• ベストアンサー

人間って面倒臭いなと思った瞬間は何でしたか?

medamaclip4の回答

回答No.11

人間は、生まれていろいろ考えられたり、行動したりできるが、問題から逃れられることはない。 実は、生まれないほうが幸運だという事実に気が付いている人は、どれだけいるだろうか。 生まれなければ、問題は発生しない。 震災が起きようが、核汚染が起きようが、環境汚染が起きようが、生まれてないのだから問題がない。 地球に巨大隕石が衝突しようが、太陽が無くなろうが、生まれてなければ感知しない。 国と国との対立も、戦争も、テロも、殺し合いも、社会格差も、人権問題も、弾道ミサイルも、金融危機も、ウイルス細菌感染も、難病も、交通事故問題も、老齢期の数多い問題も、そもそも生まれてないのだから問題がない。 弱肉強食で、弱いものは強い物のために理不尽を強いられる事も、その為に死ななければならない事も、悲しい思いも一切しなくていい。 人に騙されることもなく、騙すこともない。 宗教が無いと助からない救われないという事もなく、自然の然るべき流れと進み知覚も無いから何ら問題ない。 嫉妬や憎悪や恨みを生むこともなく、嫌な思いをさせられることもなく、させることもない。 誰かが誰かより富んでいるという事もなく、人を見下しもしないし、見下されもしない。 お金も経済社会も勿論無いので、金で困ることがないし、心配もない。 人間は生まれて生きても精々100年、生まれずして100年経た場合のほうが安定している。 そもそも知覚その物がない塵や水や原子や空間だからだ。 この永遠の安定性は、生まれてしまった瞬間、死ぬまで担保されなくなる。 おわかりだろうか。

noname#228046
質問者

お礼

そう考え生きる事を放棄する者が居ても結局命を繋ぐ者も多々出て 特に何も解決されないし特に何も変わらない気が。

関連するQ&A

  • 人間関係が面倒くさい

    最近人間関係が面倒くさくて仕方ありません。。 特に学生時代の友人との付き合いが、面倒になってきました。 女性の場合、30過ぎると、それぞれが色んな事情になってきて、 関係性が変わってくるものですね。 特に、つきあっていて、不快を感じたら、無理につきあう必要はないですよね。 好きな部分もあるので、切り捨てるのもどうかと思うのですが、 不快に感じることが多々あると、もうこの人とは距離置こうかなと考えてしまいます。 ある友人は、自分の思い通りに周囲の人が反応しないと不満なようです。 例えば、自分が使っていた中古の品を、私がその品を欲しいと言っていたので、 中古で買って欲しいと言ってきました。 私は、今すぐその商品が欲しかったわけではなくて、漠然と、いつか欲しいと思っていただけなので、 今の所はいらない、と答えました。 そうしたら、不服だったようで、態度に出ていました。 10万位で買った品を、私に5、6万円で買って欲しいようでした。 (中古市場より安くする、といった感じでした。) 私は、物を増やしたくないタチでして、 物を買う時には慎重に市場、口コミ、情報をリサーチし、 納得した物をいつも買っています。 しかも、自分が欲しい!!!と思った時にしか、物を買いません。 なので、漠然といつか欲しいかもな、と思っている物を、 たまたま自分が不要になったから誰か周りの人に中古で売りたい、 となった人から、 その時そこまで欲しくないのに、友情だから、という理由で、 しかも安くするとはいえ、万単位での買い物なんてしたくありません。 それをやんわり断ったのですが、その子はそれが嫌だったようです。 私が、はっきりと買いたくない理由を言わなかったのが嫌なようです。 本当の友だちなら、いい事も悪い事もぶつかりあって言うもんだ、と思っているようです。 私は、そもそも友人に、その子が欲しくもなさそうなものを 無理にすすめる方がおかしいと思うのですが。 友達間といったって、最低限のマナーがあると思うのですが。 あーーー書いていて面倒くさくなってきてしまいました。 そんな人とはつきあわなくていいですね、 他に新しい世界で新しい友人をつくった方がいいですね。

  • 処女は面倒臭い

    私自身恋愛経験が あまりなかったのですが 気になる方が出来て 告白されて付き合うことになりました 恋愛経験があまり無いと彼に伝えました 後日、彼が処女は面倒臭いと 友人の彼氏と話していたみたいで その後別れました 22歳の頃でしたがやはり 処女は面倒臭いのでしょうか?? 3年後、彼から連絡があり ドライブに行かないかとの誘いがあります 処女は面倒臭いと言っていた彼の気持ちは 変わることはあるのでしょうか?? あるサイトでは処女と分かって 別れる男性は体の関係を求めている または好きではないとのことですが やはり遊びなのでしょうか?? 長文失礼しました

  • 愛されている(好かれている)と思う瞬間は?

