• ベストアンサー

博多区の賃貸物件は契約更新時に家賃値上げに

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.3

質問者さん:去年値上げされましたよ。横浜ですが。 横から失礼します.回答#2を注意して読んでください.     『一方的に』家賃値上げなんて出来ません ※鍵括弧の場所変えました. 大家が値上げを言い出すのは勝手だが,借り手が『合意』しないならば実行不可能なのが普通だという意味です.日本のどこでも. 更新時の値上げは当然の権利のような文面で通告してしてくる大家がいて,そういうものかと契約更新する借り手がたくさんいるのは事実ですが,合意に至らない場合には借り手が拒否(家賃の現状維持を主張)する権利の方が通常は強いのです. 博多区にもいろんな大家がいるでしょうが,他県人の一般的イメージとしては強気な大家さんが多そうですね. 家賃値上げを拒否すると,大家との関係悪化による住み心地の低下も想定されます.「嫌になったら引っ越せばいいのだ」だったら争えばいいし,「嫌だけどしばらく引っ越せない」「争い事は神経を疲弊させるので嫌だ」ならば環境を金で買うつもりで敢えてあきらめることをおススメします.

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件、家賃値上げってあるの?

    民間賃貸物件を探しています。初心者です。 いろんな条件を考慮に入れて検索しているんですが、 家賃が妥協できるギリギリの価格でいい物件を発見しました。 しかし、途中でもし値上げとかをされたら、生活に支障が出てくるかもしれません。 家賃値上げというのは定期的に行われるものなんでしょうか?? それとも一回決まった家賃は著しい物価変動でもない限り固定されているんでしょうか? 教えてください。

  • 契約更新時の家賃値上げについて

    今年の6月中旬に2年間の賃貸契約が終了するので、管理業者から封書で、更新するか、否かの手紙が来ました。 その手紙に、「公租公課に伴い更新時に、現在の家賃を2,000円上げる」と明記 してありました。 私の部屋は6階建ての3階なのですが。 昨年12月に私のマンションのベランダ側の前にあった、2階建てのアパートが3階建てのマンションに建て変わり、ベランダの真っ正面が前のマンションのリビングの窓(道路幅は4m弱)になってしまい、カーテンも開けられない状態になってしまっているのです。(目が合ったら怖いでしょう。) それなのに、更新時に値上げなんて! 環境が悪くなったので、更新の際には値下げしてもらおうかと思っていたのに。 2年に1度、引っ越しをするため、引っ越し貧乏になってしまい、今回は更新 しようかと思っていた矢先なので、とても残念です。 管理業者に悪環境になった旨を話せば、家賃の値上げは無くなるものなのでしょうか?(ホントは下げてほしいくらい) また、「公租公課に伴う値上げ」とは? 今年更新の部屋は、値上げ傾向なんでしょうか、新聞等には値下がり傾向と読んだきもしているのですが。 それとも2,000円の値上げは当たり前なのでしょうか? 更新をした経験がないので全くわかりません。 不動産関係に詳しい方、是非良いアドバイスをお願い致します。 因みに、築14年のライオンズマンションです。

  • 契約更新時の家賃値上げ

    今賃貸で住んでいる部屋が更新となるので 管理会社から家賃の値上げの通知がきました。 通知によると値上げの理由は「更新に際して」とのことです。 契約書にはそのような規定は何もありませんでした。 そこで、更新時における家賃値上げの合理的理由を示した判決は存在しますか? もしくは逆に値上げを無効とした判決はありますか? ご存知の方教えてください。

  • 契約更新時の家賃値上げ

    このアパートの引っ越して初めての契約更新を迎えます。 家賃が千円値上げされていました。 契約書には「契約更新の際に6%以内の金額を増額することを承諾するものとする」とあります。 この条文がある限り、毎年契約更新の度に値上げされる可能性はあるのでしょうか? また、値上げの根拠として周辺建物の家賃値上げに合わせての場合にあり得るのだと私なりに理解していたのですが そういったことではないと考えた方がいいですか? こういった条文が謳われているのは長く入居させない意図が隠れているのでしょうか・・・。 私の住んでいる建物の管理は何軒も賃貸マンションを抱えている自社系列の管理会社がやっています。 昭和60年代の建物で部屋数は100以上、空き部屋はほとんどなく、空いたとしても次の入居が決まるのが早いです。 こういったことは普通のことなのか、それとも抵抗できる方法があるのなら教えてください・・・。。

