• 締切済み

田舎の25歳男です。自分の人生悲観ばかりです。

noname#229162の回答

noname#229162
noname#229162
回答No.11

こういう人は、自分の店をもつことを目標にバーテンダーになってほしいです。 バーテンダースクールを卒業して、ホテルのバーか資生堂パーラー、テンダー、モンドなどの一流店で修業して、カクテルコンクールで賞を目指してください。 人生の底辺を歩いてきたことが、質問者さまの強み。口下手なら黙ってシェーカーを振っていればいい。 その間、人間観察をしましょう。そのうち小説でも書いてみたくなるかもしれません。

関連するQ&A

  • 自分の人生を悲観しています

    私は考え方がおかしく、器の大変狭い女性です。 ちょっとしたことが細かく気になり、誰かに何かを言われると、その意味の裏をいつまでも考えたり すぐにしょんぼりとしたりしてしまいます。 母親も父親も、愚痴や自分の身の上の不幸話ばかりする人でした。そして、いずれにも友達が居なくて、母親の意向でいとこや父方の祖父母にも逢わせて貰えなかったので、他の大人との接触が非常に少ない子供時代を送りました。自分も両親のように、人の悪口や愚痴ばかり言っていました。 毎日勉強ばかりしていたので、時間を掛けさえすれば勉強はできました。名門高校に入学し、(但し、上記のような性格でしたので、友達が出来ずに浮いた存在になり、すぐ不登校になりましたが)大学卒業後、運よく大手の企業に就職できました。でも、私の根本がひどかったからか、私の配属先が人間関係の荒れた部署だったからかはわかりませんが、会社に行ってもずっと放心しているような数年間を送りました。 今でも、全然仕事は出来ないし、先輩や後輩との雑談にもついていけません。話の何が面白いのかもわかりません。 そして、仕事も出来ないし人間関係も築けきれないので、自分に自信がなく、どんどん落ち込んでいきます。 ひねくれた性格は、会社でいろんな立派な、また逆に情けない大人(仕事の出来るできないだけではなくて、人間的に問題のある人)を見て、反面教師のような形で、少しずつ改善されていったと思います。そして最近部署異動になり、わたしのことをぜんぜん知らない人たちと、毎日淡々と仕事して、帰って、暇なので資格試験の勉強を少しして、ネットして寝ます。毎日こんなのです。 今は一人暮らしをしています。 昨年の初めに、5年付き合った彼氏に静かに振られ、自殺未遂もしました。 彼氏に依存するのはよくないのだな、と学び、ぼんやりと生きていた頃、たまたま今の彼氏に出会いました。彼は年上ですが、本当にこの人でいいのかな、とよく思います。 彼は私と違い、人並みに友達も居て、安定した平凡な企業に勤め、毎日淡々と生きています。ドライブと読書が趣味の、落ち着いた男性です。 ただ、彼はあまり人のことに深入りするのが苦手と言うか性分に合わないと言うか。 つまり、彼には悩み相談などを話せないのです。話したこともありますが、アドバイスもいまいちだし、親身になっている感じもしない。ちょっと迷惑そうにも感じられました。こういう性格だから、友達も普通にできるのかもしれませんが。 なので、逢ったときは、雑談をしているばかり。会社や人生のことで困っている、悩んでいる、みたいな話は、できません。 付き合った当初は結婚しよう結婚しよう、毎週泊まりに来なさい、結婚したらどこそこに暮らそう、なんて毎日言ってて、メールもたくさんくれましたが、よくある流れで、1年たった今はメールも短文のみ。結婚の話も、いつまでたっても何も言ってくれないので、控えめに聞いてみたら「君は情緒不安定だからもう少し先にしよう」と言われてしまいました。 私は去年まではとてもおしゃべり(余計なことや、幼稚なことばかりしゃべっていました)が、今年に入ってから、いろんな人の影響を受けて、ほとんど会社ではしゃべらない人になりました。 特定の友達はいませんが、2,3か月に一度、軽いアウトドアのサークルに参加していますが、 それ以外は彼氏としかしゃべりません。 私は一日中、つまらないことや言葉の選び方、「正しい」「誠実とは何か」など、余計なことばかり考えています。とにかく考えているばかりなのです。 人生がとても味気なく感じています。考えてばかり。例えば私は彼氏の些細なことや、何も知りませんが女性関係など、色々かんぐってしまいます。知りたくも無いですが、知りもしない彼の過去を妄想しかけて、くやしくなって、やめて、を繰り返したりもします。 考えてばかりで、毎日つまらない。楽しいことも何も無い。日々、淡々と過ぎていくだけ。 私の人生、ずっとこんなのでしょうか?

