• ベストアンサー

上司への評価の質問についてアドバイスお願いします

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.1

Q、どういう言葉で伝えればよいかアドバイスお願いします。 A、自分の言葉で自分なりに! が、ベストですよ。借りた言葉では思いは伝わりませんよ。

nikoniko-maru
質問者

お礼

確かに他人の言葉では伝わりにくいかもしれませんね。 皆さんからいただいたアドバイスを自分に取り入れて考えを整理してから 自分の言葉で思いを伝えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の頑張っている評価

    頑張っているという評価を上司が部下につける場合、一般的にはどういう行動や仕事への取り組みを見て評価をするのか、一般的な基準を教えて下さい。  私の上司は「頑張っている」という言葉が好きです。  この言葉に苦労をしているのです。   評価の基準が、頑張っていると上司に思われれば、仕事をくれ、給与の査定にも繋がります。しかし、仕事で頑張っているという評価は、どういうものなのかわかりません。  頑張っているというのは、他人がつける評価。他人の価値観や仕事のとり組み方も違います。ですので、一概に、これをしているから頑張っているという基準はないと思います。  ですので、世間一般的に頑張っていると評価をつける。つまり上司にあたる方が、部下の仕事振りをみて、「こいつ頑張っているな」と評価をつけるのは、仕事でのどういうことで一般的に多くは、評価をつけるのか教えてほしいのです。  仕事でも、職人の仕事です。  また、サラリーマンの仕事も掛け持ちしており、両方の基準を教えていただければ幸いです。  余談ですが、  集中して、仕事を当たり前にこなしていると頑張っていると言われますが、私は当たり前のことだと思っているんです。  反対に、トラブルなどで、苦労をしてやっと解決して、自分で逃げ出さずに頑張ったと思うと、上司は「当たり前のことだ」と評価をつけます。  よいアドバイスをお願いします。  ちなみに、今年高校を卒業をして、電力関係の職人の仕事をしています。現場で働いています。

  • 上司から不当な評価を受けています

    事務職をしている者です。 長文になりますがお願いします。 考課面談にて、今年は良い評価付けられない、と上司から伝えられました。 周囲の同じ仕事をしている人よりも仕事の量・質、共に上である ということを伝えたのですが、上司はそれを認めているのに評価は変わらず。 「ではどうすれば良い評価貰えるんですか?」の質問ものらりくらりかわされ、 挙句の果てには「この部署にいる限りは評価上がらないよ」とのこと。 更に納得いかないのは、その上司が「部署内は全員評価を上げてない」と言っていたのに、 良い評価を貰った人がいたのです。 評価は給料に直結するので、このままでは来年度の基本給はUP率 0% です。 (そもそもベースアップが無い給与体系がおかしいのですが) これでは仕事に対するモチベーションが上がりません。 他の社員さん達は元々の給料が良く、職種が異なる関係上、給与体系も私と違い、 評価が前年度と変わらなくても毎年1万円くらい無条件で基本給が上がります。 なので評価は殆どどうでもよいみたいです。 (私と他の社員さんとでは、年収で300万くらい違うと思います) 本件、人事部に報告したのですが、評価者(上司)には評価基準を伝えてあるので その後のことは知らない、というような返事が返ってきました。 労働組合もあてにはならず、このまま不当な評価を受けているのは我慢なりません。 それでも毎日出社はしなければならないので、ウツみたいな状態になっています。 部署異動や転職も簡単には出来ないので、非常に困っています。 何か現状を打破する解決策は無いでしょうか。

  • 上司からの評価について

    現在の職場に入社して半年、社会人になってからは丁度1年になります。他部署とチームを組んでやってる仕事があるのですが、先日残業中に疑問点が出てきてその場にいた直属の上司に質問しました。私が結構焦っていたので、結局最後まで手伝ってもらってしまい、しかもあっと言う間に終ってしまいました。 落ち着いてやれば自分で出来る仕事だったのですが、こういう場合やっぱり上司からの評価は下がるものなのでしょうか。どういう評価がつくのでしょうか?出来ない部下の尻拭い、という感じなのでしょうか?とても不安です。

  • 「評価されたら、本人に点数を教えられない」と言われました

    うちの会社で年二回の「自己評価」します。 「自己評価」  「第1次評価」 上司が評価される 「第2次評価」 上司の上司が評価される 自己評価ですので、自分で点数をつけます、5から1までの点数の中から選択してつけます。 質問はいろなのがありますが、責任感、仕事に積極してるかどうか、とかです。 私は30問の中に「責任感」、「仕事に積極するかどうか」のみ4をつけて、他にはすべて3をつけたのです。 これは半年前のことです。 先日第1、2次評価されたらしく、今日は上司から個人面談があったところです。 「あなたは‘責任感、仕事に積極するかどうか`については、点数つけすぎです」から面談が始まりました。 私も上の人もあなたの仕事に対しては、まだ4まではいってないと思います。 と言われてしまったのです。 4は高すぎですか? 確かに時々ミスなどしますが、それは人間ならだれでもすると思うし、責任感ぐらいは少し高めに評価したいです。 最後、私が「では評価された評価表は見せてもいいですか?」と質問したら、上司は「評価表は本人に見せないものです」と面談が終了。 ↑ これどういう意味? 評価されたので、どのぐらい評価されたのか、次もっと頑張ってほしいのか、それとも何なのか、点数ぐらいは教えてくれないと、評価の 意味はなくなるんじゃないですか? 皆さんの会社ではどうなんですか?

  • 上司は部下のどこを見て評価する??

