• 締切済み

不思議な人への対応

同期は国立大学卒で頭が良く仕事もできます。 が、たまに不思議なことを言います。 同期と電車に乗った時にたまたま気付かず優先座席に座ったら 車内はガラガラなのにここは優先座席だから立とうと言うのです。 立派な行いだと思いますが車内はガラガラだし 優先座席を必要とする人が来たら座席を譲ればいいだけで わざわざ立つ理由が分かりませんでした。 モヤモヤしましたが一応同期の意向を尊重して立ちました。 他にも同期が彼氏とどう?と聞いてきたので 最近彼氏が忙しくてあんまり会えないのと答えると 同期はえ?!私の友達あなたの彼氏と同じ会社の人と付き合ってるけど毎日会ってるよ~ なんて言ってきます。 彼氏とあまり会えないのはおかしいと言いたいのでしょうか‥。 彼女の発言の真意が分からず聞き流しましたがモヤモヤします。 他にもカフェで店員が無愛想だったのでちょっと無愛想だね~と話すと店員は客に言い返せないからそんなこと言っちゃダメ!と言うのです。 これも立派な考えですが、私としてはある程度愛想よくするのも店員の仕事なのだからそれを大きく怠ることは良くないと思うのです。 でも波風立てるのも嫌だったのでそうだねと聞き流しました。 私にも反省点はありますが、同期は私がどう感じているかより 自分がどう考えるかばかり話してきてきます。 その理由がわかりません。自分本位なのでしょうか? そんな感じのせいか同期が苦手だと言う人も何人かおり相談を受ける位です。 同期の私に対する態度について不快だと言う人までいました。 これらのこともあり同期から少し見下されているように感じたのですが、 私は専門卒で学歴に関しては明らかに同期の方が上なのでプライドがあるのだろうと思い なるべくでしゃばらないようにしようと思っていました。 しかしあまりにも見下されるのも精神的に辛いし高学歴でも対等に付き合える友人や同僚もいるので 私のことも少し認めて欲しいなと欲が出てしまいました。 ある日私の部署が好成績を収めたので何かの折に同期にこれうちの部署で作ったものなんだ~と言うと 1人でやったわけじゃないでしょ!と言われてビックリ。 店員など下の立場の人に優しくすると言っていたので一緒に喜んでくれると思ったのですが‥。 他にも一緒に合コンに行って私がたまたま男性から声をかけられると 同期は急に今日はメイク適当だからダメだったと言い出し次の合コンは凄く気合いの入った格好できていました。 同期は単なる負けず嫌いでしょうか? 負けず嫌いの人にはこちらの嬉しい話などはせず、ひたすら聞き役に回ればいいのでしょうか。 付き合い方のコツがあれば教えてください。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.11

 ☆車内はガラガラだし優先座席を必要とする人が来たら座席を譲ればいいだけで そうですよね。私は都内ですが、電車の優先席でもいろいろな人が座ってます。バスだと空席にしたら左右のバランスが悪くなるので座ってくださいと運転手さんに言われたことがあります。  ☆最近彼氏が忙しくてあんまり会えないのと答えると   同期はえ?!私の友達あなたの彼氏と同じ会社の人と付き合ってるけど毎日会ってるよ~ とっても思いやりがないタイプの人か、あなたのことが大切でなくてワザと傷付けるか心配にさせるようなことを言ってるか、あるいはもし人柄がよい人ならば、問題提起をして解決行動に向けての刺激をしているかだと思います。  ☆カフェで店員が無愛想だったのでちょっと無愛想だね~と話すと店員は客に言い返せないからそんなこと言っちゃダメ!と言うのです。 お客に不愛想な店員さんに、不愛想にされているけどお金を払ってあげるお客が、その不愛想店員に気を遣う必要は無いと思います。 言い返せないからって・・客にやってはいけないことをやっていて何を言い返せる立場なんでしょうか?  とはいえ、単に言い掛かりのクレーマーな客の大声でのヒソヒソ会話なら、同期さんのおっしゃることは納得できますが、質問者さんはそのようなクレーマータイプには見えません。 同期さんのほうが、質問者さんに遠まわしのクレーマーに見えます。  ☆ある日私の部署が好成績を収めたので何かの折に同期にこれうちの部署で作ったものなんだ~と言うと   1人でやったわけじゃないでしょ!と言われ 「『うちの部署』で作ったもの」と言っているのに、「『1人で』やったわけじゃない」ってところに、質問者さん個人を以上に意識しているのが現れています。しかもキツイ口調でってことですよね。どうしてもどんなシチュエーションででも質問者さんが少しでも何ででも良い状態になることが許せないという心情だと思います。  ☆店員など下の立場の人に優しくすると言っていたので 同期さんは、明らかに下の立場とみなす人たちと同じとは質問者さんを位置付けてないと思います。同期さんにとって質問者さんは同期でライバルの部分があるのかもしれません。会社でも個人面でも。  ☆私がたまたま男性から声をかけられると   同期は急に今日はメイク適当だからダメだったと言い出し次の合コンは凄く気合いの入った格好できていました。 質問者さんに彼ができるのを邪魔しそうですね。彼ができたあとにも邪魔しそうです。  ☆付き合い方のコツがあれば教えてください。 できるだけ一緒に行動する機会と時間を減らす。自分の情報はできるだけ全て知らせない。 どうしても会話しなくてはいけないときは差し障りのない受け答えだけしておく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.10

