• ベストアンサー

自転車の端子について

LEDライトを自作し、ハブダイナモから交流電源6Vくらいをとりたいと思っています。 自分の自転車のハブダイナモの端子をみるとJ1端子(端子が1つ)でした。 GND端子はどうすればよいのでしょうか?教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.4

No.2ですが 3WLED×2灯ですか?それはムリ。 自転車ライトの球は2.5W程度ですから、6Wもの出力は取ることができません。 ハブダイナモその物は、速度が速くても電圧が上がり過ぎないように、また安く製造できるように細い巻き線を使って内部抵抗が高くなっています。 そのため、普通の自転車用のLEDライトヘッドは1W程度のLEDを使用しています。 3W-LEDを接続しても、決して明るくはなりません。

01200924
質問者

お礼

すみません。お礼が遅れてしまいました。 >>普通の自転車用のLEDライトヘッドは1W程度のLEDを使用しています。3W-LEDを接続しても、決して明るくはなりません。 そうですか・・・・。一応計算して、電流を流せるだけ流せば1Wよりいいかなと思ったのですが・・・ (もちろん制限抵抗は入れます)無理ですかね・・・少し考え直してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

ハブダイナモのアースになってるところと電気的につながるところで

01200924
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 なるほど。金属の部分なら良いということですね。 わかりました。 重ねて質問になってしまいますが、ハブダイナモの交流電源からダイオードブリッジを使おうと思って いますがハブダイナモの1線を2つに分けて(並列にして)つなげば良いですか? よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.2

アースはフレーム側になっていますから、丸型圧着端子を使ってフレームに取り付けます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%9D%80%E7%AB%AF%E5%AD%90 ライトヘッド取り付けは菊型のワーッシャーでフレームに食い込むようにしていますから、ライトヘッドの取り付けネジに丸型圧着端子を挟んで締め付ければ接触不良を防ぐことができます。 ハブダイナモから交流電源6Vくらい取りたいということですが、電流が少ないとハブダイナモの電圧は速度を出すと交流15V程度になることがありますから、そのことを考慮して定電流回路等の電気回路を設計しないとLEDがすぐに飛びますが大丈夫ですか?

01200924
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>アースはフレーム側になっていますから丸型圧着端子を使ってフレームに取り付けます。 フレームとは具体的にどこの部分でしょうか? >>ライトヘッド取り付けは菊型のワーッシャーでフレームに食い込むようにしていますから、ライトヘッドの取り付けネジに丸型圧着端子を挟んで締め付ければ接触不良を防ぐことができます。 ということは・・・かごの部分にGNDをつなげば良いよいうことで捉えてようのでしょうか? >>ハブダイナモから交流電源6Vくらい取りたいということですが、電流が少ないとハブダイナモの電圧は速度を出すと交流15V程度になることがありますから、そのことを考慮して定電流回路等の電気回路を設計しないとLEDがすぐに飛びますが大丈夫ですか? 「多分」大丈夫です。ちゃんと全波整流、定電流回路など行っています。何しろ現在、豆電球のオート ライトなので自作しようと思いまして・・・ 3WLED×2灯+αでやろうと思っています。お詳しいようでしたらそちらのアドバイスいただけたら嬉しいです。 14Vですか・・・そんなに電圧が大きくなるとはしらなかったです。メーカーの説明書に6Vと 書いてあったもので・・・信じ込んでいました(笑) 重ねて質問すみません。丁寧かつ、親切なご回答ありがとうございました。 またのご回答をお待ちしています。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

車体アースなのでは?自転車の金属部につなげば良いと思います。

01200924
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>自転車の金属部につなげば良いと思います。 金属部分とは具体的にどこが良いのでしょうか?金属部分ならどこでも良いもでしょうか? 重ねて質問(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車ライトのLED化

    自分はまだ高校生です。今日自転車のライトをLED化をしようと 試みてやったのですが、すぐにLEDが切れてしまいました・・ 自転車のハブダイナモの発電能力は電圧6V-2.4Wです。 そのライトにLED(定格電圧3.5Vで、3mm白)を4つ入れて、抵抗もLEDに付属していたものを入れました。 ちなみに回路は並列回路でつなぎました。 あとLEDが白だったのが、急に青っぽくなってきて、水色になり 急に消えてしまいました。どうしたら、解決できるでしょうか? 今回解決策が見つかれば、広角LED5mm(白)にしようと思うのですが、 どうでしょうか?アドバイスお願いします!!!