    愛されている(好かれている)と思う瞬間は? 家族・友人・知人に愛されている(好かれている)と思う瞬間ってどんな時ですか? 私は自分以外の人から愛されている(好かれている)と思える時がありません。 私に情がないのかネガティブな性格故かはたまた本当に愛されてないのか・・・・ 皆様の意見是非聞かせてください。

  • 面倒な奴

    中学でやっと親友と呼べるような人が出来て高校別れても初めの頃は変わらず遊んだりしてた。ある時、彼氏ができた様子。ダイエットに化粧、お洒落、遊びに行くとか。 「彼氏できた?」と聞くと親友「全然できないよ~」数ヵ月後、偶然共通友人から聞いた。親友と同高の友人も知っていた。「何でいってくれなかったの?」と聞くと 親友「だって~話ずらかったんだもん」と。 大人になり友人(親友)は恋愛・家族の事など色々話してくれるようになったのですが、会えば相談にのったりしていたのですが、婚活?の為街コンの話を共通友人とメールしていて「行く?」と聞かれたので「いつまでもこのままじゃいけないから行ってみる」と答えたが、その後来てほしくない態度に…。 信じられなくて、メール何て返したらいいかわからず時間だけが経過してしまい、疎遠に…。こんな細かい奴と付き合うの面倒ですよね?

  • 面倒臭い人間関係

    私は父と一緒に仕事をしています。 直接、父の会社に入って働いているわけではないのですが、 父が携わっている職業の一部に私の仕事が携わっており、 その関係で良く父と食事に出かけたり仕事の話をしたりします。 また、母とは違った意味で仲良く、要は私は家族中心で動いています。 一人娘で、両親とも、まだ、若いので、時には友達のように話をしたりするので、 家族とさえ上手く行っていて、小、中、高、一緒だった仲の良い友達さえいれば、 別に余所で友達を作ろうとすら思いません。 とはいっても、仕事上の付き合いで仲良くさせて頂いてる方なども周りにはいますが、 どうしても、それ以外の場面でお付き合いをしている人間たちから、 仕事の邪魔をされたり、嫌味を言ってきたり、纏わりつかれており、 本当に面倒臭くなって来ています。 その人間たちは、私と同様に30代半ばの人間です。 普通、この年齢になったら、自分のキャリアなり、心の居所なり、 それなりに自分で確率をして行くものだ、と私は思っています。 こんな私でも以前は、意地を張り過ぎてしまった為に両親と喧嘩ばかりしていましたし、 淋しい思いを沢山していましたが、やはり、家族があるからこそ、 自分も生きていられるのだ、と初めて気がつく事が出来ました。 しかし、家族と仲良く出来ない人たちは、やはり、余所の人とも本当の意味では、 仲良くは出来ないでしょう。 そのような人たちから、友人として求められ、また、恋愛対象としても求められますが、 結局のところ、価値観が大いに違うので、関係は上手く行っていません。 要は相手は身勝手な要求が多く、人を(私だけではなく周りも)不愉快にさせる要素が 多いのです。 このことで非常に気まずい思いをしていますし、 また、自分が付き合って行ける人間だとも思えません。 過去において何度も別れをつげているのですが、 未だかつて連絡を取ってきます。 時おりあっても人の噂話や悪口しか言わないので、 自分としては何も得るところがないとさえ思っています。 どうにか、こうにか、縁を切りたいのですが、 あまり、上手く行った試しがありません。 しかし、これ以上お付き合いするきがないので疎遠にしたいと思います。 多分、皆さまの回答としては、徹底無視、ストーカーとして警察に訴えるなどなど、 この手の事を仰ってくださるか、と思いますが、そのようなレベルの人間たちではありません。 何を言ってもやっても、こちらが嫌がっていると言う事を無視してくる相手なので、 いい加減手がつけられなくなっています。 こうなると、徹底的にやるしかないのですが、 どうしたら、良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 人間って、もしかして凄く生き抜くのがめんどくさい?