あなたは当該女性(剛毅の彼女)とどんな関係で居たいか?だけだと思いますが・・・。 冒頭から幾つか例がありましたが、全ての例を一色単にしない方がよいと思いますよ。 先ずは、人(他人)の為の好意とも言うべき行為や思想に関しては、誰であろうが「こんな時に、こんな思いをするんだぁ、、、こんな行動をするんだぁ」と常識や道徳の習得として捉えるべきです。 以下は、性格上の問題でありあなたの常識や思想を押し付ける必要もなければ、批判するのであれば、あなたが距離を取れば良いだけでしょ!? 私は「人の振り見て、我が振り直せ!」という心情に随分助けられた人生を送っていると思っています。 社会人に成り立てから30年と経ちますが、1人の経験(成功、失敗の繰り返し)だけではここまで来なかったと、全ての出会いに感謝しています。 今、会社では経営者の立場ですが、まだまだ若輩者ですので、老若男女問わず良くも悪くも吸収出来るものは身の肥やしにしたいと謙虚さ全開で過ごしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.9

同期の方は、生真面目すぎてちょっと無神経にも感じられ、なおかつ国立大学出身ということで競争意識も強いため、人とうまく付き合うのが難しいのかもしれませんね。 ただ、逆を言えば、自分ひとりでもそこそに何でもこなせて自立心が強く芯のある人だとも思います。それに合コンではそれなりに気合を入れてしまう...など、競争心もどこか人間味があって、何だか可愛らしいとも思いますね。 国立大出身や専門学校出身など、学歴的な部分が違うだけで、あなたたちはたぶん似たもの同士なのだと思います。 なぜなら、その同期の方にあなたが思うことは、すべてあなた自身にも当てはめられることです。 >同期は私がどう感じているかより自分がどう考えるかばかり話してきてきます。 >その理由がわかりません。自分本位なのでしょうか? カフェの店員にしても優先席にしても、あなただって「無愛想だと思った」とか「別に車内が空いてるからいいか」など、自分本位に行動したり発言しています。それを、同期の方も『自分の意見』として、あなたとは考え方の異なる発言をしているだけで、お互いに相手がどう思うか、ということを第一に考えて行動したり発言しているわけではありません。 このように、お互いに自分の意見を譲りたくない性分なのに、考え方が違うということで、ことあるごとにぶつかってしまうのでしょう。 会社での成績にしてもそうで、あなたにしてみれば「みんなで挙げた成果だから自分も褒めてもらえる」と思っているシチュエーションであっても、同期の方にしてみれば「別に一人で挙げた成果ではないなら褒める必要はない」とあなたとは違う考えなだけで、それらを競争心や対抗意識だと思うのは、負けず嫌いな性格があなたの中にもあるからです。 あなたの中にある負けず嫌いなところや自分本位な性格(他人の意見が自分と同じでないと気に食わないと思うところ)を素直に認めてしまえば、同期の方の考え方もよく分かるように思います。たぶん、それなりに仲を深め合えれば、悪友というか、ケンカもできる良い友人になれると思います。 価値観的に似たもの同士でありながらも、意見が異なる...というのは、もしも同期の方が男性であったのならベストカップルと言えるのですが、それが同性だから、どうしても反発しあってしまうのでしょう。 ちなみに、話の流れ上で時系列は前後しているのかもしれませんが、お話の通りで言えば、彼氏がいるのに合コンで男性に声をかけられたなどを嬉しく思っているあなたはどうかしてますよ。彼氏がいるんだったら、合コンには出ないか、盛り上げ役か他の人のサポートに徹するべきではないのかな?と、私は思います。

