• 締切済み

文法とshould be addressedの意味

ある警告状を出す時のことです。過去何度もチャンスがあったのですが見逃してきた事象です。 should be addressed  って日本語辞書で訳すとすごく不自然なのですが ”やっとくべきだった”  という感じになるのでしょうか。 あとこの文章のand 以降の文法について説明できますでしょうか?普通に直訳すると混乱します。ちなみにこれは学歴がしっかりあるアメリカ人が作った非常に真面目なものなので文章がおかしいとかそういうことはありません。実際に通用する生きた英語です。 The noise is an ongoing issue and it is past time this should be addressed.

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。意訳1  この騒音は今も現に続いており、とっくの昔に手を打っておくべきだった問題である。 2。意訳2  この雑音は今も続いており、すでに手遅れの感がある問題である。 3。 and 以降を直訳すれば「この対策を構ずべき時はもう過ぎている」です。

uranaish
質問者

お礼

ありがとうございます。ヒントになりました^^ ~の時がもう来ているというのが正解のようです。

関連するQ&A

  • should be についての問題

    the notice says that the shop is open every day from8:30. it is 9o'clock now,but the shop isn'topen yet. 答えはshould be または should have opened by now をつかって回答します。 なぜshould be なのかがわかりません。 the speed limit is30 miles an hour ,but kate is doing50. shouldn't be で回答します。なぜbe をつけるのでしょうか? 答えはyou should be driveing more slowly または    you shouldn't be driveng so fast ですが、 you should drive more slowlyではなぜいけないのでしょうか? ~したほうがいい というときYou should go to..... You should take a photo とbeをつけないので違いやどの場合につかうかがよくわかりません thanya has a tennis match against jane tommorow. jane---------- she's much better than thanya . -----はshould winが答えですが、明日のことなのになぜshould be winではないのですか? 独学なのでわからないことだらけです。。。。回答お待ちしております(>_<)

  • now that everything is as it should be ...の解釈

    now that everything is as it should be ... これで準備は全て整った。 ある映画のせりふです。悪役が悪事をおこなうための条件が全て整ったときに言ったせりふです。 1.asは「~のように」の意味で使われているのでしょうか?   as I said before、私が前に行ったように、と同じ用法でしょうか? 2.everything is as it should beの直訳は  「全てが(everything)それ(it)がなるべき(should)状態(be)である」でよろしいでしょうか? 上記の2点についてご教授の程宜しくお願い致します。

  • should と in some way の意味

    次の英文の文法的な部分で行き詰まっています。 Trying to make a male buyer feel that his masculinity is at issue when he is considering buying something , and that he will be less manly in some way should he not make the purchase is often employed. 訳:「男性が購入を考えているときは自分の男らしさが問われているのであり、万が一その買い物をしなければ、その男性はその分だけ男性的でなくなると買い手に感じさせるという手法がよく用いられる」 ここで分からないのが次の2点です。 ・in some way の意味 ・should の 意味 特にshould he not make ...の部分のshouldの扱いがわからず困っています。 この文は if he should not make the purchase のshouldが倒置された形かと思うのですが、その場合なぜif he had not make ではなく should が使われるのかが理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • shouldとoughtの違いについて

    He is a foreigner, and ought to be treated as such. (彼は外国人であるから、外国人らしく待遇されるべきだ。) 例えば上の文章で、oughtをshouldで言い換えることは出来るのでしょうか?どのようなニュアンスの違いがあるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • should have+p.p.について

    My political ideal is democracy. Everyone should be respected as an individual, but no one idolized. It is an irony of fate that I should have been showered with so much uncalled-for and unmerited admiration and esteem. Perhaps this adulation springs from the unfulfilled wish of the multitude to comprehend the few ideas which I, with my weak powers, have advanced. (What I Believe by A. Einstein) わからない点について教えてください。 It is an irony of fate that I should have been showered with so much uncalled-for and unmerited admiration and esteem. should have +動詞の過去分詞で「~すべきだった」「~のはずだった」ですか? 私が非常に不必要で過分の称賛と評価を浴びるべきだったことは運命の皮肉です、ですか? should haveは、~すべきだった(のにしなかった)という意味だと思うのですが そう読むと、~を浴びるべきだったのに浴びなかった、ということになるのでしょうか? 文脈にそぐわない感じなのですが、 It is an irony of fate that~と、It~that節の中のshouldの場合が何か関係して意味をとるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 文法

    Into such an environment was born the Hong Kong University, and so it should be to no one's surprise ... この文章のうち、「Into such an environment was born the Hong Kong University」この部分の文法が分かりません。 この文法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • There に続く be動詞につきまして

    There is か There are か、どちらにするのが正しいのでしょうか。 There [is / are] an apple, an orange, and a banana. There [is / are] apples, an orange, and a banana. There [is / are] an apple, oranges and bananas. どの部分に be動詞を合わせればいいのかわからないのですが、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Should の用法について

    添付ファイル文章: That you should utter a word about her is an outrage, and I won’t permit it!” に関する質問です。 このshouldですが、これは、 驚きや怒りなどの信じられないといった感情を付加する用法だと思うのですが、 文法では、→ジーニアス [驚き・意外・怒りなどの感情を表す形容詞・名詞に続く that 節の中で] となっていて、今回のthat と違っています。 ですので、このshould の用法の理解に自信がないです。 今回のは、例外として、形式的な形容詞や名詞がなくても、意味的に感情が込められるてるので、should は上記の用法として使われているのでしょうか?分からないです。 解説お願いします

  • 英文法解説お願いします。

    The first problem to be addressed is that of inner city pollution. 第一に取り組むべき問題は都心部の汚染問題です。 これは関係代名詞の文章でしょうか? これについて詳しく解説できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 文法の質問がいくつかあります。

    For an individual belonging to that culture, such works are, using UNESCO's terminology, part of an "artistic and cultural patrimony." ここのforはどういう意味でしょうか。理由のforでしょうか?~にとっては、という意味のforでしょうか? It seems reasonable that the government of Mali, within whose borders the Djenne-jeno antiquities are buried, be the one to regulate excavating Djenne-jeno and to decide where the statues should go. whoseはMali's bordersということですか?でもwithinがあるのでwithin Maliなのですよね?whoseの先行詞はどれでしょうか。 またisではなくbe the oneでbeとなっているのはなぜでしょうか?