• 締切済み

年金の表現について。

良く、「厚生年金には国民年金が含まれている」って言われますが、私は初めて見た際に誤って 国民年金 = 老齢基礎年金 厚生年金 = 老齢基礎年金 + 厚生基礎年金 + 国民年金(老齢基礎年金) であると解釈した訳なんですね。「国民年金しか払ってない方が、何で、老齢基礎年金が一つで、厚生年金を払っている者が老齢基礎年金を二つ分も払うのだろう」と疑問しか湧かなかったです。 表現が悪いと思います。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

厳密には国民年金が基礎年金で厚生年金は2階部分になります(障害年金3級には国民年金からの基礎年金が無い為に定額部分の75%相当額も厚生年金が負担します)。 かつては3階部分として厚生年金基金や共済年金の職域加算がありましたが、現在国営の厚生年金に統合され、厚生年金基金は企業年金として運営するか企業年金連合会に資産を移して清算するように義務化されました。また厚生年金基金の国営への返納資産不足については企業が欠損を補充して(予定利率が4.5%の為に払込み額が多額になります)清算する規則です(基金清算前に離職した人については企業年金連合会に年金資産を移す義務があり、それも会社負担)。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

厳密には国民年金が基礎年金で厚生年金は2階部分になります(障害年金3級には国民年金からの基礎年金が無い為に定額部分の75%相当額も厚生年金が負担します)。 かつては3階部分として厚生年金基金や共済年金の職域加算がありましたが、現在国営の厚生年金に統合され、厚生年金基金は企業年金として運営するか企業年金連合会に資産を移して清算するように義務化されました。また厚生年金基金の国営への返納資産不足については企業が欠損を補充して(予定利率が4.5%の為に払込み額が多額になります)清算する規則です(基金清算前に離職した人については企業年金連合会に年金資産を移す義務があり、それも会社負担)。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.4

厚生年金に加入していたら,老齢厚生年金がもらえる。 国民年金に加入していたら,老齢基礎年金がもらえる。 というように簡単なことなんですけどね。 どういう人が加入するかと言えば 厚生年金は,適用事業所に使用される70歳未満の人であって,加入者は保険料を支払わなければならない。 国民年金は,3つに分類されていて 1号は日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の人で,2号3号に該当しない人です。保険料を支払います。 2号は厚生年金保険の加入者です。保険料は支払いません。 3号は厚生年金保険の加入者の配偶者です。保険料は支払いません。 「厚生年金には国民年金が含まれている」というのは,厚生年金保険の加入者は自動的に国民年金の2号被保険者になるということであって,非常にわかり易い表現です。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

1.国民年金第一号被保険者・・国民年金の加入者(2.3.に該当しない方)     (国民年金保険料の納付) 2.国民年金第二号被保険者・・厚生年金加入者     (国民年金保険料納付+厚生年金保険料納付) 3.国民年金第三号被保険者・・第二号被保険者の配偶者     (国民年金保険料の納付無し:無料) >「厚生年金には国民年金が含まれている」  ・前述の、2.を逆に表現した物  ・一号、二号、三号、と言うより、その方が分かり易いためでしょう  ・ベースはあくまでも国民年金 ・国民年金→老齢基礎年金 厚生年金→老齢厚生年金(正しい名称はこちら)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2993/6698)
回答No.2

> 国民年金 = 老齢基礎年金 国民年金は、正確に言えば保険料納付時(支払う時)は「国民基礎年金」です。 将来、国民年金、つまり「国民基礎年金」を受給する時(貰う時)は、名前が変わって「老齢基礎年金」となります。 > 厚生年金 = 老齢基礎年金 + 厚生基礎年金 + 国民年金(老齢基礎年金) 厚生年金の保険料を納付時(支払う時)は、【国民基礎年金(国民年金)+厚生年金】 の2つです。 将来、厚生年金を受給する時(貰う時)は、名前が変わって【老齢基礎年金(国民年金)+老齢厚生年金】の2つとなります。 > 「国民年金しか払ってない方が、何で、老齢基礎年金が一つで、厚生年金を払っている者が老齢基礎年金を二つ分も払うのだろう」と疑問しか湧かなかったです。 私は、誤解をしませんでした。 表現が悪いと言われても、回答が出来ません。