mana11292
質問者

お礼

補足を途中で送信してしまいました。 補足の長文失礼いたしました。 よろしければもう少し書かせてください。 補足の補足↓ 優先席の件は同期があっ!ここ優先席だー!!あっちに座ろう!(いきなり子供のように走りだした)と強引に進めたことが不快でした。 ようやく飛び乗った電車で今度はいきなり何?!と言う感じ。 自分のペースで1人でスタスタと進んでいき不愉快でした。 きっといつも1人で行動してるのでしょうね。他人のペースなんてお構いなしです。 優先席だね。あっちへいこうか?車内空いてるけど座らないほうがいいよね!と疑問形かつ説明があれば感じがいいのに。 まぁこれも考え方の違いですね。 >会社での成績にしてもそうで、あなたにしてみれ >ば「みんなで挙げた成果だから自分も褒めてもら >える」と思っているシチュエーションであって >も、同期の方にしてみれば「別に一人で挙げた成 >果ではないなら褒める必要はない」とあなたとは >違う考えなだけで、それらを競争心や対抗意識だ >と思うのは、負けず嫌いな性格があなたの中にも >あるからです このご指摘は勉強になりました。 同期は褒めるようなことじゃないと考えてる可能性もありますね。私はてっきり自慢するなとでも思ったのかと思いましたが。 そもそも‥ 普通に言えばいいのになぜいつも説教がましい?→バカにされているのかも?→私も頑張っていることを伝えれば説教がましい言い方をやめるかも→と思い仕事の成果を話しただけなのに結果は明後日の方向に向かうから不思議です。 同期が意見を言うときにこちらの意見を受け止めるような言葉を言わないことが腹がたつのです。 でもそういう人なのでしょう。 回答者様の回答を読ませていただき頭が整理できました。ありがとうございました。

mana11292
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問にも書いていますが、優先席は気付かなかっただけです。空いてるから座ったわけではありません。 カフェの店員の方については、適切ではなかったですが話題の一つです。会話です。 私の意見というほどのものではないです。 同期も同じように店員を無愛想だと感じていないかな?私だけかな?と思って話しました。 私の意見に共感出来ない場合、「そう?私はそんな風に感じなかったよ」と返せばいいのに なぜか「そんなこと言っちゃだめだよ!」と親の説教のようなことを言うので 上から目線で不愉快に私は感じたし、人付き合いが下手だな~と思うのです。 私はどんなに仲がよくても他人を正そうとすると軋轢が生じることがあるから気をつけろと親に言われて育ったから余計に不愉快に感じました、 ちなみに回答者様も他の方も誤解してるようですが私は同期が言ったことは正しいことだと思います。 この質問は同期の考えがおかしいかおかしくないかではありません。 ただ同期の意見の伝え方が私には不快なのです。 私は自分で意見を譲りたくない性格、負けず嫌いな性格も自覚しています。 だからこそ意識的に気をつけて毎回同期の意見をのんでいます。 優先席もカフェの店員に関してもそうだねと合わせて同期に従っています。 優先席やカフェの店員への考え方の違いでぶつかっている訳ではなく、意見の述べ方の違いでぶつかっているのです。 会社での成績についても同期の言っていることも正しいですが、そんなに深い意味で話していないのに真面目に受け取って1人でやったわけではない!と返す同期に不器用だな~と感じるのです。 褒めたくなければ「そうなんだ~」とだけ言っておけばいいのに。 ちなみに、彼氏がいた時に合コンに行ったわけではありません。紛らわしくてすみません。 そして声をかけられて嬉しく思っているわけでもありません。事実を書いたまでです。 実際声をかけられても同期が気にするだろうなと思い気が気ではありません。 女性は誰しも自分が一番でいたいと思うものなので。 そして、私は他人が自分と同じ意見でなければ気がすまない所も自覚しているので意識して自分と他人は違うと考えるようにしています。 優先席の件も久々に会うくらいの仲だし上司でもないのに内心では嫌でしたが態度には出していません。 ただ人付き合いの中で、他人に合わせることも必要だとは思います。 この考えも周りに強要する気はありません。 なのでこのようなはっきりとした意見を持つ真面目な同期とのうまい付き合い方を相談しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.8

