• ベストアンサー

重大事件をなぜ民衆が知ってる?

江戸幕府はオランダに毎年、海外ニュースを報告させていたと聞きます。そして、アヘン戦争やペリーが日本に来る予定なども報告していましたよね。 これらのニュースは幕府だけの機密情報と考えられるのですが、刊行物が出版され広く民衆にも広がっているのですが、これはなぜなんでしょうか? 別に機密ではなかったとか、出島を通して情報がもれていったりしたとか、のちに幕府の発表があったとかですか?

  • napoli
  • お礼率33% (110/324)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

幕府の海外情報収集方法として阿蘭陀から提出させる風説書があったことはご承知のことと思います。アヘン戦争後は別段風説書まで提出させていたようです。江戸も後期になるとこれらの情報は各藩が長崎に置いていた聞役を主に蘭学者、商人などから西南諸藩に伝えられていたようです。

その他の回答 (1)

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.1

琉球王国から、薩摩、長州、の藩士を通じて 広まったものと思われます。 参考URLの19世紀の出来事をご覧下さい。 これだけ色々な事があれば、もし、江戸幕府が 機密にした所で漏れるのは時間の問題でしょう。 これは、私の記憶で出典は思い出せませんが、 当時の琉球国王(だったかな?)は、突然 英語を話し始め、ペリーを驚かせたそうです。 ある意味、外交の最先端だった、と 言えるかもしれません。 正式なルートは江戸幕府公認の出島だけ でしたが、実際には薩摩、長州等は琉球経由で 海外へのルートを持っていたものと思われます。 もちろん密貿易なども行って、 巨万の富を得ていたでしょう。 開国によって、これらの利権を失う事を恐れたのが 彼らの倒幕、攘夷のきっかけではないか? と私は推測します。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/okinawa/hiro/okinawa_history.htm

関連するQ&A

  • 江戸時代の貿易について

    江戸時代に長崎の出島でオランダと貿易をしていましたが、オランダからの輸入品や日本の輸出品と言うのはお互い「これが欲しいから送ってくれ」みたいなリストがあったんでしょうか? それとも、これはオランダや江戸幕府が勝手に何を送るか決めていたのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • なぜ、江戸幕府はオランダとのみ交易したのですか?

    なぜ江戸幕府は出島にて、 欧州諸国の中ではオランダとのみ交易したのでしょうか? 大航海時代、隆盛を極めたスペインやポルトガルでもよかったのではないのですか? 何か理由があるのでしょうか?

  • ペリーの来航に対する幕府の対応

    「流れをつかむ日本史」を読んでいると、幕末のペリー来航について下記のような記述がありました。 「アメリカ使節ペリーの来航は、幕府にとってまったく寝耳に水のことではありませんでした。前年六月、長崎に人港したオランダ商館長クルティウスが、「別段風説書」で、来年アメリカの艦隊が日本を訪れ、通商を求めるであろうという情報をもたらしていたのです。しかし、幕府は結局何も対策を立てられませんでした。」 オランダ商館長からの情報が、1年前にあったにもかかわらず、「幕府は結局何も対策を立てられませんでした。」という、この体たらくが信じられません。 質問は3点です。 1.幕府は、ペリーの来航までの1年間、本当に何も対策を検討しなかったのでしょうか??? 2.もし、対応・対策について何の検討もしていなかったとしたら、今どきの常識からしても、一国を預かる組織としてあり得ない「江戸幕府は、ペリーの来航には関係なく、すでに終わっていた」のか???という疑問が湧いてきたのですが……この疑問についてのご意見をお願いします。 3.「すでに終わっていた」とすると、「鳥羽・伏見の戦いで、慶喜がどのような対応を取ろうと、その後の維新の流れには大きな変化・影響はなかった」と理解してもよいでしょうか???個人的には、「慶喜の態度はけしからん、あんた本当に武士の親分かよ、日本の親分なのかよ???」という気持ちを持っているのですが。

  • 江戸時代の・・・

    件で2点の質問があります。 ヨーロッパでフランスのナポレオンがオランダを占領しました時に長崎出島のオランダ商館にフランス人が来まして仕切ってたんでしょうか?国旗もオランダじゃなしにフランス国旗を掲揚してたんでしょうか? 2点目は、江戸幕府を”幕府”じゃなく「公儀」と呼んでますが、謂れがあるんでしょうかな、室町や鎌倉も”公儀”でしたんでしょうか?水戸黄門の”黄門”が唐代の官位を表してるってのを仄聞してます。確か中将でしたっけ。 トリビアですが、詳しい御仁がおられましたら宜しく お願いします。