    こんにちは。 営業などのように実績が数値化できない仕事の場合、上司は部下のどこを見て評価するのですか? 事務職や、工場のようにみんなでやっている場合についてお願いします。 私の職場に仲間内から見るとあきらかに手を抜いているのに、上司受けのいい人がいます。私の部署の女性はほぼ同じ年代です。上司は40代男性ですが、サボっているのを見抜けないのかなと思います。 業務に支障があるほどのサボりではない(積極的に仕事をしないとか、仕事を後回しにしてしゃべる程度)ので注意しないだけでしょうか? 私の倍近く生きている役職者なので、人を見る能力はきっとあると思うのですが・・・。 部下を持つ方、40代男性の方、ご意見をよろしくお願いします。

  • 上司に評価され、リーダーとして成長するためには?

    始めまして、今回が初投稿となります。 見苦しい点などあるかもしれませんが、ご指摘してくれればなお幸いです。 今回相談したい事は会社の上司の事です。 私はまだ勤めて2年になる頃の契約社員ですが、上司に「リーダーになってチームを指揮れ」と先月言われました。 だが最近は上司の思う通り、考えた通りの結果や行動を出せていないらしく、毎日私だけ怒られてます。 その上司は他の人には人あたりは良いのですが、私には入社して一度も挨拶されたこともなく、私にだけ常に怒ります。 私はとあるホテルのブッフェレストランでサービスマンとして28から働いて2年目たちますが、 その上司の仕事の仕草・行動・考えを盗んで学び、覚えてここまで成長してきました。 「俺は可愛い20歳位ならまだ教えるが、お前には教えない」と面と向かって言われた位で、 質問したら少しは答えてくれるが、教えてもらったことなど一度もありませんでした。 そのような上司に最近言われるのが、 「お前は頑張っている。もっと押してあげたいが、更に上の上司に評価されていない。それが俺にはくやしくてたまらない。 もっとリーダーとして仕事をできるように乗らないとダメだ。もっと上に評価されるよう仕事しないとダメだ。」 こう言われます。 最近、私のいるチーム内で仕事の段取りが遅くシェフに怒られた(私ではない)のですが、 ミスを犯した本人ではなく、「これからは誰がミスしても俺はお前を怒る」といわれ怒られました。 今日もチームメンバーがミスをした為私が怒られた中、 「何でお前をこんなに怒っているのか分かってるのか!?」と言われたので 「分かりません。」と答えると、それっきり口を聞いてくれませんでした。 このような環境で、上司と会社の評価を得るにはどうしたら良いのか今悩んでいます。 どうか知恵を教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 独身女性に質問します職場での評価について

    まず最初にくだらない質問をすることをお許し下さい 私は派遣で働いている者です。好きだった人が既婚者だとわかり、わかりやすく仕事への意欲が低下しています。 その人は私の上司で、その人含めありがたいことに私の仕事の評価は結構高いみたいですところがもっと好きになるまえに確認したら妻子持ちでした。 ショックですが仕方ないですがかなりモチベーションが落ちています、 こんな私に外見と中身と仕事への向上心を磨き続ける意欲が出る言葉が欲しいです。お願いします。

  • 職場の評価

    社会人一年目です。最近会社の評価(通知表)がありました。デザイン系です。同僚が一人います。その子(A)の方が評価が良いことを知り、落ち込みました。 愚痴のようですが、Aにはデザインセンスが全く無く本当にデザインの勉強をしていたのかと疑うものですし、MACもはるかに私のほうが出来る自信があります。Aは事務の様な仕事(お茶くみ)を我先にと言う感じでやっています。 なぜか簡単な仕事なのに残業を毎日のようにやり、残業代も貰っています。同じ作業をしても、Aの方が遅いため、残業をしているのはいつもAです。私としては残業しない方が会社として良いと思っていたのですが、会社は彼女が意欲があると思っているようです。 残業するものは意欲があり、しないものは意欲が無い。。。のでしょうか。。。Aの上司に媚びる態度が嫌いです。しかし、媚びるのは評価が上がる?のでしょうか。。

  • 上司の評価に納得できません!

    都内でメーカーで働く27歳(事務職・正社員)OLです。 先日、査定評価を伝えられたのですが 自分としてはかなり頑張っており、 その評価に納得がいきません。 (自分の範囲外の仕事や責任の重い仕事をやらされてました。  事務職なのに技術系の仕事をさせられています。) 私よりも明らかに楽な仕事をしている人や 毎日定時で帰れるような部署の人は、 良い評価をもらえ、昇級していくのに 私は全然評価されません。 言葉では、「頑張りを評価します」と言われますが 言葉ではなく、給料UPや昇級で示して欲しいです。 このモヤモヤした気持ちのままでは 今までのように仕事ができません。 評価した上司に、この気持ちを伝えても 良いと思いますか? それとも、このまま また1年我慢して働いた方が良いのでしょうか? 伝えてもウマく言いくるめられて 逆に使いにくい人だと思われてしまうのではないかと心配です。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 上司の評価で給料が変るのでしょうか

    いつもお世話になります。 私が今勤務している会社では、上司が部下を評価した時、すべての項目がC以下だったら、等級が下がりお給料が下がってしまう事になったのです。 ここ数年以上、社内での異動、転勤もない中で、常に同じ上司の評価を受ける事になり、個人的感情が影響しやすく、不公平な気がします。身近に全項目がCの人がいます。もし、等級が下がったとしても、どうしようも無い事なのでしょうか。 どこの会社でも、こういった事ってあるのですか。

専門家に質問してみよう