これは学歴と関係のないことです。 その同期の人は、きっちり躾けられていると思います。 あと、文化としていいますと、地方出身か東京都出身かで違ってきます。 地方にいくほど、優先席とかそういうものを無視する傾向があると私は思っています。 高校生だろうが中学生だろうが平気で優先席に座り込み、一切譲りません。 都電だとかメトロに乗ると、立っている人が多いのに優先席はカラに保ったままでいる光景は頻繁に見ます。 もっともスマホを見ながらうすぼんやりと座っている若者もいますけど。 座っていて、老人が来たら立つ、というのはどういう光景になるかというと、その老人は「いいです、私次でおりますから」などと遠慮します。 それが快速だったり急行だったりしたら次まで15分かかるかもしれないのに、です。それもきっぱりと半分怒っているように言うかもしれない。 つまり今座っているひとを立たせるほど自分はもうろくして見えたか、ということに腹を立てたのです。 もし優先席が開いていたら、こちらにどうぞというだけで何の反論もなく座ってくれます。 東京都はそれが割合敏感です。 駅についてドアが開く前に、老人が入ってくるなと思ったら優先席でなくても半分中腰になって待ちうけている人がいたりするのは東京都でしか見たことがない。 そういう文化の中で育ち、親からも「シルバーシートに座るんじゃない」と躾けられたら自然にそういう行動になります。 また、パーティなどの人前にでる状況だったら身支度をきっちりしてから行け、恥ずかしい姿で行くな、というのもそういう親ならいうはずです。 他人のやったことでまずいことを発見したとしても、その人がちゃんとやった部分を見て、ちゃんとやってくれたことにまず感謝しよう。 自分の仕事も同じように考えろ。 仕事は一人でやるものじゃないから、全部を自分の手柄にするのではなく、仲間で共有し、称賛も非難も共同で受け喜んだり反省したりしようじゃないか。 これはその人の、親から躾けられた品性というものです。 こういう人は私は推薦できる人間だと思います。 たまたま国立大学を出ているだけのことなのに、躾を大学のせいにされてはかないません。 それを否定しようとしても意味ありません。というか、それを見て自分の行動に反省をすべきことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.7

◯合コンに関して 負けず嫌いもあるけど、あなたの方がモテるから、それは単にコンプレッスなだけでは? 後は、優先席や店員のことは、親の教育と言ったところではないでしょうか。 ◯優先席に関して 地方出身者の人が良く言うことなので、田舎者だなって思うけどある意味、ダイエットになるから良いと解釈し何も言いません。 ◯店員に関して 近くで態度悪いと言葉をこぼすのは品がありません。 ま、私は品のない人間なので、態度悪いって言うよりか 女性だと、あいつはきっと更年期か生理だなって言います。 男性の場合は、睨みつけるかあまり気に したことがないので興味がないのでしょう。 とんでもなく態度悪い、めちゃクチャなことしたら 店長呼んだり、会社に電話しますけどね。 そんなこと滅多にしたことはありません。 それと飲食やったことあるけど、サービス業だから 態度悪いのは命取りだと思いますけどね。 回転寿司で、鼻を触った手でお寿司作っていたときは さすがに会社に言いました。 次来たら、その社員はいませんでした。 どこか飛ばされたのでしょう。 ◯彼氏については 単純な疑問なのでは? もちろん浮気を疑った上での疑問でしょう。 疑い深く女としては、モテないタイプだと思います。 ま、逆に情報提供してくれたのだから 良いとは思いますけどね。 だからと言って同じ仕事しているわけではないから そう言ったこともあるでしょう。 まともに聞いて彼氏を問い詰めたら、揉め事の原因になるだけなので、聞き流すか、同じ仕事しているわけでもないからね。と言えば良いと思います。 ◯その友達への対応については 特に気にしません。気になるならからかいます。 田舎者、小心者だな。 なんだだいぶ真面目なタイプなんだな。 偽善者だな。 逆に立派な人間だ、出来た人間だね、育ちが良いねー 言い方をすることもあります。 わからない程度、馬鹿にしてます。 その方が気がつかなければ角立たないで 密かに楽しいです。笑 それでだいぶわからず調子こいて、あれこれ礼儀や道徳で こうあるべき、こうした方が良いなんて言うなら 男にモテるよねーとか、なんで男の人にモテないんだろうねー落とします。笑 とにかく 小馬鹿に言いたいこと言って、落とすか 今まで通り、スルーしておくか でしょう。 そういう友達付き合いもあります。 長い友人なら、そう言う皮肉った話をすることもありますし 逆に皮肉られることもあり、それを笑いながら楽しく話することも私にはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.6

