• 締切済み

劉邦について

劉邦は、ごろつき同然から漢王朝を築きました。 どの本を読んでも劉邦の人使いの上手さ、が際立っています。 人望があり、人使いの上手さで、ある程度は支配が出来るでしょう。 この神懸り的な出世は、運でしょうか?    他に劉邦が、天下取りに必要な要素が あったならば何でしょうか?

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

劉備にも通じるところがありますが、暴君の存在でしょう。 秦や項羽といった暴君が同時代に居るから、寛容を押し立てた劉邦が映えるのです。

bigroup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。そう考えれば世間の支持を受けますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

bigroup さん、こんばんは。 これは項羽は親戚や縁類ばかりを出世させましたが、それに比べると、劉邦はとても弱く、この人に味方したら、出世ができると考えるようになったからです。 エピソードとしてはまあ、蕭何という人がいて、一生懸命、劉邦に兵糧を送っていたので、味方した兵士たちはとりあえず劉邦のところに行けば、食っていけると考えたからだそうです。 劉邦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E9%82%A6 蕭何 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%AD%E4%BD%95

bigroup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 戦乱の世の人達に合わせた 方法ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33300)
回答No.1

劉邦とか、朱元璋とか毛沢東とか、中国史では何百年かにいっぺん、低い身分から天下とるような人が出てきますね。 共通しているのは、ブレーンの使い方が上手いことでしょうか。あまり中国人の気質について詳しくないですが、親分肌の人物を中国人は好むような気がします。

bigroup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親分肌の人物ですか。人望があって、人を引っ張る力があったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 項羽と劉邦

    先日、横山光輝氏の「項羽と劉邦」(漫画のヤツです)を読んだのですが、項羽が討たれ、劉邦が皇位に就いた所で終わりでした。 その後の劉邦の事、同氏の巻末コメントですと人格が変わったみたいですが、張良・韓信のその後などについて書かれている作品を探しています。 できれば漫画の方が良いのですが、小説でも構いません。ご存知の方教えて下さい。 韓信の最期の詳細が知りたくて仕方ないです・・・。討たれたしか知らないので、あの名軍師がどの様に討たれたのか、凄く興味があります。

  • 項羽と劉邦

    高校2年生です。 テストが近くて項羽では劉邦の はい公、虎口を脱すの書き下しをやってるのですが どこがだいじなのかわかりません。 時間もないので具体的にとの文の書き下しが大事なのかおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 劉邦の粛清

    中国の漢の高祖である劉邦が行った粛清について 韓信、張良、蕭何を劉邦個人の特別な参謀というか、 相談役みたいな地位に置いて防ぐ事は 出来なかったんでしょうか? この3人を相談役や参謀にして劉邦の傍に置いておけば 謀反を起こそうとする勢力に対する威嚇にもなるでしょうし そうしていれば韓信も謀反を起こさなかったんじゃないでしょうか?

  • 項羽と劉邦について

    項羽と劉邦の話は、日本でも人気がありますが、なぜ劉邦は項羽に勝って中国を治めることができたのですか?劉邦の人間的な魅力によるものですか?

  • 項羽と劉邦

    三国志のドラマを見て、感動いたしました。そこで、三国志と並んで人気といわれる、項羽と劉邦を見たいと思っています。しかし、三国志に感動した後それに勝るとも劣らない感動を項羽と劉邦はあたえてくれるでしょうか。また、三国志には演技と正史がありますが、一般に項羽と劉邦の小説やドラマはどの程度史実に基づいているのでしょうか。正史なるものが存在するのでしょうか。どなたかお知りの方おられましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 項羽と劉邦について

    項羽と劉邦について 項羽と劉邦、どちらが本人の実力より 参謀がしっかりしていて、 どちらが本人だけが実力者でしたでしょうか? また、項羽と寵姫虞美人はどんな出会い をしたのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 項羽と劉邦 結局 劉邦の漢が勝ち天下を治めたけど

    中国の歴史の 項羽と劉邦が戦った時代 楚が諸侯の不満を買い劉邦の漢にやぶれ天下が 漢の劉邦に移りました。 しかし劉邦はその後疑心暗鬼におそわれたとききました。 そこで聞きたいのですが  項羽が治めてたときと劉邦が治めてたとき どっちのほうが仁政だったのでしょうか?

  • 「項羽と劉邦」か「竜馬がゆく」か。

    こんばんは。 私は普段、本をそれなりに読むほうなのですが、これまで「歴史小説」といわれるジャンルを読んだことがありませんでした。 そこで、「初心者でも読みやすい」とのことで、司馬遼太郎さんの作品を読んでみようと思うのですが、「項羽と劉邦」か「竜馬がゆく」のどちらを読もうか迷っています。 「項羽と劉邦」は最近古典の授業で「史記」を取り扱った(学生です)のと、「竜馬がゆく」に比べて格段に短いのが魅力ですが、私は中国の歴史にあまり興味がありません。 「竜馬がゆく」は一人の人間の一生を取り扱っているというスケールの大きさと、日本の話なのが魅力ですが、なにぶん全8巻ということで、読みきれるか心配です。(あるサイトでは、読み始めたらあっというま、と書いてありましたが。) どちらが良いのでしょうか?教えてください。

  • 項羽と劉邦の感想…

    項羽と劉邦(上)の本を読んだことのあるかた! ぜひ感想を教えてください。 できれば詳しく教えて欲しいのと、 印象に残った文など、あればおしえてください♪ おねがいします

  • 劉邦の家臣の英布

    劉邦の家臣の英布が謀反を起こした時に張良が「南に進軍してくれて良かった北に進軍したら手がつけられないことになった」と言ったのはなぜですか?北に進軍するのと南に進軍するので何が違ってくるのですか?

このQ&Aのポイント
  • デリヘルで本番をしてしまった結果、不安が募っています。ゴムは破れていなかったが、嬢からの不安な発言により心配が残っています。
  • 偽名を使用していたが、電話番号が知られている可能性があり、お店からの連絡や訴訟の可能性に不安を抱いています。
  • 不安の対処法として、弁護士に相談することが一番の対策と考えられます。自業自得ではあるが、後悔と不安の日々から抜け出すためのアドバイスが欲しいです。
回答を見る