• ベストアンサー

2つの違いを教えてください

tied up with his book project tied up his book project この2つの文は意味が違うみたいなのですが、違いがどうしても判りません。 book projectは「本の執筆」かと思うのですが、「彼は本の執筆で忙しかった」 ではないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 このままでは文にならないのでカッコの中をくっつけますと (Probably he was) tied up with his book project  (多分彼は)自分の本書きで手一杯だったんでしょう。 (Probably he) tied up his book project  (多分彼は)彼の本書きをやめたのでしょう。自分の本書きを終わらせたのでしょう。

hirapiro
質問者

お礼

92128bwsdさんの回答と合わせて見ると、違いがわかりました。 withが付く方は手一杯(忙しい)、ない方は終わらせた(やり遂げた)ということですね。 納得しました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

tie up は、元の良いみは「結びつける」。ネクタイのtieで結ぶ。何かと何かを結んでつなぐ。 そこから派生して、文脈にうよって、 ・何かと何かを関連つけさせる。提携する。良く、”映画とテレビ局がタイアップして”みたいな日本語にもなっていると思います。 ・誰かを何かに縛り付けると言う意味でとらえると、”何かで忙しい。手が離せない。” 文脈で考えるしか無いものの、tied up with his book project は受動態でないと考えにくいです。なぜならwith X で"何かとXを結びつける"ですが、その”何か”がここに出てこないから。 He was tied up with his book project であれば、 「彼は彼の本のプロジェクトに結び付けられた」つまり、「彼は本のプロジェクトで多忙だった」 それに対して、tied up his book project は逆に能動態で、「彼の本のプロジェクトを結びあげた」ですが、これだと意味が取れません。tied up the strap of the shoes だと、「靴紐を上まで結ぶ」みたいな感じですが、"book project" でそう言う状況が想像しにくいです。

hirapiro
質問者

お礼

なるほど、結びつける(関連)か、結ぶ(動作)という違いでしょうか。 そういう意味でいけば、SPS700さんの言うように、「忙しかった」と「終わらせた(成し遂げた)」ということですかね。 なんとなくわかりました。 ありがとうございました!

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

tie up something は、下記 参考uRL の辞書にあるように、他動詞としての用法で意味は to limit the use of something です。 だから He tied up his book project. という文なら、「彼は自分の著作の企画に対する制約に縛られた」 のような感じ。 with を伴う場合は当然に自動詞としての用法。でも、そういう用法はあまりないのでは? やはり同じ辞書を見ると、tie something or someone up という表現ならある。意味は to keep someone or something busy or occupied とあるから、これに with を付加したものと見れば He tie up Mary with his book project. とかなら 「彼はメァリを自分の著述企画に忙殺させた」 みたいな感じの文になるかも。

参考URL:
http://idioms.thefreedictionary.com/tie+up
hirapiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うーん、つまり、withのほうは「誰か」が入っていないと成り立たない文ということですかね?

hirapiro
質問者

補足

今回の文ですが、正確に説明しますと、本文を読んで回答に答えなさいという問題です。 本文には Maybe he's tied up with his book project. という一文があります。 「たぶん彼は、本の執筆で忙しかったんだろう。」 と私は解釈しました。 問題文は、「彼が最近授業を休んでいた理由は何ですか?」 というものでした。 本文から、withが入っている文が正解だと思ったのですが、withが入って いない文はどうなんだろうか・・・と疑問が解けない状態です。

関連するQ&A

  • 「a」と「the」による意味の違い

    冠詞に関する本(分かりやすい英語冠詞講義)のアマゾンのレビューで以下のような記述を見つけました。 『(1)This is the book I bought yesterday.と(2)This is a book I bought yesterday.は文章としてはどちらも正しい。しかし話し手が文章に含めている意味は異なる。』 この二つの文の違いがいまいち分からないのですが、 (私だったら「the」を使うと思うのですが) この2文の明確な違いが分かり、説明できる方はいらっしゃるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2文の意味の違い

    以下のような問題がありました。下線などはありません。 次の文の誤りを訂正し、全文を書き直しなさい。 I've finished reading this book just now. 私はこう回答しました。 I've just finished reading this book.ー(a) しかしこれは間違いで、 回答冊子には、 I finished reading this book just now.ー(b)とありました。 (a)の文でもいけるような気がしてしまうのですが、ダメなんでしょうか? そして、(a)と(b)の意味の違いがよくわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 以下4つの日本語を英語に直してみました。

    以下4つの日本語を英語に直してみました。 1.これらは、大きい本です。 ⇒These are big books 2.これらの本は、大きい。 ⇒These books are big 3.これは、大きい本です。 ⇒This is a big book 4.この本は、大きい。 ⇒This book is big 1と2については、特に不思議な点はないのですが、 3と4の文で、3には「a」が必要のはわかります。(1冊の本という意味だと考えています。) ですが、4には、「a」が必要でない意味がわかりません。「This book is a big」 ではない?(この本という意味では、これも1冊の本ではないのでしょうか?) 4の文には、なぜ「a」が必要ではないのでしょうか?