多少個性的な人ですが、彼女なりのポリシーを感じます。クールなのかと思うと、合コンの話では、逆に魅力を感じます。悪いですが、彼女の方が年上でしょうから、あなたより大人なのでしょうね。根の悪い人ではないようですので、付き合い方のコツというより、研究対象(大げさな言い方ですが)として、彼女の行動を観察してみたら面白いと思いますよ。他人の思考回路を研究するのは、貴方のためにもなります。学歴など気になるとおもいますが、変えようのない事は横に置き、付き合ってみたら如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.5

その人とのことに限らず、人間関係すべてにおいて言えることですが、まず、「人は自分とは違う」ということをもっとしっかり認識した方がいいです。 あなたが思うことはどんなことでも、世の中すべての人の共通認識じゃないですから、人と会話していれば、あなたの感性では考えられないことを言われたり、あなたが言ったことに、期待したものとは全然違う答えが返ってきたりしますが、それが「当たり前」だという認識を持っていないと、人の言動にいちいち腹を立てたり、モヤモヤしたりしてしまいます。 考え方も性格も価値観も違う者同士が人間関係を築くことは常に、譲り合いなんですね。 人とのコミュニケーションは、目的意識を持ってすることがとても大事で、だから、目的を果たすために、主張すべきことと、譲ってもいいことを判断すればいいわけです。 あなたと同僚の場合なら、仕事上の付き合いですから、仕事する上であなたのプラスになる関係を維持することが目的になりますよね。 ですから、常にそれを念頭に置いて同僚と接すればいいんです。合コンがどうとかみたいな、仕事上どうでもいいことは、さらっと流せばいいし、あまり下に見られても立場上良くないのなら、同僚が正しくないことを言っていると思った時に、バシッとあなたの正論を言うことも必要かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

質問者さまも、言葉をのみ込まないで思ったことを言ってみて様子を見てみてはどうでしょう。 反論もあると思いますが、相手が質問者さまの意見を尊重して次の意見を言っている可能性あります。 大学では、ちゃんと調べたことをきちんとまとめて言う訓練を受けてるような部分もあると思います。ちゃんと調べたことであれば、序列を考えず、一人の人間として空気をあえて読まずに意見を言えることがよしとされる感じはあります。男女も平等ですし。 これから働くのだから使用者に逆らったり、チームの中で波風を立てるなんてもってのほかという空気圧を感じることなく社会人になっていることもあります。 大学では専門学校みたいに「特定の技能がここまでできるようになります」というのがないので、周りに合わせるかどうかという部分についてはムラがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.3

 同期だからといって、別に付き合う必要はなさそうですね。紙ならクズ箱に捨てれば、済む程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226098
noname#226098
回答No.2

