• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめのドライブレコーダーを教えてください。)

おすすめのドライブレコーダーはこれ!

hawa254の回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.2

取り付けようと考えた経緯は置いておきます。 ご希望に合う機種ですが、下記をおすすめします。 ドライブレコーダーはやはり国内メーカー製が一番いいです。 カー用品店でたまに特売とかでもうちょっと安く買えるかもしれません。 取り付けは、シガーライターソケットから電源を取ってフロントガラスに貼るだけなので、配線が目立つことを気にしなければ自分で付けられます。 また、取り外してパソコンとかでも見ることが出来ます。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-130%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-DRY-mini1X/dp/B00XBSAEUE/ref=sr_1_25?ie=UTF8&qid=1493881378&sr=8-25&keywords=%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB

mainichisusi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • こんな変な試乗はどうでしょうか

    カローラレビンに22年乗っていまして、車買い替えようと思っています。 (レビンですが、決して車に詳しいわけでなく、週末のご近所のみ走るドライバーです)。軽自動車か、軽以外かはまだ未定ですが、ラパン・ミラココア、そして軽以外では、興味的にルミオンをディラーで見ました。 私は、軽自動車でもずいぶん、デッカイと感じましたし、ルミオンだと恐怖を感じました。軽自動車の場合、これ以上小さいのはないから、その意味でもっと小さいのを買っておけばという後悔はしませんので、購入したら、私は、朝早く起きて、すいている時間帯に知っている道を走り感覚をつけようと思います。しかし、軽自動車以外の場合、後悔したくないため、購入前に試乗したいが、日曜日なんかの昼間の時間帯に車の多い道に出るのは、怖いのです。購入前にしたいのは、敷地の中で動かし、バックしたりというようなものでいいのです。こんな試乗は無理ですかね。ディラーにはこんなスペースないですしね。 22年間2ドアのセダン乗り続けているので、大きい車を公道でハイ試乗という感覚がないのです。ヘンな質問ですいません。

  • 渋滞時に広い車間を空ける訳と利点は何ですか。

    普通に交通法規を守って走るのと、 軽自動車に乗って混雑している街中に出掛けました。 片側1車線の道が渋滞してたのですが、自分のクルマの前のクルマが前に1台分入るぐらいの車間距離を空けて渋滞待ちしています。 このような混んでる時に広いスペースの車間距離をとっても何か違反にはならないのですか。 何故このような広いスペースをとるのでしょうか。 何か利点は有るのですか。 そういうスペースが無ければ、その後ろの車は更に前に進むことが出来て 直進にしろ、右左折にしろ、1台分の余裕が出来ると考えられます。 だから、自分は、このような場面では出来るだけ詰めています。 広い車間距離をとり、訳のわからない主義主張を鼓舞するのもいいですが、もう少し回りを見渡して己の立位置を確認することも必要かと思いました。 という自分勝手のおかしなな思い込みで走るのはどちらが良いですか。

  • 軽自動車という規格を撤廃すべきでは!?

    軽自動車税が、少しは是正される動きがあります それでもまだまだ普通車との格差は大きいです 軽自動車の車体サイズは、都市部や農道などの狭い道では活かされていますが、一台だけで高速道路走行なども含めた多目的用途では、エンジンが非力 いっそのこと、軽自動車という規格を撤廃すれば、例えば輸出仕様の800ccエンジンを積んだハイパワーな車種等、多用なニーズにマッチした車が日本でも手に入るようになって良いと思うのですが いかがでしょうか?

  • ドライブレコーダーの機能について教え下さい。

    ドライブレコーダーの機能について教え下さい。 先日、ちょとした車の事故がありました。私は、軽乗用車、前方の車は、おじいさんが運転の軽トラック、交差点の手前で双方ともに停車していましたが、信号が変わると、前方の軽トラックが突然バックして、ぶつかってしまいました。私は停車の状態でしたが、相手は、追突されたと言うのです。水掛け論でした。そこで、ドライブレコーダーなるものが、必要なのかなと思いました。その、機能についてなのですが、ぶつかった時、自分の車が動いていたか分かるのですか?動いていたときは、リアルタイムのスピードが分かるのですか?相手とのぶつかった瞬間と同時に、自分の車動きの記録がされるのか、知りたいですが、どなたか、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 側溝に落ちそうになって、くやしいー!

    車1台しか通れないような細いT字路で、私は突き当たりを左折しようとしたところ、左角の家の前に軽自動車が止まっていたので、出来るだけハンドルを右にきってその車を避けるように曲がろうと苦労していました。 そしたら、その家から女性が出てきて、その軽自動車に乗り、何故かバックしてくるのです。 クラクションを鳴らしてもどんどんバックしてきて、ぶつかりそうになったので、慌てて少しバックしたら側溝に落ちそうになって、落ちるところまではいかなかったんですが、バンパーをかなり擦ってしまいました。 そんなことにはおかまいなく軽自動車は、なんとその狭い道でUターンをして、右の方へ行ってしまいました。 後日、その家をたずねてその軽自動車に乗っていた人は誰なのか聞こうとしたら、そんな時間にうちに来た人はいないし、家の前に車を止めた事実もないと言われました。(でも、その家の車も時々止まってるんですけど) 私としては、そういう場所に駐車するのをやめてもらいたいことと、前に進んでひと回りすればすむのになんでわざわざUターンしなければいけないのかということを言いたかったので、修理代を請求したいってわけじゃないのに、なんだかインネンをつけにきたみたいなあしらいを受けてすごく不愉快になりました。 そこで、こういう場合、もし相手がその場に残っていたら、なんか法的に非はあるんでしょうか?