  • 田舎で働く劣等感

    24歳の地方公務員の女です。 私は人口5000人未満の小さな町で働いています。都市部の大学を出て、公務員試験で唯一合格できた地元に戻りました。 仕事をはじめて1年経ち、やりがいや楽しさも感じてはいます。職場でも国立大卒だということで大事にしてもらってますし、仕事も一生懸命やっているねと一定の評価は得ています。 しかし、大学時代の友人に会うと、皆都会の大企業で、高いビルの中の一角で働いてるような子ばかりです。友人たちは、つまらない仕事ばかりでもう仕事辞めたい、などと言っていましたが、やっていることは私とそんなに変わらず、私ならそんな場所に居られるだけで凄い嬉しいのにな、となんだかとても悔しい気持ちになります。肩書きだけで羨ましいんです。都会で、そんな有名企業で働けているだけで、故郷に錦を飾っている気がします。私は所詮地元に出戻り就職。情けなくて仕方ありません。 都会に遊びに行くだけで、周りは綺麗な服を着て、好きなだけ遊んで、自分の人生をやりたいように生きている感じがします。一方田舎の私は常に「〇〇さんの娘」「コネ就職」などと噂されたり、たいして私にはどうでもいい噂を延々と聞かされたりして、本当に息苦しいですし、ああ下らないなと絶望します。便利なお店も楽しめる施設も文化も教養も何もないから、それしかネタがないんだと思います。世間の目、を常に気にしなさいと親にも言われ、男性と遊びに行くことすら世間体で反対されます。今はいい子を演じて仕事してますが所詮それも世間体のため。そんな自分がふがいなくて辛いです。 職場にいるのも、失礼ですが高卒か、大学を出ても都会の職場で勤まらなかったような人間か、私のような新卒でここしか受からなかった能力のない人間ばかりなんだと思うと辛くなります。「自然に癒される」とか「のんびりできる」とか言ってここに移住し、働いてる人もいますが、所詮都会で使い物にならなかったのを適当にごまかしているだけに聞こえます。所詮都会から逃げたんでしょう?と。自分も就活に失敗したからこそ、そう思います。 大学時代にもっと頑張っていれば、都会で友人たちのように生き生き働けたし、田舎のくだらないしがらみも感じず自由に生きていけたんだと思うと絶望しかありません。 体調も崩さず、いじめられもせず、仕事も負担なくこなしていますが、仕事がなんとかなればなるほど他でも出来たんじゃないか、もっと頑張れるんじゃないかって考える毎日です。 だからといって、自分で会社を立ち上げて都会に出たり、転職する勇気も動機もなくて。つまらない自分に嫌気がさします。 こんな劣等感と、どう戦えばいいですか?今はもう後悔しないようにと仕事に向き合ってますが、どうしても、今更こんな仕事に対して後悔なくって言ってもな…もはや人生手遅れだな…と笑うしかない自分がいます。

  • 田舎ものは閉鎖的?

    今、彼女と意見の食い違いで喧嘩の最中です 彼女は、今までの人生、日本のいろいろな所で生活してきました 自分は、自分の生まれた街から出た事はありません 喧嘩のたびに、田舎ものとか、閉鎖的な考え方だと言われます 確かに、自分が閉鎖的な考えの場合、閉鎖的といわれてもしょうがないでしょう。 しかし、田舎者は都会の人間に比べ閉鎖的だといいます。 自分は、田舎者だからって、閉鎖的な考えではないと思います。 人それぞれ、都会にだって閉鎖的な人間は大勢いますし。 逆に言えば、都会は鍵をかけなきゃ出かけられない 知らない人を、家に上げてお茶を出したり出来ない など、閉鎖的なところはいっぱいあると思います 都会で醤油や米を、隣の家に借りに行くでしょうか? まぁ、こんな小さなくだらない事ですが、そんなのほほんと、している 田舎のほうに住んでいる方たちを「閉鎖的だ!」 といわれ、実に不愉快に思っています。 僕の考えが間違ってるのでしょうか? 都会の方に比べ田舎者は閉鎖的なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • 田舎に就職