>>同期は単なる負けず嫌いでしょうか? 同期のかたは、負けず嫌いでアマノジャク、自分本位な性格ですね。 自分なりの価値観はあっても、「目の前の相手が、今どう感じているか」、 を感じ取るセンサーを働かせようとしていないし、そういうことが大事とも あるいはそういうセンサーが人に備わっていることも知らないように 思われます。 私自身ももともとそういうタイプなのでヒトのことは言えませんけれども。 (ちなみにB型です。)40歳を前にしてあるとき気づきました。 「人間には目の前のヒトの感情を感じ取るセンサー」があって、それを意識すると 他者とつながっているように思える、と。なにか大発見でもしたような 気分でした。質問者様には「えっ!なにそれ!?」と当たり前のことと思います。 すみません。 >>付き合い方のコツがあれば教えてください。 職場はいろんな人がいますから、仕方がないですね。 「まあこんな人、変な人だけど、根は悪い人ではないのよ。きっと。」 「根がわるいヒトではないのよね。」とそういう人だと思いながら、 その人とのお付き合いで、人格的に傷つけられている自分を慰めながら、 距離感をもうちょっと離すなどして、付き合うしかないように思います。 いろんな人がいますから、自分としてそう無理をしすぎない範囲で、 それぞれの人に応じた距離感で。相性もありますし。 もしかすると大変失礼な答えになってしまったかも知れません。 その際は、聞き流していただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人がすぐにできる人・できない人…

    23歳、女です。 タイトルに書きましたが、私はなかなか恋人ができない方です。 タイトルに書いてあるのは、合コンや紹介や、新しく知り合った人と比較的すぐに付き合うまで発展する人という意味です。 私も、今まで何人かお付き合いしましたが、皆学校が一緒で、仲が良いグループも一緒で…という感じで 元々近くにいて、お互いのことをある程度知っていて…という人でした。 でも、向こうから好きになってくれても、付き合うと私がわがままを言ってしまったり負担になってしまったりで 好きになってくれた時の私とは違う面を見て 振られてしまいます。 そこを直さなければとは思っているのですが、今回はそれは置いておいて、 合コンや紹介などで次から次からデートに誘われたり告白されたりする人っていませんか? ものすごく可愛い子だとそれだけで大勢を惹きつけるのも分かるんですが、顔立ちがめちゃめちゃ可愛いわけではないけど…という人もよくいる気がします。 そういう子って、どういう魅力があるんでしょうか?(批判するつもりは一切なくて、本当に知りたくて聞いています(>_<)) 聞き上手? 話題が豊富? 色っぽい? 雰囲気が可愛い? …色々ありますが…。 そういうのって、持って生まれたものなのでしょうか。 そういう魅力的な人間になりたいと思っても、無理な人は無理なのでしょうか…。 合コンには二回、街コンには一回行ったことがありますが、何も進展もありませんでした(T^T) 愛想悪くしてるわけでもないのに…私ってそんなに駄目なのかなと思ってショックです(T^T) みなさんの周りにも、彼氏が耐えない人って いますか? どんな人ですか…?

  • 不思議な人

      最近気になる人がいます。  彼女は5つ年上の会社の方なのですが、とにかく不思議な人で困っています。(ちなみモテます)  ちょっと前まで自分の同期Aと何度か二人であっていたのですが、その同期Aは5月に告白するも6月末に振られました。  それに、二ヵ月前まで彼女は飲みの場で同期Bによくいちゃついていましたので、気があるのかと思ったのですが、実は気がないとの事。自分は遊び人なのかなぁと思いました。    問題は、彼女と番号を交換した最近からなのですが、飲みの場でよく話すようになってから彼女は自分にいちゃつくようになりました。  自分は適当にあわせていました。そして、最近すごーく遠まわしにメールで告白されました。すぐに話したいといったらなぜか駄目との事。しかし、メールで自分の事を好きだとまた遠まわしに。(おまえは鈍感だとか何とか)  その後、自分もどうしたら良いかわからず翌日以降も普通通り接しました。メールも電話も彼女からよく来ていました。  それで話す内に彼女の事が気になり始めて何度か食事に誘い行く様になりました。そこで最近付き合おうと言おうと思い意を決して彼女を食事に誘いました、が、彼女は何処となくつまらなさそうな感じの顔(あくまで自分的には)。どうしたの?と聞くも何ともないよとの事。その後色々話すもやはり何処かいつもと様子が違います。  そこで自分の心の中で、ああやっぱり付き合う気はないんだと解釈。 なんだかどうでもよくなり翌日の彼女のメールに返信をしませんでした。  それから、1週間彼女から連絡がこなくなりました。職場でも忙しく会っていません。あれだけ連絡して、遠まわしに告白もされていたのに、この反応はやはり彼女は遊び人なのでしょうか?それとも自分が何か勘違いしているのでしょうか?恋愛経験全然ないのでわかりません。自分には愛想着かされたと思っているのですが。。。  皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 若者は何故優先座席に座ってはいけないか

