• ベストアンサー

販管費の内訳の人件費と給料は違うの?

簿記会計の本を読んでいたら、損益計算書のなかの販管費として記載されている 科目のなかに、「人件費」というのがありました。ところが、別の本には「給料」 という科目が記載されています。 まったく別の人が書いた本であり、財務諸表のモデルとなっている会社も異なる のですが、「人件費」と「給料」って同じものを差すのでしょうか? それから損益計算書に掲載する「人件費」や「給料」という言葉は、これを使い なさい!という決まりはなく、それぞれの会社に使い方は任されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimamoyo
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

こんにちは。 中小企業の経理ウーマンやってます。 その、別の著者が書いたそれぞれの書籍に記載されている人件費と給料は同じ考え方で良いと思います。働いて、もらえるお金。 字面から取ると、人件費の中の給料(基本給部分)かなって感じもしますけどね。会社負担の法定福利費(社会保険料など)とかも人件費の一部ではないかなぁと思うので。 うちの会社では、役員と営業マンと事務員で、それぞれ役員報酬と販売員給与、事務員給与と科目が分かれています。 給料っていうのも人件費っていうのもありません。 役員報酬はどこの会社でも使ってると思います。それ以外の一般社員の給料については、販管費に属する人の給料を一括で計上してたり、パートさんは分けてみたり、その辺は色々だと思います。

cej9rbwh
質問者

お礼

一度使い方を決めたら、ころころ変えずに継続して使いなさい、ということでしょうかね。中身は同じでも著者によっては、言い方が違うというわけですね。人件費や給料という科目がないとは驚きでした。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.3

人件費は、給料の2倍まではいくか?いかないか? なんですけど 人件費は 給料、賞与、法定福利費、福利厚生費、退職年金費用 など、給料も含めたの項目の合計です。 もちろん 賞与や退職金、福利厚生の水準によっては、2倍を超える。 それぞれに定義がありますから 遣い方を任されている・・・なんて、ない と思います。 その本のことは、僕にはわかりません。 ごめんさい。 想像するに イメージを掴みやすくするために 人件費 や 給料 と表現しているのでは?

cej9rbwh
質問者

お礼

イメージを掴みやすくするため……それはありうるかもしれません。入門者向けの本でしたし。代表例みたいなものとして掲載しているのかもしれませんね。回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

それぞれの会社に使い方は任されている,ということです。ただし,ちゃんとわかりやすい用語を使わないといけません。 それから人件費がすべて販管費とは限りませんよ。工場の製造ラインの従業員の人件費は売上原価でしょうし,経理や総務部門の従業員の人件費は販管費でしょうね。

cej9rbwh
質問者

お礼

そのとおりですね。工員さんへの支払いは原価になりますね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 決算書の人件費

    企業で購買業務をしています。 取引先の決算書を入手して経営状況を分析しようと思います。 損益計算書にある直労費、と販売および一般管理費という財務諸表にある 人件費の数字とは、どこがどう違うのでしょうか。

  • 人件費の計算の仕方

    こんばんわ。 企業分析で会社の総合評価をしています。その計算方法で、売上付加価値率を求めるのですが、付加価値を先に求めなければなりません。その付加価値の中の人件費を求めるには、有価証券報告書の財務諸表の勘定科目は何を足せばよいのでしょうか。大まかなものでよいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表や損益計算書などを読めるようになりたい

    現在、簿記二級を持っています。 しかし、企業が公開している財務諸表や損益計算書、キャッシュフロー書などを、見てもいまいちぴんときません。 そこであらためて勉強をしようと思うのですが、本屋に行って探しても適当な本がどれだがよくわかりません。 そこで、みなさんにお聞きします。財務諸表や損益計算書、キャッシュフロー書などを、効率よく勉強出来るテキスト、問題集などがありましたら教えてください。 また、この資格を取得したら上記が読めるようになれるなど、お勧めの資格などがありましたら、教えてください。

