• ベストアンサー

自転車はローラーBで自動LEDだったら全部同じ?

ローラーブレーキとハブダイナモLEDライトの2つを装備してBAAをパスしてる場合です。 メーカーによって価格差が1.8万~7.6万まで開きがありますがどこがちがうのでしゅか?

noname#225584
noname#225584

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225574
noname#225574
回答No.3

自転車破損で骨折 男性と和解 大阪地裁 http://www.sankei.com/west/news/160716/wst1607160020-n1.html >>ブリヂストン側は「自転車は購入から6年使用され続けた。欠陥の有無の判断の際に十分考慮されるべきだ」と主張していた。 自転車トラブル フレーム破断・クラック、ハブ軸折れなど 製品事故情報まとめ https://matome.naver.jp/odai/2144729990693598801 http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html JIS規格を満たす自転車も、大手製の自転車も走行中にフレームが破断する事故は確率問題で起きています。 マスコミがスポンサー様に逆らえないから中国製の自転車の事故以外がほぼ報道されないだけです。 他では通学用自転車でハンドルロックが走行中に勝手にかかるという致命的なのもありました。ハンドルロックが装備されてる自転車はママチャリでは中上級グレードです。 値段が高いから安全性が増すわけではないのがママチャリの奥の深いところだと思います。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.2

フレームやフォークの自然故障は、普通の体重で段差が無い平坦な所を走るのであればどのメーカでも起きることはないでしょう。 BAAマークは、ブレーキが効きフレームが曲がったりすることはなく一応安全に走ることができるという程度の安全基準です。 メーカによって材質の硬さ、回転部分の信頼性は全く違います。 中国製の安物で学生さんがガンガン走っていると、クランクの取り付け心棒に1年以内でガタが出たり、ちょっとぶつかるとフレームやリムが大きく曲がったりします。 中国製の低価格品ではナマクラ材質を使っていて、ほとんど全ての自転車で前ブレーキの腕やスタンドの曲がりが出ています。 技術が無いから、硬い材質の加工ができないのか、価格を抑える為に安物材質になるのか? 力の無い年寄りが、大事にゆっくり乗っているのであれば違いがわからないかもしれない。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.1

主にフレームやネームバリューじゃないかな? フレームは単純溶接なのか、スリーブを入れてロウ付けなのか? その辺の手間暇が掛かっているかどうか。 パイプ同士をくっつけて溶接するのが中国品や安い商品に多い特徴。 高い国内製品はパイプとスリーブでロウ付けされているので、フレームの強度や耐久性が違う。 添付画像の左がスリーブが入っている。(赤矢印) 右側が安い製品で、フレームが列団した状態。 これが原因でBAAという基準が出来たはず。 http://www.baa-bicycle.com/

noname#225584
質問者

お礼

ブリヂストンやパナソニックの自転車ではフレームやフォークの自然故障は存在しないのですか?

関連するQ&A

  • ママチャリ以外はローラーブレーキを採用しない

    フロントがVブレーキかキャリパーで後ろローラーブレーキの組み合わせを軽快車やシティサイクル以外の自転車がしないのはなぜですか。 10kg代前半のハンドルがフラットのロードもMTBタイプも小径自転車型だけど泥除けとかスタンドが標準装備されてる自転車も後ろがローラーブレーキを採用してないです。 オートライトのハブダイナモも無いのがほとんどです。 4~8万円前後の自転車を見てるんですが雨でも効きが変わらない、ロックし辛い、調整が容易、優位点が多いローラーブレーキはVブレーキと比べて高コストなんでしょうか。

  • LEDヘッドライトと取り付けについて。

    27インチ シティーサイクル「ハブダイナモ」に乗っています、もともとLEDオートライトが付いていますが、夜間すこし暗いので もう1つ「キャットアイ」の2,000カンデラの「ハブダイナモ用」LEDオートライト取り付けて、ライトを2つにしたいと思っています この場合2つとも、まともに点灯するのでしょうかアドバイスお願いします、お願いします。

  • 自転車ライトのLED化

    自分はまだ高校生です。今日自転車のライトをLED化をしようと 試みてやったのですが、すぐにLEDが切れてしまいました・・ 自転車のハブダイナモの発電能力は電圧6V-2.4Wです。 そのライトにLED(定格電圧3.5Vで、3mm白)を4つ入れて、抵抗もLEDに付属していたものを入れました。 ちなみに回路は並列回路でつなぎました。 あとLEDが白だったのが、急に青っぽくなってきて、水色になり 急に消えてしまいました。どうしたら、解決できるでしょうか? 今回解決策が見つかれば、広角LED5mm(白)にしようと思うのですが、 どうでしょうか?アドバイスお願いします!!!