    若者や健常な中年までの人は何故優先座席に座ってはいけないのでしょう。 それらしき人車内で見つければ、譲ってあげれば、空いている優先座席に座ってもいいのではないでしょうか。 結局日本人が車内で知らないお年寄り等に席を譲ってあげるという行為が出来ない人が多いという事ではないでしょうか。 日本人の心の問題が優先座席を時として無駄なものにしているのではないでしょうか。

  • 好きな人がいます。

    今すごい好きな人がいます。 仕事で知り合って、7ヶ月くらいです。 でも彼女には彼氏がいるみたいです。 それを他の同期から聞いたとき、心のどこかで 諦めようと思いました。 でも彼女と話したり、彼女が仕事に一生懸命打ち込んでる姿を 見てると、好きなんだと再確認しました。 それから美術館の券が当たると一緒に行かないかと誘ったり 仕事終わりに喫茶店に誘ったり… 全部断れているんですけど。。 一度誘ったときに、「私じゃなくてもいいじゃん」と言われて それであなたじゃないとだめなんだってゆうと、 「ますますいけない」といわれました。 今までメールで知り合った人としか付き合ったことなくて 普通に知り合って付き合いたい。 好きというきもちもあるけど、もっと話したいという気持ちがあります。 彼女を奪いたい。どう誘えばいいんでしょうか?

  • どうがんばっても合わない人

       同期で入社して、ずっと一緒に必然的にいるのですが、どうしてもその人とは性格的に合わないのです。  もしも、学校でクラスが同じだったら絶対一緒にいないだろうな~と思うタイプの人と同期に入社し、同じ部署になってしまいました。彼女は私より10歳上。  相手の特徴は、自分の話はしないけど、私の話を聴きたがります。それならそれでいいのですが、その話の返答ってどうなの?って思うことが多々あります。 例をあげますと、 私が直属の先輩のことで悩んでいて、その人にだけは話したくなかったけど、ちょうどそのときに一緒にいると話しちゃいまして(私はばかです。。。)、話すと、 「私より大変なことがあるんだぁ~。。。よかった。」って言われたり、 その人と関わらないようにしていたら、彼女は私が悩んでいると思い込み、 影で、 「あの人(私)、環境がそうなんだから諦めたらいいのに。。。」 って言っていたそうです。 しかも、自分が私を面倒見てる的に言い放ち、↑を話した相手に、私をよろしくねって言っていたそうです。。。彼女のこと、もう限界にきています。 とにかく、私は彼女が本当に合わないんだなって自覚しました。 しかし、部署が一緒。。。  どうしても合わない人と同期入社で同じ部署である状況のとき、どのように彼女と関わりますか?  また、彼女のはにかみ・いやみ攻撃にどのように対処されますか?  いつもならどうでもいいと流すのに、なぜ、彼女の態度が気になるのか、自分でも訳が分かりません。あり地獄にはまっているようです。 すみません。いい年してこんなくだらない質問を。。。恥ずかしく思っております。 長い文をお読み頂きまして、ありがとうございます。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の男友達から悪印象

    こんにちわ。彼の男友達からの印象についてで困っています。 私は27歳女子、昨年秋に異動があり、新しい部署で働き3ヶ月目です。私は人見知りで、(まわりにはそんなことない、そんな風には見えないと言われますが‥)最近少しずつ慣れてきましたが、でもまだ新しい環境には馴染めず、出勤の度に緊張したり、なかなか自分が出せずにいます。周りからしたら、きっと私は気軽に話しかけにくいタイプなのかな、となんとなく感じます。 私は、職種は違うものの、同じ職場でお付き合いさせていただいている彼がいます。部署が違うので一緒に仕事はしてません。ですが、彼の同期と同じ部署であり、彼の同期とは出勤時はほぼ毎回顔を合わせます。彼と彼の同期は仲良しです。彼の同期はもちろん私と彼の関係を知っています。 私と彼の同期は、お疲れさまです、など挨拶程度しか話さず、私が変に意識をしてしまい、人見知りも発揮させてしまっているので、彼の同期に対し愛想が悪いと自分でも自覚しています。 直接関わることは、状況に応じてありますが、緊張してしまい、なんとなく避けてしまっています。彼の同期もとくに話しかけてきたり、などということは一切ありません。 彼に、彼の同期に私はすっごく愛想が悪いと思われてると思う、と話したところ、実際彼の同期から「あのひとはどうなの?いいの?」的な感じで言われた、と返答されました。彼は俺が良いから気にしなくていいよと言ってくれましたが、やっぱり…という感じで落ち込んでいます。 私は彼の同期と普通に仲良くなりたいと思っています。このままじゃだめなのも、自分から積極的にコミュニケーションを図らなければ!ということもわかっていますが、それが今更なかなかできません。。思えば、1番最初に関わった時にもっとコミュニケーションを図ればよかったなぁ、と後悔しています。たぶん第一印象から悪かったと思うので…。けど第一印象が悪いとそこから印象を変えるのは難しいですよね…。 彼に関わる人からの評価を気にしてしまい変に意識してしまう性格、また難しいですが、悪印象から好印象へ変えるにはどのように行動していけば良いのかアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願い致します。

