• ベストアンサー

狡猾な人達の行動や特徴や心理とは?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.4

「ずる」とか「悪」という言葉がつくとはいえ「賢い」わけですから、バカじゃないです。おバカさんでそういう人はずる賢いわけでも悪賢いわけでもなく、ただ単にずるいか悪いかのどちらかです。まあはっきりいって大半の人はずる賢いや悪賢いの賢い抜きだと思います。 彼らの基本的な目的は、自分の利益ですね。利益になることであれば人も騙すでしょうし悪いこともするでしょうが、自分が何の得にもならないなら何もしないでしょう。だから誰かから何か悪だくみを持ちかけられても「それァ俺には利益がねえ話だな」と思えば断るか、あるいはその話を相手に売って自分の利益にするとかそういうことをするでしょう。 ただそういう賢い人がいかにもずるそうだったり悪そうだったりしているとそれはそれですぐバレますから、賢さが増せば増すほど「一見そうは見えない」となるでしょうね。 その典型例が、頭のいいDV男です。彼らは、他人の前では常に温厚で柔和な顔を見せます。だから、誰もが「あの人は優しくて温厚な人だ」と思います。それが奥さんの前では豹変して暴力を振るうので、奥さんが夫の暴力を周囲に訴えても「あの人がそんなことをするとは思えない」とか「あんな温和な人をそんなに怒らせるなんて、あなたにも問題があるのではないか」といわれてしまうのです。 あと狡猾な人っていうのは、だいたい仕事がデキる人ですよ。バカじゃ狡猾になれません。狡猾な人は一手先、あるいは二手も三手も先を読んでいます。 例えば麻雀のプロは予め変なところでもったいないような捨て牌をします。手が進んで他の人がその人の捨て牌を見て「これなら、これは安全牌だな」と思って捨てると「それ、ロン」といわれてしまうのです。予め捨てていた牌が罠だったというわけですね。

noname#245424
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 狡猾な人間の行動や特徴の1つに、「一見そうは見えない」事を 巧みに装っていて、それを標的としている人以外の、 周囲の人達には悟らせない、という事が良く解りました。 「頭のいいDV男」の例が、それを伺わせており、 狡猾な人間の行動パターンを知る、非常に良いケースだと思いました。 非常に、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見て見ぬ振りをする人の心理や特徴とは?

    「見て見ぬ振りをする」とは、 「実際には見ていたのだが、見ていなかったように振る舞う。  また、とがめないで見逃す。」という意味だそうですが、 こういった行動をする人の心理や特徴は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴は?

    善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴とは、何だと思いますか? また、行動もプラスしておきます。 そういった人達の心理や特徴、または行動を、具体的に定義して、 教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 同情心を引こうとする人の特徴や心理とは?

    特定の人達から、同情心を引こうとする人の 特徴や心理とは、何だと思いますか? 同情心を引こうとする人の特徴や心理を 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 計画性の有る嘘を見抜ける人の心理や特徴とは?

    計画性の有る、用意周到な嘘を見抜ける人の 心理や特徴とは、何だと思いますか? または、あなたの周囲に、 そういった嘘を見抜ける人はいますか? 普通の人が見抜けるような、 単純な嘘は、対象とはしておりません。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「指示とは違った行動」をする人の心理

    「指示とは違った行動」をする人についてですが 具体例を挙げれば、  ・「右手を出して」という指示なのに「左手を出す」  ・「白色を持ってきて」という指示なのに「黒色を持ってくる」 といったものです。 「相手を困らせたくてそのような態度を示す」人もいると思うので、 そうでない人がそのように行動するときの心理を教えて下さい。 つまり、「無意識にそのように行動してしまう人」の心理について知りたいです。 あとよければ、「指示とは違った行動」をする とはちょっと違いますが  ・「この言葉を言ってはいけない」と自分で言っているのに、その言葉が離れない といった様な状況の人の心理も知りたいです。 (※ 子どもを想定すると思うので、実年齢で40歳以上という条件であるとします)

  • 人の欠点や弱点を見抜ける人の心理や特徴とは?

    人の欠点や弱点を見抜ける人の心理や特徴とは、何だと思いますか? 観察眼や洞察力が鋭いという事でしょうか? それ以外の心理や特徴も知りたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「含みの有る言い方をする人の心理」とは?

    「含みの有る言い方」とは、どんな言い方なのでしょうか? 「含みの有る言い方をする人の心理」は何でしょうか? 「含みの有る言い方」の具体例と、 「含みの有る言い方をする人の心理」を具体的に定義して、 教えて頂きたい思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 感受性が高い人の特徴

    感受性が高い人の特徴って何ですか? 行動、心理、考え方でどんな傾向がありますか?

  • 人を馬鹿にする人の心理や特徴とは

    人を馬鹿にする人の心理や特徴とは 何でしょう?

  • 能動的に行動しない人の心理

    「##のライブへいこうよ」「△△のイベントいこうよ」「(私がよく話に出す)○○さんに会ってみたい」「□□時代の同窓会したくない?しようよ」 といったことをよく言う友人がいますが、決して自分でとりまとめようとか、チケットだったらそれを取ろうとか、幹事をやろうとか具体的な行動はしません。何かしたくても主導してくれる人がいないと諦めています。 集まりがあると、「○○に行く?」と聞き、「行くよ」というとそれに乗っかってきます。共通の友人がほとんどいないものもにも乗ろうとするので、ちょっときてもらっては困るかなと判断した時、断るのに四苦八苦することもあります。 彼女はなぜ能動的に行動を起こさないのでしょう?本人に聞いても「そうかな~」というだけで要領を得ませんでした。お嬢様でもなく、まわりが頼んでもいないのにしてくれた、といった環境の人でもありません。私からみると行動を他人委ねすぎ、自分なりの選択もできず損では?と思うのですが。いい友人なのですが、なぜそうなのか、彼女の心理が知りたいです。