noname#230414
noname#230414
回答No.1

国民年金 1号被保険者 1階部分 老齢基礎年金。 厚生年金 2号被保険者 2階部分 老齢厚生年金。 会社員は2階立て。 国民年金は40年間加入が義務。 厚生年金は25年以上加入。 といううことで。 2号被保険者は、国民年金の保険料は直接払っていません 厚生年金の保険料を払うだけになります。(保険料納付け期間) 老齢基礎年金を受け取る資格を持つことが、 老齢厚生年金を受け取る要件ということです。

関連するQ&A

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    お世話になります。 何となくしか分からないため、確認させてください。 私の妻ですが、今年60歳になります。 この度、年金機構から「上記の請求をしてください」との通知が来ました。 コレについてですが、 老齢基礎年金や老齢厚生年金は基本的に65歳からの支給となり、 繰り上げも繰り下げも可能、但しそれに伴い支給率が増減される。 ただ、この度貰った案内は、 「特別支給の」とあり、過去に厚生年金を払っていた者が受けられる年金で、 60歳から貰い初めても基礎老齢年金や、基礎厚生年金の支給額には影響しない。 と解釈しています。  質問1;これで合っていますでしょうか。 次に、 老齢基礎年金は国民年金を払っていた者、老齢厚生年金は厚生年金を払っていた者、 が貰える。よって、両方掛けていた者は両方貰える。 (我妻は独身時代は勤務しており会社の厚生保険に加入、 結婚してからは配偶者として私の厚生保険の第X号?、 私が退職後は自分で国民年金を掛けていました。) と解釈しています。  質問2;これで合っていますでしょうか。 以上、2点、ご指導下さい。 年金機構にも照会の機能はありますが、何時の回答になるやら、 また回答を貰っても具体的ではなく足しにならないと思い、 こちらで相談しております。 宜しくお願いいたします。

  • 年金の基本的なことを質問させてください。

    年金の基本的なことを質問させてください。 20歳から60歳まで厚生年金に加入していた場合、65歳から老齢年金をもらう場合 「老齢基礎年金の満額792,100円(平成22年度額)」+「老齢厚生年金(40年分の保険料などで計算された額)」 をもらうことになりますよね? 【1】20-30歳→厚生年金、31-40歳→国民年金、41-60歳→厚生年金 という場合は30年分の「老齢厚生年金」と40年分の「老齢基礎年金」分をもらうということで良いのでしょうか? 【2】夫が20-50歳まで厚生年金、51-59歳まで国民年金で59歳の時に亡くなった場合 (兎に角厚生年金・国民年金に加入して受給資格を満たしている場合) 亡くなった時国民年金だったから遺族厚生年金は遺族に支払われないと聞いたのですが本当なのでしょうか? 障害厚生年金も障害になったときに国民年金だと障害基礎年金しか支給されないとききました。 また、亡くなった・障害になった最後に加入していたのが国民年金だったから遺族基礎年金しか支給されないのでしょうか? 厚生年金に加入している時期があったとしても、亡くなった時の加入年金で決まるのですか? 言葉足らずで間違っていることが多いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 老齢基礎年金と老齢厚生年金(FP2級)

    FP2級勉強中の者です。 年金の受給額について (1)国民年金の「老齢基礎年金」 (2)厚生年金  (2)-1 「老齢基礎年金」部分  (2)-2 「老齢厚生年金」部分 結局、(1)と(2)-1は同じものなのでしょうか?? どの参考書を見ても全く理解できません。 質問が悪かったら申し訳ございません。 どうかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 年金について

