いますので、3月末頃では種 蒔きは早過ぎたようです。発芽温度も関係していますので、種蒔きを する時期は考えられた方が良さそうです。 元肥えは土作りの際に行いますが、その後は追肥として与えます。 1回目は本葉が10枚程度になった頃に、1平米当たり30gを根元 に施して土を被せます。これを追肥と土寄せと言います。 プランターですから施す量は計算して極少量だけ与えて下さい。 2回目は苗の植付け9~10カ月後に収穫した後で施します。収穫の 目安は葉が20cm程度になったら、地際から3cm残して刈り取り ます。収穫が終われば2回目の追肥をします。量は1回目と同じです。 それともう一つ駄目なのがニラの周囲に石ころがありますよね。これ では根元に日光が当たりませんから、これでは育つ物も育たなくなり ます。見た目では野菜は育ちませんから、根元までに十分に日光が当 たるように石ころは土が見えるまで完全に撤去して下さい。

noname#232807
質問者

お礼

ご意見大変参考になりました。有難うございました。

回答No.2

ニラは球根で殖える植物です。ニラやラッキョウなどの球根野菜は収穫できるくらいに育つまで数年かかります。我が家だとこぼれ種子から生えてきたニラは3年くらい経つまで待たないと細すぎて移植が出来ません。 球根植物の種子からの育ちはとても遅いのです。チューリップの原種の種子を蒔いたことがありますが初めて花が咲くまで4年かかりましたし、他の種類の原種チューリップは球根ではなかなか殖えずたくさん殖やすためには種子から育てるしか無いのですが(種子ならこぼれ種子からいくらでも殖える)種子が発芽した1年目の姿はネギやニラの芽とそれほど変わりません。 ネギの仲間の球根植物の生育サイクルは多くの種類が年単位です。発芽した年は葉はその時伸びた長さのまま成長が止まり地中の球根の方だけが育ち続けます。そして冬になると葉が枯れて休眠。翌春に、少し幅広く長めの葉が生えてきてある程度育つと葉の成長が止まり球根だけ育ち・・・と繰り返し、早くて3年くらいでようやく少量収穫できる程度。普通に収穫できるまでは4~5年かかるものがほとんどです(玉ねぎやネギの種類の一部は例外的に早くて種子を蒔いてその年か2年目に開花するものも) またニラの葉がどんどん伸びて育ってくれるイメージがありますが、あれは「人が葉を切ってしまうから」で本来は不自然な状態です。植物にとって葉が切られることは光合成が減ってしまう事で場合によっては死活問題。本来なら花茎が伸びてくるころには葉の成長も止まり葉が硬くなってくるのですが人が葉を切ると慌てて新たな葉を作ろうと無理に伸ばしたり新しい葉を出したりと球根内の養分を消費させます。他の野生植物なら1~2年で弱って枯れてしまう事も多いですが、生命力の強いものが多いネギの仲間であり人が都合の良い様に改良・選抜してきたことで繰り返し葉を収穫しても枯れないだけの能力を身に着けたのでしょう。でもニラであっても何度も何度も葉を切られてしまうと徐々に弱ってきます。なので美味しいニラをたくさん食べたいのなら栽培にはコツが要ります。 我が家は元農家で先代がニラを出荷していました。水持ちの良い土の敷地北側の建物に半日日が弱まるところに(木立で西日が抑えられている)ビニールハウスを建て、他の野菜と比べると結構頻繁に水を与えていました。ニラの植え方も密集気味でわざと少し徒長させて(市販のニラは葉の柔らかさと長さを作るのに徒長させてあるのです)栽培していました。肥えた地力を維持するのに堆肥を結構大量に与えており、収穫したのを自家用に調理するときに注意しないと葉の間に大きな堆肥の塊が残っていたりもしました。 先代が急死し、私たちは継がなかったのでニラ畑は放置されていましたが普通に収穫出来ていたのは3年くらいで以降は徐々に弱り細くなったので畑をつぶしてしまいました。それでも花を咲かせた時の種子が風で敷地のあちこちに飛び生えて育って、今でも家族が食べるには充分すぎるほどが生えてきます。 いろんな土質の所から生えてきますが、周りに何もなく直射日光が当たる場所であまり水持ちが良くない土に生えるのは葉が硬めに育ってしまうのでそこのは収穫せず、半ば草に埋もれ(牧草の様に丈の高くなる雑草)負けずに伸びて葉が柔らかく瑞々しく育った物だけを収穫して食べています。 