• ベストアンサー

狡猾な人達の行動や特徴や心理とは?

alone-pangの回答

回答No.2

狡猾な人間たちの行動  すれ違いざまに咳払い、や罵声、騒音を立てるなどをターゲットが気づくまで何度もやり続け、気づいてからは精神的に追い詰め、自殺まで追い込む。自分らは問題にならないレベルの嫌がらせを一個人に執拗にするだけなので、気のせいだろ?被害妄想だろ?という言い訳が用意されている。  狡猾な人間たちの特徴 影で群れを作り、コソコソとしている。面と向かって物を言えないので、遠まわしの嫌がらせがほとんどである。ターゲットに聞こえるか聞こえないか位で悪口を言ったり、ターゲットの行動にあわせて音を出したり、何かをこかしたり、タイミングが合ったりする。それを指摘すると○○をしていただけと一つ一つの行動に必ず言い訳が用意されている。 リスクを犯せないので、リスクにならないレベルの嫌がらせを量と数頭で責めてくる。 ターゲットを精神病、基地外にして孤立させたいので、それ以外の人間とは日ごろから偽善を振舞っている。 狡猾な人間の心理 個人スペックが低いので、自分らを脅かす存在は簡単に現れ、群れや機材にすがり、一個人を数百人単位で追い詰める。 こいつがいると自分らが損をする、こいつが気に入らないという理不尽で身勝手な心理、 複数の意見が合うのでそれが正解で正義だと決め付け、そのターゲットに嫌がらせ、いじめをする。 私は今まさにこういう人間たちから嫌がらせを受けています。

noname#245424
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 >狡猾な人間たちの行動  >自分らは問題にならないレベルの嫌がらせを >一個人に執拗にするだけなので、気のせいだろ?被害妄想だろ? >という言い訳が用意されている。  言い訳が用意されているという事から、 狡猾な人間の行動は、用意周到で執拗な嫌がらせをするという事が 良く解りました。 >狡猾な人間たちの特徴 >それを指摘すると○○をしていただけと一つ一つの行動に >必ず言い訳が用意されている。 こちらも、狡猾な人間の特徴は、 それを指摘された時の言い訳が用意されているという事から、 やはり、それを指摘された時の言い訳が用意周到に 用意されているという事が良く解りました。 >ターゲットを精神病、基地外にして孤立させたいので、 >それ以外の人間とは日ごろから偽善を振舞っている。 ターゲット以外の人間達には、偽善を装っていると いう事が良く解りました。とても、参考になります。 >狡猾な人間の心理 >複数の意見が合うのでそれが正解で正義だと決め付け、 >そのターゲットに嫌がらせ、いじめをする。 狡猾な人間の心理は、 正義では無いのに、心中で正義だと決めつけている、 という事が良く解りました。 こちらも、偽善的なのかもしれませんね。 非常に、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見て見ぬ振りをする人の心理や特徴とは?

    「見て見ぬ振りをする」とは、 「実際には見ていたのだが、見ていなかったように振る舞う。  また、とがめないで見逃す。」という意味だそうですが、 こういった行動をする人の心理や特徴は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴は?

    善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴とは、何だと思いますか? また、行動もプラスしておきます。 そういった人達の心理や特徴、または行動を、具体的に定義して、 教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 同情心を引こうとする人の特徴や心理とは?

    特定の人達から、同情心を引こうとする人の 特徴や心理とは、何だと思いますか? 同情心を引こうとする人の特徴や心理を 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 計画性の有る嘘を見抜ける人の心理や特徴とは?

    計画性の有る、用意周到な嘘を見抜ける人の 心理や特徴とは、何だと思いますか? または、あなたの周囲に、 そういった嘘を見抜ける人はいますか? 普通の人が見抜けるような、 単純な嘘は、対象とはしておりません。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「指示とは違った行動」をする人の心理

    「指示とは違った行動」をする人についてですが 具体例を挙げれば、  ・「右手を出して」という指示なのに「左手を出す」  ・「白色を持ってきて」という指示なのに「黒色を持ってくる」 といったものです。 「相手を困らせたくてそのような態度を示す」人もいると思うので、 そうでない人がそのように行動するときの心理を教えて下さい。 つまり、「無意識にそのように行動してしまう人」の心理について知りたいです。 あとよければ、「指示とは違った行動」をする とはちょっと違いますが  ・「この言葉を言ってはいけない」と自分で言っているのに、その言葉が離れない といった様な状況の人の心理も知りたいです。 (※ 子どもを想定すると思うので、実年齢で40歳以上という条件であるとします)

  • 人の欠点や弱点を見抜ける人の心理や特徴とは?

    人の欠点や弱点を見抜ける人の心理や特徴とは、何だと思いますか? 観察眼や洞察力が鋭いという事でしょうか? それ以外の心理や特徴も知りたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「含みの有る言い方をする人の心理」とは?

    「含みの有る言い方」とは、どんな言い方なのでしょうか? 「含みの有る言い方をする人の心理」は何でしょうか? 「含みの有る言い方」の具体例と、 「含みの有る言い方をする人の心理」を具体的に定義して、 教えて頂きたい思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 感受性が高い人の特徴

    感受性が高い人の特徴って何ですか? 行動、心理、考え方でどんな傾向がありますか?

  • 人を馬鹿にする人の心理や特徴とは

    人を馬鹿にする人の心理や特徴とは 何でしょう?

  • 能動的に行動しない人の心理

    「##のライブへいこうよ」「△△のイベントいこうよ」「(私がよく話に出す)○○さんに会ってみたい」「□□時代の同窓会したくない?しようよ」 といったことをよく言う友人がいますが、決して自分でとりまとめようとか、チケットだったらそれを取ろうとか、幹事をやろうとか具体的な行動はしません。何かしたくても主導してくれる人がいないと諦めています。 集まりがあると、「○○に行く?」と聞き、「行くよ」というとそれに乗っかってきます。共通の友人がほとんどいないものもにも乗ろうとするので、ちょっときてもらっては困るかなと判断した時、断るのに四苦八苦することもあります。 彼女はなぜ能動的に行動を起こさないのでしょう?本人に聞いても「そうかな~」というだけで要領を得ませんでした。お嬢様でもなく、まわりが頼んでもいないのにしてくれた、といった環境の人でもありません。私からみると行動を他人委ねすぎ、自分なりの選択もできず損では?と思うのですが。いい友人なのですが、なぜそうなのか、彼女の心理が知りたいです。