    田舎に就職が決まりました。たくさん沢山就活して、不採用、不採用の末の内定でした。 公務員なのでお金の面では民間よりは劣りますがまずは安定して収入を得て生きていくことができるようになりました。また、実家に戻るので家賃などの問題もありません。この採用試験に落ちてしまった人もいます。だから内定を大事にしなきゃいけないことも分かっています。 でも、田舎が昔からあまり好きになれず、地元でも人一倍がんばって大学まで出たのに結局田舎にしか内定をもらえず、戻るしかない状況なことが自分で自分が許せません。ここに最後で内定とならないようにほかを頑張ろうと励みにしていた所なんです。なぜかといえば地元、かつ田舎だからです。 地元の友達ともうまくやれずに地元を出て、でも結局どこでも人間関係は下手なのですが、まだ都会の方が噂などがなく、煩わしくないと思います。 インターネットで田舎対都会、などの記事があり見てみても過半数は都会派。田舎なんて人間関係が濃いし煩わしくて絶対無理、なんてコメントもあって、その通りだと思います。 帰ってきて仕事しても噂なんてすぐ回るだろうし、だいたい同級生で地元にいるメンバーはあまり…。(同じ高校の子も地元には帰ってきません)考えれば考えるほど嫌です。 大学の同期も東京に決まった人から、田舎といっても地方都市に内定。内定がない子も、都市に出て派遣やバイトをして働くようです。みんなやはり都会。便利だし煩わしくないし自由だから。一方私はこんな小さな街にこれからずっと縛り付けられなきゃいけないんだなと思うと不安です。 井の中の蛙になる、田舎しか知らない人間は人間が狭い、その世界しか知らないからつまらない、小中学校の人間関係にずっと気を使う…インターネットのそんな言葉ばかり目に入ってきます。 田舎はのんびりで生きやすい、というコメントもなかにはありますが少数派。なにかを買いに行くにも大きなまちに車で出て行かなきゃいけないのも交通費が馬鹿らしい、なんて声も。 私の検索する言葉にも問題があるのかも知れませんが、ネガティブな言葉を読めば読むほどその通りとしか思えません。自分の人生、これからどうなるのか全くわかりません。 両親は安心してくれているみたいなのでそれは嬉しいですが、自分の人生これから家族や祖父母、親戚づきあいにも気を使って行きていくだけの人間になるんだな…と思うとそれもちょっと辛いというか重いです。今までたくさん家族に支えられてきたし、一人っ子なので覚悟はありますが…。でも好きな仕事に就いて、いきいき生きて、そんな姿を見せるのも親孝行だと思っていきてきたのに、きっと無理です。仕事を頑張るにも田舎は出る杭は打たれるらしいので… 親戚づきあいなんて煩わしい!家族や親戚、だれになんと言われようがじぶんは自分で幸せな生き方をする!そっちはそっちで好きなようにして!って言ったり書いたりできる人が羨ましいです。わたしはそんな事申し訳なくて言えないので…でもこれしかない人生になるのが、つまらない人間に烙印を押された気持ちでしんどいです。 大学時代にも嫌われるのが怖くて友人もあまりできず、恋人もできたことがない。楽しかったのは高校まで…。それもこれから地元をでてイキイキ頑張るんだって未来に期待していたからです。なんでも頑張れました。 周りは友達がたくさんいる子、お洒落で男子にも人気な子、夢を叶えて仕事を頑張ろうとしている子、みんな頑張っているのにいちばん欲しがっていたはずの私はなにも手にできませんでした。地元をでてこんな劣等感に苛まれたのもダメになった原因なのかな… これから先も多分ずっとこんな感じです。周りが羨ましいし、自分の劣等感から抜け出せません。大学まで出て、こんな仕事もできないのかって言われる日も遠くありません。もう、全て期待せず生きていくしかないのでしょうか。