  • 付合ってる人がいるけど合コンに誘われたら

    女子大2年生です。 今、真面目にお付き合いしている人がいます。 友達から合コンに数合わせで来てもらえないか、とお願いされました。ちょっと考えさせて、と話は終わらせたのですが、付き合っている人がいるのに合コンに行ったらダメですよね。友達からは最近付き合いが悪いよ・・・、と。 彼氏に一言断って、とも思ったけど、合コンとか行ったことないみたいな人で、なんか疑われてもなあ、とか。 皆さんならどうされますか。

  • 彼氏よりいい人との出会いを求めること。

    女子大の2年生です。つきあって、5か月弱の人がいて、友達も知ってます。 大学に入ってからの奔放というか何と言うか、私の事を知ってる友達は、今の彼氏と平穏に、というか穏やかに続いている私に驚いています。数合わせでいいから、と合コンに誘われても、彼氏を理由に勿論断ってきました。 が、今度は別の大学の医学部の人と合コンするけどどう?と誘われました。 医学部の人は将来のお医者さんなわけで、もしかしたらそういう人と仲良くなれたら、という考えがよぎりました。 今の彼氏も有名大学の大学院の学生さんで、とても仲はいいけれど、友達曰く、大学2年で「この人」みたいな付き合い方はまだ早くない? もう少しいろいろなところに顔を出してみたら、とか言われました。 確かに彼氏以上の人のいるのかも、とか。 合コンくらいいいかな、とでもこれで振られたりしたら、とかも心配で、こんなこと考えるのはやっぱり駄目ですよね。 https://okwave.jp/qa/q9559173.html

  • 居酒屋で働いたことがある人に聞いてみたい

    週末に駅ナカの居酒屋に行くのが習慣なのですが、その居酒屋に何故かおじさんにだけ愛想が良い謎の女性店員がいます。※年齢は30歳位。 最初は年配の人には丁寧に接するタイプなのかな?と思いましたが年配女性には普通なので違うようです。おじさんが常連?と思いましたがそれも違うようでした。 おじさんが話しかけてるから愛想が良いのかも知れないのですが、こういうのって居酒屋店員あるあるだったりしますか?※おじさんとばかり仲良くなるみたいな。 もしこういう理由かもと言うのがあれば聞かせてもらいたいです。 しょうもない質問ですいません。なぜか変に気になってしまって。。。

  • 職場恋愛で困ってます・・・

    はじめまして。 わたしは会社に勤めていて、先日他の部署の先輩とお付き合いすることになりました。 仕事とプライベートは分けようという事で、会社には内緒にしています。わたしは彼氏がいない事になっています。 しかし、この前わたしの同期から「○○部の男の人達と一緒に飲むんだけど、参加できない?」とメールがきたのですが、参加はしたくありません。 他の部署とはいえ仕事上、接する事があるため付き合っている事を知られたくありませんし、断ることで同期からノリが悪くなったと思われるのではないかと心配です・・・。 また、彼氏ができたからなどと言ってしまうと、写真を見せてなどと深く聞かれるのも困ってしまいます。 今後もこのような飲み会の誘いは参加したくありません。 同期をキズ付けず、うまく飲み会の誘いを断れる良い方法がありましたらアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • ルーターを替えて設定をし直したのですが、PCから印刷できません。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る