  • 賃貸物件の契約更新時の値上げ・更新拒否について

    契約して初めての更新(平成21年11月30日)で、7万円の家賃を9万5千円に値上げするとの書面が送られてきました。(9月中旬) 契約の更新を拒否するか、新家賃での更新を希望するかの二択で。 色々調べて、10月上旬に「契約更新は希望しますが、値上げには同意致しかねます。」と、書面にて返送しました。 その後、不動産屋から携帯に連絡が来て、 大家が赤字で大変・貸家に住む理由がない・2年間我慢した等、いままで一言も言ってなかった正当事由(?)を挙げてきました。 嫌なら立ち退いて下さい。と。 電話ではラチがあかないし、明らかに知識のないこちらが不利なので、正当事由があるなら書面で送って下さいと伝えました。 今は書類待ちなのですが、どうしたらいいのか困っています。 契約時、こちらが値下げを要求したわけでもありません。 確かに、かなりいい物件で即決でした。 2世帯住宅の1階部分で2階の音がかなり響くので破格にしたと説明を受けていましたので、その事で苦情を言った事はありませんでした。 家具等、部屋に合わせて購入してますので立ち退きとなれば、かなりの損害です。 出て行きたくはありませんが、ゴタゴタは嫌なので引越し等にかかる諸々の費用をすべて請求出来るのであればとも思ってもいます。 どなたかご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 契約更新時でない時の、家賃の値上げ

    環境の変化(周辺が開発されて住環境が良くなった) という理由で、いきなり今年の7月から家賃が値上げするという通知が来ました。 私は定期借款契約で、契約は来年までです。 契約更新時でないのに、いきなり家賃が寝上がりするのは妥当なのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 更新時の家賃値上げについて

    今1人暮らしをしているアパートがあと半年ほどで更新を迎えます。 去年の4月に大手の不動産を通して契約したのですが、去年10月に不動産、大家さんともに変わってしまいました。このアパートは契約時に家賃を3000円ほど値引きしてもらっていますし、ネットでこのアパートの空き部屋物件を検索すると、今自分が払っている家賃より5000円高い値がついていました。 このような場合更新時の値上げとか考えておいたほうがいいのでしょうか?

  • 更新時の家賃の値上げ

     はじめまして.私は現在京都で一人暮らし中の大学生です.    今度の三月に二年契約の賃貸物件の更新があります.現在は家賃55,000円,共益費7,000円なのですが,更新後は共益費に変化はないのですが,家賃が3,000円値上がりして58,000円になるという連絡がきました.二年前の入居時のとき仲介してくれた管理会社の人は「次回更新時も家賃は変わらないだろうし,上がっても交渉します」と言ってくれていました.しかし一年前くらいに管理会社が変わってしまい,前の管理会社の人との約束も正式な書類によるものではないので,このまま家賃の値上げに応じなければいけないか困っています.学生のため3,000円といえどかなりの痛手です.  現在住んでいる物件は1989年に建てられたものでやや古い物件に属すると思うのですが3,000円の値上げは妥当なのでしょうか?また管理会社に交渉する際,どのような点に注意し,どのような根拠をしめせば悪質なクレームでなく論理的に抗議することができるでしょうか?  詳しい方がいらっしゃいましたら,ご意見,アドバイス等どうかよろしくお願いいたします.

  • 更新時の家賃値上げについて

     初めて利用します。都内23区の賃貸マンションに入居し、今年の12月で入居後2年になり、初めての更新なのですが、先日不動産会社から手紙がありました。その中には当マンションは単身用なのに、ほぼ二人で住んでいる人がいます。また近隣住宅相場と比べ家賃が安いので、更新時より2,000円一律値上げします。と一方的な通知がありました。 きちんとルールを守って私は単身で生活しています。それなのにルールを守っていない人がいるから、連帯責任で家賃値上げ。さらに、入居時不動産会社の人が今の支店長は埼玉から異動してきたから、東京の相場知らずに家賃設定したんだよねと言っていました。そんな自分たちの不勉強やルールを守らない人のせいでも家賃値上げに応じなければいけないのでしょうか?また、テレビのアンテナの設置不良、蛇口の水漏れ、等管理会社もよくなくて何度も不具合のために時間や都合を合わせてきました。他の質問を読んだのですが、直接不動産会社に交渉していいのでしょうか?(大家さんは何を聞いてもよくわからないから管理会社や不動産会社に聞いてと言われます) 同じような質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 更新時の家賃値上げ

    あと2ヶ月で更新という時期に、大家の変更と家賃5千円の値上げの通知が届きました。 不動産やには、値上げは困ると話しており、これから大家と話すようです。また、新大家からの申し出だそうです。 ただ、まだ、新しい大家との契約をしていません。 このまま契約をせず、不動産屋が大家のままの状況だと、 家賃の値上げはできるのでしょうか? 私は早めに新大家との契約をすべきでしょうか? 法律的なことにまったく無知です。 教えてください。