    どのように質問すればよろしいのか自分でもわからないのですがご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 私は来年退職します。 社会保険庁よりねんきん定期便が届いています。   60歳から報酬比例部分の受給。   65歳から老齢厚生年金、老齢基礎年金とあります。 また、18歳~21歳までの3年間は地方公務員(共済)でした。 共済組合に対しては現在は何も確認しておりません。 ここで質問ですが… 60歳からの報酬比例部分金額と65歳からの老齢厚生年金、老齢基礎年金額を差し引きしたその差額が老齢基礎年金額であるという解釈でよろしのでしょうか? と…言うことは、国民年金満額(23年度)は788.900円とありますから 私の場合19.549円の差額が生ずるのですが、これは国民年金の満額に対してこの金額分が未納となっていると言う事でいいのでしょうか? もしそうであれば、60歳時に「任意加入」をして満額になるようにしたいと思いご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 老齢厚生年金について

    「老齢厚生年金」は、1カ月でも厚生年金を納めていれば、受給資格があるとあるサイトに書いてありました。これは、国民年金または、厚生年金または、共済年金の合算期間が25年以上あった場合のお話だと解釈したのですが、よろしいでしょうか。 例をあげると、 国民年金・・・24年と11カ月納金 厚生年金・・・1カ月納金 この場合でも、老齢基礎年金+本当にわずかな厚生年金(1カ月納金の分)は受給できるということでしょうか?

  • 厚生年金保険(老齢厚生年金)とは?

    社会保険庁のホームページ http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm において 国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金保険(老齢厚生年金) がありますが、このページでの厚生年金保険は定額部分(老齢基礎年金)と 報酬比例部分(老齢厚生年金)と理解すれば良いのでしょうか? すると、老齢基礎年金部分の計算方法は国民年金と厚生年金では異なるので計算値が少し変わるのですか?(大差ないと思いますが) またホームページでの厚生年金保険(老齢厚生年金)の表記は厚生年金保険(老齢基礎年金+老齢厚生年金)とした方が良いのではないでしょうか?

  • 年金について素人ですので教えて下さい。

    年金について素人ですので教えて下さい。 高校卒業後すぐに就職して間もなく60歳の定年を迎えるのですが、60歳を過ぎても継続して雇ってもらえる制度があるため、引き続き働こうと考えています。 ただ私の場合、老齢厚生年金は働けば働いた分増えるので構わないのですが、老齢基礎年金はすでに満額もらえる40年以上勤めているので、60歳を過ぎても厚生年金保険料を払うのはなんとなくもったいないような気がするのですが。 厚生年金保険料を払っているということは国民年金保険料も同時に払っていると思っているので、こうした疑問があります。 どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 質問の意味が分からないかもしれなくてすいません。

  • 老齢基礎年金と老齢厚生年金

    老齢基礎年金は国民年金 老齢厚生年金は厚生年金 を払っていた型がもらえる年金と理解しています。 男子 36年4月2日 女子 41年4月2日以降の人は、65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金から 支給されると書いてありました。 サラリーマンのほとんどが、第2号被保険者であり、厚生年金の加入者かと思います。 そういった方は、ほとんどの方が国民年金に加入した時期(第1号被保険者、第3号)がないと思います。 なぜ国民年金の老齢基礎年金から、年金が支払われるのでしょうか? 下の図と関係があるのでしょうか。。払ってないとこから支払われるのは、よくわからないです。 第1号被保険者    第2号被保険者           第3号被保険者          |  厚生年金保険   共済年金  | 国民年金   |  国民年金              |  国民年金

  • 遺族年金と国民年金ついてお聞きしたいです

    遺族年金と国民年金ついてお聞きしたいです 今日TVで65歳越えたら遺族年金+国民年金をもらえる?という話(母が見ていたので詳細なことは分かりません) でも調べたら65になると遺族年金ではなく老齢基礎年金+国民年金?に切り替わるようなのですが 父が(サラリーマン)5年前になくなり 母が(専業主婦)(57歳)遺族厚生年金を月に12万くらいをもらってるようです 遺族年金より、老齢基礎年金の額が少なければ 老齢基礎年金+国民年金の方がさらに減ってしまうのでしょうか?

  • 年金の相続について教えて下さい。

    夫は77才で国民年金・厚生年金 老齢基礎厚生年金を約50万円(2か月分)、受給していましたが死亡後、妻の私(71才)は継続していか程受給できるのでしょうか?