  • 23歳男。 人生やり直したい。

    23歳男です。 本当に人生をやり直したい。 いや、やり直したいというより、 今の知識をもったまま小学生ぐらいに戻って きちんとした選択をして人生を生き直したい。 人生をやり直したいと思う理由を箇条書きにすると、 ・今まで損な生き方ばかりしてきた ・人生全く楽しんでこなかった ・青春をしたことが無い ・恋愛もしたことが無い ・いじめられたこともあって人間不信になっていたこともあった ....etc. 今人生をやり直したいと思っている理由を一言で要約すると、 「選んできた選択がほとんど間違いだった」 となると思います。 確かに、23歳という年齢はまだ若いです。 ただ、色んな経験が無いことを考慮すると、 色んな経験をしてきた他の23歳と比べると、 「全く若くない」と言う事ができます。 僕は年齢に応じた楽しみを全くしてきませんでした。 中学生では友達と馬鹿やって、 高校生では部活に明け暮れて、 大学では恋愛して青春して、 そして・・・ みたいな、年相応の楽しみを全くしてこなかった。 今僕が生きている人生なんて、全くもって望んでなんかいなかった。 なんであの時こうしておかなかったんだろう・・・ この言葉ばかりが日々僕の頭の中に浮かびます。 最近では、もう人生に絶望して 毎日毎日自殺サイトばかり見て 苦しくない自殺の方法を調べています。 もうどうすればいいか分かりません。 たった一度きりしかない人生を、 僕は本当に無駄ばかりして過ごしてきた。 もうこんな苦しみから解放されたい。 どうすればいいでしょうか? 「死を選ぶ」こと以外にこの苦痛からの解放は無いのでしょうか? 皆様の回答をお待ちしております。

  • これからの人生どう生きていけばいいでしょうか?

    21歳、男です。 中学に入るまでは本当に明るい性格だったのですが、中学で性格の捻じ曲がった人間に苛められた事が原因で自分の性格も捻じ曲がってしまいました。 辛い経験をしただけでなく自分の性格も変わってしまい、今では人の目や顔色ばかりを気にする人間になってしまいました。 高校も友達がほとんど出来ずに過ごし、大学でもこの性格のおかげで友達は一人もいません。 そもそも大学選びも間違ってしまったのですが…。 なので今まで休日はずっと家にいました。本当に21年間ずっとです。 今三回生なのですが、将来したい仕事もありません。 こうなってしまった原因は全て中学のイジメがきっかけです。 今までの人生に楽しい思い出や青春は無く、女性との関係も一度も無い私はこれからどうすればいいでしょう? もう人生の華といわれる時期は過ぎてしまいました。 (社会に出て重要になってくるのは思春期や学校生活での過ごし方だからです。スポーツでも学生時代どれだけ有意義な取り組みが出来たかどうかでプロになれるかどうか決まりますし、会社でも学生時代どう行動したかが生きてきます。人生の「土台」となる時期を私は中学の事がきっかけで築いて来る事が出来なかったのです) これからどんな生き方をしていけばいいのでしょうか? いじめられたせいで人目、顔色、機嫌を伺うことばかりに体力・神経を使うようになってしまった私はどうすればのびのびと生きていく事ができるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 田舎と都会

    過疎地は豊かな生活ができないから若者が都会に移り、いずれ富裕層や貧困層という差ができるのでしょうか? 若者は、仕事や娯楽施設、交通機関が充実した都会の方が豊かな生活ができて可能性があるから皆移り住むのでしょうか? 頭が良い人も都会に移り、田舎より都会の方が可能性があると考えてるから移り住むのか? 交通機関も田舎と比べてまったく違いますね。 田舎だと空港まで何時間も費やするのに、都会は僅かな時間で着き、そこから海外へと足を運ぶことができますね。 田舎の良いところは?と言えば何でしょうか? 人生を楽しく生きるためにも、田舎よりも、やっぱり仕事や娯楽施設、交通機関が充実した都会に移り住むべきですか?