  • T字路で右折したいが出来ない時

    全て片側1車線のT字路で自分は軽自動車を運転してて→方向から↓方向へ右折したいのですが←方向の車線が渋滞していて右折したい道を他車が塞いでいます。 この場合、右折したい道を塞いでいるクルマが前進して空くまで後続車を待たせて右折待ちしてても何も違反にはなりませんか。右折禁止ではありません。 違反にならないなら空くまでそこへ停まり待ちます。 狭い道なので自分のクルマの脇のスペースをクルマは通過出来ません。 渋滞時は道を空けて待たなければならないのにもかかわらず道を塞いで待っているクルマが悪いのですよね。

  • 駐車場への侵入を防ぐには・・・

    家の敷地内に駐車場二台分のスペースがあります。門などついてなくオ-プンです。しかし前の道路が車一台が通れる広さしかないので、車をよける為に入ってこられたり、通られたりしています。しかも角地なのでL字にあいているのです。 車を敷地内ぎりぎりに横向けに停めたり、角々に植木鉢を置いて入りにくくしています。(意地悪な気もするのですが、駐車場が汚れたり、アスファルトがはげてきたりするので・・・)なのにこの間、軽自動車が私の敷地にバックして角に置いてあった植木を倒し、踏んで(音がしたので見に行くと)割ったにも関わらず、何もなかったの様に走りさっていきました。唖然としてナンプレを見ることさえ出来ずに・・・ 家にいる間、音に敏感になってしまい、車の音がすると車をぶつけられるんじゃないか。とか、気が気じゃありません(><)前にプラスティックのポールでも置こうかと思いましたが、近所の犬は私の家の塀にでも小をしていくので、小をされそうで・・。かといって門などつけると高額ですよね?やはり、門などをつけるのが一番なんでしょか?もし同じような経験をされた方!こう対処した!等あれば、教えてくださいm(--)mお願いします!!

  • 後ろのクルマに道を譲らないと違反になりますか。

    制限速度40キロで片側1車線の道を軽自動車で制限速度で走っていたら前にもっと遅く走っている老人マークの付いている軽自動車に追い付きました。 速度は35キロぐらいです。 こちらが追い付いたのにそのクルマはこちらに道を譲ってくれません。 追い付かれたクルマは追い付いたクルマに道を譲る義務は有るのでしょうか、ないのでしょうか。 譲らないと違反になるのでしょうか、ならないのでしょうか。 追い越し禁止の区間なので追い越しも出来ません。 こういう時は そのまま我慢して遅いクルマの後を走り続けるしか方法はありませんか。 それとも 後ろにピッタリと付いてクラクションを鳴らして威嚇して強制的に道を譲らせようと試みても良いのでしょうか。

  • 農道でのトラブル

    初めての質問です。 車が2台すれ違えるかどうかという農道で、トラブルになってしまいました。 進行方向ににトラックが止まっているのが見えました。 ギリギリ横を通れるかと思い進んでみたのですが、 私の運転技術ではちょっと進めそうにありませんでした。 ふと見るとトラックの運転席に人が乗っているのが見えたので、 「こちら(すぐ右横にある少し広くなった土地に)寄せてもらえませんか」 というジェスチャーをして頭を下げました。 するとしばらく無視した後トラックから運転手が下りてきて 「ここは農道だ。バックして他の道を通れ」と言われました。 他にも道路の舗装がどうだとか名前を名乗れだとか色々言われましたがよく覚えていません。 よく分からず私も、 「農作業中なら分かりますが、運転席にいたのだし、ちょっと車を動かしてもらうくらいよくないですか?」と言ってしまいました。 結局、「こっちは休憩してたんだ」と怒鳴られ長ーい道をバックすることとなりました。 一般道では、狭い道で休憩(というのもちょっと変な感じもしますが)そんな場合。 もし後ろから車が来てすぐわきに避けてあげられる場所があればサッと車を動かすのなんて 普通だと自分は思うのですが。 農道というのはなにか特別なルールみたいなものがあるのでしょうか。 そもそも農道は一般車両が通っていいものなのでしょうか。 農道を使用するのが怖くなってしまいました。 初めての質問で分かりにくいところがありましたら申し訳ありません。 無知な私にどなたか回答をお願いします。

  • 車庫証明について

    新しく普通車を購入するために車庫証明を取ろうと思っています。 家には普通車一台、軽自動車一台を止めることができるスペースのある駐車場があります。 現在、軽自動車を一台止めています。(軽自動車は車庫証明がいらない地域です) そのため家の駐車場で車庫証明をとっている車はないのですが、軽自動車を普通車用の駐車場のほうが広いのでそっちに止めていて、余っている駐車場をバイクの駐車スペースにしています。 納車されたら、新しい車の方が大きいので普通車用の駐車場の方に止めて、軽自動車を小さい方の駐車場に止めようと思っています。 新しい車と入れ替えにバイクを処分するか、庭に保管する予定です。 そこで質問なのですが、車庫証明を取る予定のスペースに軽自動車が止まっていても大丈夫なのでしょうか? ダメならば、少し予定を繰り上げてでもバイクを庭に動かし、軽自動車を軽のスペースに停めるつもりです。 申請して一週間ぐらいのあいだで警察の方が確認しに来ると聞いたので質問させていただきました。

専門家に質問してみよう