  • 止まっている間、LEDを点滅させたい(ハブダイナモ)

    いつもお世話になっております。 現在、ハブダイナモ・オートライトを改造して、ハブダイナモを電源として、LEDで光らせています。(そこらへんのハブダイナモよりは明るい上に、相手への視認性もバツグンです) 市販のライトでは止まっている間LEDが点滅している自転車を時々見かけます。 あれはどういう仕組みになっているのでしょうか? 詳しいホームページなどありましたら併せてお願いいたします。 以上よろしくお願いします。

  • どちらのタイプのLEDが合っているのでしょうか?

    こんにちは。自転車のライトをLED化することを考えていて、ふと思ったので質問させてください。 電源は4.8Vでニッカド電池1000mAhを使います。 充電は足りない時は家で充電し、基本的にハブダイナモで充電しようと思っています。 そういう場合、LEDはハイパワーの1Wもしくは3Wくらいの白色LEDか、それとも5mmのLEDを30個(10mA)で流すとした場合、どちらのほうが視認性は高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車の端子について

    LEDライトを自作し、ハブダイナモから交流電源6Vくらいをとりたいと思っています。 自分の自転車のハブダイナモの端子をみるとJ1端子(端子が1つ)でした。 GND端子はどうすればよいのでしょうか?教えてください よろしくお願いします。

  • 通勤とサイクリングに使う自転車購入に際して

    先日、通勤やサイクリングに使っていた自転車の後輪が誰かに踏まれたのか曲がってしまい、修理には1万円近くかかるとの事なので、もう大分古くなった自転車をそれだけ出して修理するのも勿体無く思い、新たに購入することにしました。 これまで使っていた自転車よりは良い物を買いたいと思いますし、通勤に使うので最低限、以下の装備の有るものを選びたく思っています。 ・現在の自転車の装備:7段変速(シマノ製)、ダイナモ式LEDライト、フロントバスケット、泥除け、リアキャリア、チェーンケース、ブレーキ(フロント:キャリパー、リア:バンド)、タイヤ(27インチ) ・予算 : \35,000 ・必要な装備 : 7段以上の変速、ハブダイナモ式LEDオートライト、フロントバスケット、泥除け、チェーンケース、前後Vブレーキ(又は、後輪ローラーブレーキ)、タイヤ(27インチか700C) 上記の条件で私が自分で探したのが以下の2つなのですが、どちらが良いか悩んでいます。 また、条件に合致するもので、もし他にもっといいものがあるようでしたら、教えて頂けるとありがたいです。 購入予定の店舗は、近所の「サイクルベースあさひ」にしようと思っています。 検討中の自転車 ・あさひ オフィスプレス 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html ・ミヤタ EXクロス27 2010年モデル  参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/00/item36606300039.html 通勤に使う為、早急に購入する必要がありますので、回答をよろしくお願いします。

  • ローラーブレーキやハブダイナモや内装は走行抵抗大?

    内装変速機は新品のときでさえ効率が8割を切っているそうです ローラーブレーキやハブダイナモは使用してないときでも負荷があるそうです となったらバンドブレーキやタイヤダイナモやシングルギアは自転車の場合ただの安物ではなく一長一短なんですか?

  • ママチャリで無名の18kとブリジストン33k。

    変速なし、LEDオートライトでローラーブレーキの無名メーカーが18800円 3弾変速でオートライトLEDでローラーブレーキのブリヂストンが33800円 両方ともホームセンターで税込みです。 自分が自転車で行動する範囲内は変速はいらないと思ってます この場合は直感の通りに安い無名ブランドのシティサイクルを買うべきですか?

  • LEDライトの過電流保護

    ハブダイナモでLEDライトを点けようとしています。 シマノのウェブサイトを見ると,LEDライトでは整流回路がリミッターの働きをするので,キセノン球のように焼き切れない,という意味のことが書いてあります。 これは,LEDライトでは過電圧(過電流?)保護を考えなくて良いということなのでしょうか。 逆に,普通の豆電球を点ける場合だけ,過電圧保護器が必要だということでしょうか。 自転車用のCOB-LED豆電球なるものが販売されていますが,これも過電圧保護回路を内蔵していると考えて良いのでしょうか。