    つくづく、人間はめんどくさいと(私も人間ですが・・・) 国家・宗教・性別・学歴・人種・民族・貧富・・・ 取り敢えず何でもいいから他人と違う点を見つけ出しては、他人より優位な事を主張したがる。 でもこれは人間だけ? 違う生態系でもあるのでしょうか? 最近自分は有機物ではなく、無機物に生まれればなんて思ってみました。 もしくは圧倒的にスケールがでかいモノ? 星みたいな・・・(笑)

  • 友達に会うのが面倒

    仕事で疲れているとか少し体調が悪いとか言うのもありますが、最近友達に会うのが面倒です。 会えば会ったで楽しいんですけど、会う前の面倒さとか別れた後にやってくる気疲れとか… 昔は暇さえあればLINEでどうでも良い会話をダラダラしてたのに、最近はそれもほとんどする事なく(必要なやり取りが済んだらすぐ終わらせる) 友達がやってるSNSも元々大して興味ないけど、惰性で見続けたそれすらしばらく放置する時もしばしば。 今まで友達に会うのが面倒とか思った事なかったんですけど、最近は友達と遊ぶ暇があったら家族でノンビリ散歩したり家でゴロゴロしてる方がいいな…と感じるようになりました。 「ただでさえ友達少ないのに、こんなんじゃ友達いなくなるな…」とうっすら感じてますが、こんな気分どうしたらいいでしょうか?

  • 人間関係がめんどくさくなってきた場合

    30代男性です。 最近なぜか人間関係がとてもめんどくさくなってきてしまいました。 以前はそのようなこともなく、愛想もよく、誰とでも仲良くなれるタイプとよく言われていました。 しかし、ここ数ヶ月、わざわざ話したいと思っていない人と、無理矢理会話をしなくてもいいやとか、 別にこの人と仲良くなる必要もないやとか、思うようになってしまい、 地域の行事で知人を見ても、見て見ぬふりをするようになりました。 その後、やっぱり会釈ぐらいしておけばよかったななどど、また少し考えたりもするのですが。。 そんな感じなので、久しぶりに会った近所の人とも、会話を長く続けようとも思わず、 適当なおもしろくもない会話でさっと切り上げるようになったのですが、 そうこうしていると、人とどう接したらいいのかがわからないようになっている自分に気が付きました。 結局仲良くなりたい人と仲良くなる方法も分からなくなり、困ってしまい、 何かアドバイスいただけたらありがたいなと思い、書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 何をするにも面倒に感じる

    子どもの世話がめんどくさい こどもに関わりたくない 家族のことをするのがめんどくさい 何もしたくない どうしたら良いですか。

  • 人間関係はなぜこんなにめんどうなのでしょうか?

    会社の親睦会として、スポーツ大会に参加しました。 新入社員なので欠席できる雰囲気ではなかったです。 スポーツは好きなのですが、どうしても人との関わりがめんどうに感じてしまいます。 途中で先輩が足をつってしまって、 みんなは「大丈夫かー!」「写真撮っちゃおう!」と大笑いしていましたが 何がそんなにおもしろいのか理解できなかったです…。 また、会場まで一緒に向かった同期の女の子がいたのですが、 会場に着いて女の先輩を見つけた途端、最後までべったりくっついていました。 声色も明らかに高くなっていて、あからさまな態度の違いに「気持ち悪…」と思ってしまいました。 私と話すときは声もテンションも低いです。 自分のチームが休憩の時は、基本的に一人で試合を観ていたのですが私に気を使ってくれたのか、 途中で同期の男の子が二人ほど話しかけに来てくれました。 私は一人でいたくて距離を置いていたのに、 そうやって相手に気を使わせてしまったのも申し訳なくて若干のストレスです…。 会場の使用料を幹事の方が払い終わるのを みんなで待っているときに、後ろの方に一人でいる私を見つけた先輩がサッと駆け寄って声をかけてくださったのも悪い気がしました…。 群れるのが嫌い、馴れ合いも嫌い、人に合わせるのが嫌いです。 仕事上の付き合いや関わり合いを全て無くすのは無理なので、ある程度は割り切っていますが 乾いた心で笑っているうちに段々と「めんどくさ、疲れる、早く帰りたい」と感じます。 みんなで歩幅を合わせてゾロゾロ歩いたり、 みんなに合わせておもしろくもないのに笑ったり、 常に「みんな」を意識した人間関係はどうしてこうも疲れる、めんどうなのでしょうか? 昔からの友人は言いたいことも言えるし言われる、気も使わないでドライな態度をとってもそれが私だと理解してもらえています。 ありがたいことに、昔と比べたら回数は減りましたがご飯の誘いもしてもらえます。 (私が誘っても、行こう!と快く言ってくれます) もともと性格が冷めているため、人の話を聞いても大抵は「ふーん。で?」ぐらいにしか思えません。 でも、そんな態度を取っていたら自分自身が 仕事がやりづらくなるのは明確なので、リアクションを取ったり興味があるフリをしています。 素のテンションはすごく低いのに、人と会うときは無理して上げて結局自分がしんどくなります。