  • ニュアンスの違い?

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  (英語はセンター試験依頼、あまり勉強できておりません。 最近になってまた面白くなり勉強を再開いたしました。  いつも皆様の素晴らしい英語力を拝見し、質問を閲覧させていただいております。)  下記2文についてでございます。 ・Is this an interesting book ? ・Is this book interesting ?  これらのどちらも同じ意味の文書だと考えておりますが、 参考書や文庫本によって両方とも出てまいります。 1.実際に会話で使用する際に、「ニュアンスの違い」のようなものはございますでしょうか?? 2.皆様のご経験上、この2語(bookとinteresting)以外の組み合わせで何か、 上の2文でニュアンスが変わるような感覚を持っていらっしゃる単語などはございますでしょうか?  もし何か少しでも違いがあるようでしたら今後、英語で話す際に気にとめていたいな、と思った次第でございます。  お詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • have finished と finishの違い

    この問題が分かりませんでした 本を読み終えたとき本を返さなくてはいけません。これを英語にする ↓ 自分の解答:You have to return the book when you finish reading→違った                         ↓ 本当の解答:You have to return the book when you have finished reading finish readingを have finished reading にすると何か意味が変わってしまうのですか?この二つの文の違いを教えてください。

  • start out/on/offの違い?

    NHKラジオ英会話講座より This book starts out boring. But stick with it. It grows on you. 質問:This book starts out boring.(この本、初めは退屈なんだよ。)でお尋ねします。 startは様々な前置詞との組み合わせがあります。使い分け(違い)がわかりません。大まかなところを教えていただけませんか? start/out,on, off, そのほかにin,up,with,to,over,back,..................。 以上

  • 現在完了~が全く分かりません!

    こんにちは!当方、英語初心者です。 私は現在完了や現在完了進行形や現在完了未来形?といった類のものが全く理解できません・・・・・・。皆さん、ぜひ私の力になってください。 1.She has been reading a book. (彼女は今本を読んでいる真っ最中です。) 2.She has read a book. (彼女は本を読んでいました?) 3.She is reading a book now. (彼女は今本を読んでいます。) この違いは何なのでしょうか?()は自分で訳してみました。 たとえば誰かに「彼女は今何をしているの?」や「彼女は今何をしていたの?」と聞かれたときに、1の文で答えることってあるのですか? 1と3は同じ意味ですよね? 2の文と「She read a book」の違いは何なのでしょうか? 現在完了進行形の文って、どんな場面で使われるのでしょうか? 本当に質問が多くてごめんなさい! どうか教えてください。よろしくお願いいたします!

  • also (私は、○○もまた~です)の使われ方。

    中学生英語で、教えて下さい。 「私はペンを持っています。」に続いた文で、 「私は、本も持っています。」はどう訳しますか? I also have a book. とか、I've a book, too.では、「私も本を持っています」という意味になってしまうような。それともこれらは文脈で判断するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マスコミとジャーナリズムの違いについて

    私はとある大学の自己推薦入試を受けようとしています。ただ今自己推薦文を執筆中です。 私は将来マスコミ系の仕事に就きたいと思っていて、その旨を自己推薦文に書きました。 「私は将来マスコミ系の仕事に就きたいと思っています.....そしていつかは世界でも活躍できるようなジャーナリストになりたいです。」と書いた時、ふと (??マスコミとジャーナリスト?? この2つの言葉にいったい何の違いがあるんだ?) と思いました。 マスコミとジャーナリズム。 本などで調べてみてもどっちも似たような意味。 先生に聞いてもあいまいでよく分かりませんでした。 このような理解の程度で将来ジャーナリスト志望です、なんていってもちょっと無理ですよね...。 面接でこのようなことを聞かれたら一発アウト!! どなたか「マスコミとジャーナリズムの違い」を明確に答えてもらえないでしょうか??

  • この1文の意味教えてください。

    He's holding a book up for display.(前後に文なし) という文があるのですが、自動翻訳機能で 彼の持ち株を表示するための本です。 と出たのですが、display「陳列」にhold a book up「本を持ち上げる」と思ったのですが。 for displayはどういう意味でしょうか? 辞書には「これ見よがしに」という意味もあるようですので、よろしくお願いいたします。