  • 人件費の内訳と事業概況説明書について

    いつもこちらでいろいろと教えていただいている経理初心者の者です。 現在決算書類を作成中で切羽詰っているのですが、人件費の内訳と売上原価の関係についてご教授頂ければと思います。 勘定科目内訳書の『役員報酬手当及び人件費の内訳書』下部の「従業員の給与手当と賃金手当」の欄ですが・・・ 弊社は設備工事業を営んでおり、事務員と会社雇用の現場作業員に毎月「給与手当」の科目で月給支給・計上しています。 他に一度だけアルバイト(雑給計上)を雇いました。 その他現場作業をお願いしている個人作業員は外注費として計上しています。 内訳書の注意書きを見て事務員は給与手当の欄に記入するのはわかったのですが、給与手当計上している会社の現場従業員分と雑給計上しているアルバイト分はどこに記入すればいいのでしょうか? 賃金手当欄には売上原価に算入されるものを記入と書いてあったので、損益計算書で確認してみたのですが、売上原価欄には「棚卸高」と「仕入高」しか算入されておらず、販管費欄に「給与手当」と「雑給」があるのでどのようにしたらよいか悩んでおります。 また、『法人事業概況説明書』の主要科目欄の売上原価内に「外注費」と「減価償却費」、販管費欄にも「減価償却費」があるのですが、会計ソフトで作った決算報告書で見ると販売費一般管理費の中に全て算入されています。 「外注費」は記入せず、「減価償却費」だけ販管費欄に記入すればよいのでしょうか? また、従業員給与欄には事務員・会社雇用の現場作業員・アルバイトに支給した額を書けばいいのでしょうか? 説明が長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 売上割戻しと販売奨励金について

    売上割戻しと販売奨励金の違いを教えてください。 また、損益計算書のどの項目にはいるのでしょうか? 財務諸表規則には、売上割戻しは売上値引きに準じて処理するとなっているので、売上高の控除項目だと思うのですが、販管費の販売促進費みたいな科目を設けて処理してもよいものなのかどうか。 よろしくご教授お願いします。

  • 会計学の財務諸表、税法の財務諸表、商法の財務諸表

    こんばんは。お世話になります。 今、簿記の本を読んでいるんですが、簿記で学ぶ一般的?な簿記検定試験に出るような財務諸表、税法の財務諸表、商法上の財務諸表と色々本のなかに書いてあるのですが、それぞれどのような役割を果たしているのでしょうか? 僕が推測したところ税法の財務諸表は税金を納めるために必要で、商法の財務諸表は銀行などからお金を借りるときに必要で、簿記試験にでてくる財務諸表は全く想像がつきません。 これら3つは実務上、全部作成する必要があるのでしょうか?3つとも、企業では作成しているのでしょうか? 分る方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アメーバ経営の人件費に関して

    アメーバ経営について稲盛和夫の諸般の書籍とともに 何度も読み返しながら研鑽を積んでる者です。 アメーバ経営では、人件費は除外して考えているというのが 大きな特徴のひとつかと思います。 「全員で稼ぐ組織  森田直行  日経BP社」のP23の図で 「図表1-5 採算管理表と財務会計の関係」の中に                      (連動)   財務会計  損益計算書   =   採算管理表  管理会計  アメーバ経営 といったものがあります。 アメーバ経営に関して、常常、唯一、疑問に感じている点なのですが   『アメーバ経営の採算表で人件費を除外しているのであれば、    単純に考えると(最終的もしくは任意の事業部内の)損益計算書の    中の「利益」とアメーバ経営の採算表の任意の規模の「利益」とでは    数値が合うはずがない。    財務会計と管理会計で、別々に基礎データを入力していたのでは、    事務入力業務が、ほぼ倍になり、そんな非効率なことはしていない    であろうと推測している。    損益計算書と最終的もしくは任意の規模の採算管理表が一致する    のであればアメーバ経営の任意の規模の採算管理表では、どこかに    人件費を計上しているのではないか。    そうでなければ、「損益計算書の利益」(おそらく営業利益?)と    「アメーバ経営の採算表の利益」が一致するはずがない』    と考えます。    アメーバ経営に関する専門書籍も何冊か持ってますが、人件費に    関連して、それも含めて財務会計の利益と一致させているとかいった    ような記述はどこにもないように思います。    現実にはどのような処理をされているのか、どなたかご教示いただければ幸甚です。         

  • 個人商店も財務諸表の作成義務はあるのでしょうか?

    簿記を勉強中の者です。 株式会社は株主や税務署の為に貸借対照表、損益計算書を作らなくてはいけないと思うのですが 個人商店の八百屋さんなども貸借対照表、損益計算書などの財務諸表の作成義務はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 損益分岐点の人件費

    損益分岐点の人件費 こんにちは。損益分岐表を作成したいと思います。そこで人件費も含めて算出しようと思っています。 以前上司から人件費はもらっている金額の倍はみておかないといけないと言われました。 20万円もらっている人は保険等々で倍の40万程度その人に人件費がかかっていると言われました。 別の人は3倍は人件費をみておけと言われました。 会社によって、人によって変わってくるのは当然あるかとは思いますが、平均すると2倍or3倍orその他、どちらで計算したほうがよいでしょうか?