  • 江戸幕府と情報収集

    江戸幕府は諸藩の出来事など、どの程度情報収集していたのでしょうか? 「土芥寇讎記」なる本も作られていますが、江戸時代を通して全国に隈なく隠密を派遣して情報を遅らせていたりしたのでしょうか。 公儀はオランダ人を通じて世界情勢をも把握していたとのことですが、どういうニュースをつかんでいたのでしょうか。

  • 江戸時代の鎖国と飢饉

    江戸時代の日本は、長崎の出島を除いて鎖国をしていましたが、 同時に国内で何度も飢饉が起こりました。 このとき、海外から食品から輸入をして、飢饉を逃れることはできたと思うのですが、 民衆の間でそのように意義を唱える者はいなかったんでしょうか? 今の世の中だったら、輸入をせずに死者が出るなんて、考えられません。 御上に訴えるのがご法度だったとしても、自分や家族の生死がかかっているんですから、 民衆が輸入を喚起したり、幕府側から輸入政策をとろうとしたりはしなかったのでしょうか。

  • 江戸時代の刊行物の出版元を調べたいのですが

    江戸時代に刊行された書籍・典籍の出版元を調べようと思い、国誌総目録に目を通してみたのですが、 出版年は載っていたものの、何処から出版されたのかは記載されていませんでした。 この情報を得るにはどの資料を当たるのが一番いいか、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 (大量の刊行物を対象にしておりますので、出来れば沢山の刊行物の情報が得られる資料が望ましいのですが、どうでしょうか)

  • 江戸時代の朝鮮・琉球からの海外情報について

    すみません、教えて下さい。江戸時代に海外の情報を収集するのに、オランダや中国から風説書を提出させていたようですが、朝鮮や琉球からも何か文書が出ていたのでしょうか。またそのような海外の情報を薩摩藩や対馬藩は知っていたのでしょうか。 「鎖国」政策の理由として、幕府の情報独占をあげる書籍がありますが、幕府が統括する以外に3つの窓口が海外に開かれていたので、そこから当然情報が入ってくることも考えられるのではと思っています。 ご専門の方、詳しい方、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 外交交渉の成否を決める鍵はあるか?

    吉村 昭「ポーツマスの旗」を読んでいますが、日露交渉に随行させたただ一人の外国人(アメリカ人)デニソンに、日露関係が悪化した折ロシア政府に交渉の開始を提議する文章作るよう命じたら、「かれは、小村に、やむを得ない場合には戦争をも辞さないという覚悟をおもちなのですか、と問い、もしも覚悟があるなら特に温和な文章にすべきであり、戦争を絶対に回避したいと考えているならロシアを威嚇するための強い語調の文章にした方がよいと思う、と言った。」と小村の温和な態度から直感し、温和な文章を作成したと書いてありました。  さらに「列国は、その文書で日本が最後まで平和維持を願っていたことを知り、ロシアの強引な挑発行為を非難し、日本への同情が集まった。」と著者は書いています。  1)この経緯からみて、このような交渉は日露間に特異的にあてはまる考え方なのか、それとも日本とどの国との交渉にもあてはまることなのかと迷ってしまいました。教えてください  ロシアは江戸時代に日本と貿易したいと思って下手に日本の法律に準じて、出島からの交渉に頼っていたらうまくいかず、ペリーはいろいろ研究して強行に幕府と交渉したら幕府は軟化して開国したという歴史もあります。  日本は外交が下手とよく言われたりしますが、そうでもないこともあったようです。 2)日本人だけのスタッフであれば成功していたのかどうか教えてください。

  • 戊辰戦争で大した数の戦死者が出てない訳は?

    幕末という激動の時代にあった戦いにしては倒幕、幕府両陣営で1万人も戦死していないのは何故でしょうか?西南戦争よりも戦死者がいないのは現代の若者の感覚では謎でしかないです。 公式発表にはないですがロシア軍のウクライナ侵攻の方がもっと戦死者は多いと思います。 どうして戦死者1万も出ずに戊辰戦争は終わる事が出来たのですか?江戸が戦火に飲まれなくても、それを差し引いても1万も戦死していない。不思議です。