  • 自転車のハブダイナモからUSBに給電したいです。

    自転車のハブダイナモからUSBに給電したいと考えています。 USBは5V1Aなのでそれだけの電流電圧をどのようにしてハブダイナモから給電するか分かりません。 1つだけで無理なのであればいくつかハブダイナモを使用したいと思っています。 自分で調べたのですが3端子レギュレータを使うなどと書いてありましたが、基礎知識が無いものでよく分かりませんでした。 どなたか教えてください。お願いします。

  • ハブダイナモの電圧

    ハブダイナモの自転車があるのですが、改造を考えています。 ライトをLEDにしたいのですが、電球は確か6Vのクリプトン球だったと思うのですが、ハブダイナモは電圧は徐々に上がって20V弱にまであがりますよね あれは大丈夫なのでしょうか? 保護回路みたいなので、6V以上でないようにしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 止まっている間、LEDを点滅させたい(ハブダイナモ)

    いつもお世話になっております。 現在、ハブダイナモ・オートライトを改造して、ハブダイナモを電源として、LEDで光らせています。(そこらへんのハブダイナモよりは明るい上に、相手への視認性もバツグンです) 市販のライトでは止まっている間LEDが点滅している自転車を時々見かけます。 あれはどういう仕組みになっているのでしょうか? 詳しいホームページなどありましたら併せてお願いいたします。 以上よろしくお願いします。

  • ハブダイナモの端子について質問です。

    ハブダイナモの端子にはJ1 J2 E2端子がありますが、 それぞれの端子を目的の端子へ変換することはできますか? J1をJ2へ J2をJ1へ J1をE2へ J2をE2へ E2をJ1へ E2をJ2へ など また形状が複数あってライトごと交換しないといけない ことがあって、不便なのですが、 これは規格(JIS?)とかで制定にはならないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基板の写真に対して、この端子は24V+,この端子に

    基板の写真に対して、この端子は24V+,この端子には24V-の印可して下さい、という説明書きがあり、電源2台を使用し電位差48Vを印可したところ数時間後故障しました。 24V-というのは24VのGNDという意味が常識なのでしょうか? GNDや接地のマークの記載なら間違わなかったのですが、そういう書き方をする意図はどこにあるのでしょう?常識なのでしょうか?

  • 3端子レギュレータについての質問です。

    3端子レギュレータについての質問です。 自転車のハブダイナモから電源を供給し、ダイオードで整流、レギュレーター(NJM7805FA)で電圧を調節し、パワーLEDを点灯させようと考えています。ハブダイナモで発電される電圧をブリッジダイオードを介して測ったところ16Vでした、この電圧をレギュレータで5Vまで下げるということになります。 そこで2つほど質問があります。 1.最大10V以上の電圧をこのレギュレータ(ヒートシンクあり)で下げるのは無理があるのでしょうか? 2.このレギュレータが流す電流がおよそ1050mAになり、電力が5W以上になると計算できました。そこでデータシートを確認したのですが、絶対最大定格の消費電力の欄で複数の値があります。どれを読めばいいのでしょうか? データシートの転記はまずいと思うのでURLを載せておきます。 質問が分かりにくいかと思いますが回答よろしくお願いします。 URL http://akizukidenshi.com/download/NJM7805FA.pdf

  • 自転車の電球がすぐ切れます。

    はじめから付いていた電球は2年くらい持ったのですが、付け替えたダイソー購入電球が3ヶ月で寿命。次に富士通のやつを買ったらなんと4日で寿命。 そこでLED電球に代えたいのですが、いろいろと制限があるようで・・・ 自転車のライトがハブダイナモかリムダイナモかも分かりませんし、「6V/2.4~3W、整流回路、中央電極(+)、DC点灯、DC6V」とかちんぷんかんぷんです。 白熱タイプでも2年もてばいいので、長持ちする電球を選ぶにあたって、どこの表示をみればよいかおしえてください。

  • 自転車のハブダイナモのチェックの仕方について

    私が最近中古で買った自転車の前輪の車軸にはハブダイナモが付いていますが なぜか前輪のタイヤに普通のダイナモライトが付いています。 ダイナモライトは重いのでハブダイナモを使いたいのですが、 ダイナモライトが付いているということは、もしかしたらハブダイナモが故障しているのかな? と思いハブダイナモ用のライトを買うのをためらっています。 ハブダイナモが使えるかどうか、簡単にチェックできる方法を教えてください。

  • どちらのタイプのLEDが合っているのでしょうか?

    こんにちは。自転車のライトをLED化することを考えていて、ふと思ったので質問させてください。 電源は4.8Vでニッカド電池1000mAhを使います。 充電は足りない時は家で充電し、基本的にハブダイナモで充電しようと思っています。 そういう場合、LEDはハイパワーの1Wもしくは3Wくらいの白色LEDか、それとも5mmのLEDを30個(10mA)で流すとした場合、どちらのほうが視認性は高いのでしょうか? よろしくお願いします。