今の状態では移植は早くても来年、置いておけるなら再来年の移植の方が安心です。養分は小さいうちはあまり必要ないので本来は肥料に当たるものは土に混ぜない方が良いと思います。我が家では砂利敷きで這い性のコニファー陰から芽生えて放置でもしっかりと育っていますから。プランターが大きめで市販の土を使用したのなら基本土に含まれている養分だけで大丈夫で、もし与えたとしても液肥を薄めにしたものを月に一度くらいで大丈夫と思います。まだ幼いのに過剰な養分を与えてしまうと性質が弱りやすいので枯れてくるのだと思います。できれば与えた肥料の養分は多めに灌水して洗い流すのが良いかと。また残飯処理機で作る肥料には雑菌にあたる菌が含まれている事もあり、育った野菜には影響がなくても発芽して数か月の幼い苗には悪影響が出やすいので、野菜の種子蒔きは畑に直播以外では、悪い菌が少ない「種子蒔き・挿し木専用土」に蒔いてから(ニラならセルトレイで種子蒔きと初期育苗)ビニールポットで育苗した方が生き残りやすいと思います。もし市販の土を使うのでもなるべく保水性が良いもので堆肥は入っていても良いですが無肥料の物が向きます。広葉ニラ(日本では今はこの系統が主流)は昔からの葉が細い物よりも少し性質が弱いので生き残りやすい様に種子蒔きと育苗には菌も肥料も少ない土が良いのですが、昔からのニラなら土壌の汚染の心配がなく肥料も混ざっていない普通の土に蒔いても結構多く芽生えてくれます。 今回はあまりに手をかけすぎた為に弱ってしまったと感じます。少なくとも2か月くらいは肥料は与えず、水も多めに与え底穴から大量に流れ出るほど与えるのを(ただし、底に水を溜めて置かない様に注意)しばらく続けた方が良いと思います。それでいき生き残ってくれれば来春にもう少し育った葉が生えてきてくれて、それ以降は何も無ければ順調に育って売くれるでしょうから3年くらいは液肥を与える程度にすれば徐々にか球根が育ち、球根が成熟したら葉が収穫できるようになると思います。球根が成熟した目安は花茎が伸びてきて咲いたらですからそれまでは葉は収穫しない方が良く、花茎は咲かせずに摘んで(咲かせて種子が付いてしまうと、栽培条件によっては翌年の成長に影響の出ることも)翌年葉が伸びてきて15cm以上になったら初収穫。ニラは自家消費なら根元から刈るのではなく、葉を少し残すように葉先から15cmを収穫を繰り返した方が株が元気でいられます。また、栽培するのなら収穫サイクルを短くしない様に多めの株を栽培した方が良いです。ただ球根が殖えすぎて込み合うと育ちが弱ってくるので数年に一度株分けしてあげて下さいね。 個人的には広葉ニラよりは昔ながらの細い葉のニラの方が葉は少し硬いかもしれませんが味が濃くて好きです。好みによってはプランターなどを株に被せて遮光し葉を伸ばして「黄ニラ」にして食べるのも美味しいです。この細い葉のニラの種子自体は市販は無いのですが、日本に伝来前は同じ種類だった中国などアジア圏の国で食べられているニラが外国では「チャイニーズチャイブス」と呼ばれ種子が売っているのでハーブ専門店や外国の野菜の種子も扱う店やインターネット通販で購入できます。興味があればこちらの方も栽培されて食べ比べてみるのも良いかと思います。

noname#232807
質問者

お礼

そうですかぁ。素人でも簡単に作れると本に書いていたのですが、種蒔き &間もなく収穫とはいかないようですね! 色々有難うございました。

こんにちは。 病気ではないようですし、ただの栄養不足の可能性が高いと考えられます。住友の宣伝するつもりはありませんが、住友化学園芸の、主成分を有機肥料にした「マイガーデンベジフル」を使うことをお勧めします。「マイガーデンベジフル」は即効性はありませんが、効果が長持ちする特徴を持っています。 もちろんニラの育ち具合を見ながら追肥をします。この場合は即効性のある液体肥料を用いるのが一般的なのですが、液体肥料より即効性に劣る「マイガーデンベジフル」でも十分役に立ちます。     参考になれば幸いです。

noname#232807
質問者

お礼

有難うございます。液体肥料も最初の内あげていたのですが・・・・。やはり栄養不足ですかぁ。

関連するQ&A