  • 田舎で就職

    地元になんとか就職が決まった大学4年です。 長かった就職活動もほっと一息ですが、周りは都会に出て行くのに自分は田舎に戻ることになりました。 友人は田舎は嫌だと就活を続け証券会社だったり大手企業の営業だったり、あるいは内定は得ていませんが都会で派遣で働くと決めた子もいます。 私は田舎の小さな街ですが公務員として働くチャンスをいただきました。 家族や親戚は田舎や親元にもどるのもいいと思うと言ってくれますが、インターネットを見れば大卒で田舎はつまらない、もう成長しなくなってつまらない人間になる、一度は都会に出た方がいい、という意見ばかりです。 都会の企業には内定をいただけなかったのでおそらくもうつまらない人間なので、もう今更くよくよしたくないのですが、周りが皆遠く都会に飛び出して行くのに自分だけ置いてけぼりな気持ちになります。 内定をもらったので両親はなにも言いませんが以前から、こっちに戻って来たりしたら恥ずかしいんだから就活を頑張りなさいと言われてきたので、おそらく情けなく思っているのだろうなと思うと実家に戻るのも気が重いです。 どんな仕事も利点ばかりではないのはわかっています。でも田舎のせまいコミュニティのなかで人の目を気にしながら生きて行かなきゃいけないんだなあと思うと少し息苦しいです。でも家族や親戚も近くにいるので寂しさをあまり感じなくはなりそうです。 田舎に戻れば彼氏だってできなくなるだろうし、結婚もちょっと諦めかけてます。大学の広い世界でも恋愛は一切だめだったのにどうなっちゃうんだろう… 色々覚悟して、ひたすら地域に貢献することだけ考えて、地元に戻ろうと思いますが、やはり田舎で就職って負けですか?

  • こんな自分が人生を再スタートさせるには?

    今、鬱病を煩っています。 最近本当に毎日を無気力で過ごしています。 今学生でもう来年大学を卒業するのですが、今は全く就活しておりません。 したくても出来ません。 頭が働かないのです。 ここ半年はずっとぼーっとテレビばかりを見てそれ以外何もしていません(大学の授業だけは出てました)。 以前は1年位資格の勉強を毎日してたのですが、もうそこで覚えた内容も全て忘れてしまいました。 今この様な状態になったのにも原因があります。 それは昔(中学)いじめられた事です。 当時同級生、後輩にとことん屈辱的な目に遭わされました。  それを中学卒業し、大学(ちなみに無名大学)入ってから今までの約7年間後悔してきました。 いじめで人間不信になってから、その7年間友達と呼べる友達は一切作って来れず、そして頭の中でその記憶を幾度となく呼び起こし、当時本当に辛い思いをした事を何度も何度も再体験してしまった結果、当時の事が頭から離れなくなってしまいました。 その約7年間はほぼ毎日悪夢を見て来ました。 悪夢の内容が酷い時は、1日15時間ぐらい寝ます。 悪夢が酷すぎて何時間寝ても眠いのです。 たまに何の悪夢も見ない日があるのですが、その時は6時間ぐらいでも気持ちよく起きれます。 そもそもこの悪夢があるせいで、いじめの事を忘れようと思っても忘れられて来なかったのだと思います。 病院にも行き、睡眠薬をもらったのですがそれでも悪夢を見ます。 その悪夢の内容のほとんどが中学でされたいじめ関係です。 こうなってしまったのも、当時のいじめを引きずってしまった自分の心の弱さにあり、自分の頭の悪さにあります。 いじめを経験していない人達を羨んでばかりいた自分が悪いのです。 就活はしていない、一日中テレビばかり見てるといいましたが、親には部屋で国家資格の勉強をしていると嘘をついています。本来ならば1人暮らしをしてもらいたいらしいのですが、資格の勉強に集中したいからといって今実家に住ませてもらってます。 以前までは勉強していたのですが、半年位前から悪夢や当時の記憶に苦しめられる事が酷くなり何にも集中出来なくなって今では毎日テレビをぼーっと見て過ごしています。 本当に、本当に中学に入ってから今まで生きていて楽しいと思った事がありませんでした。 中学に入る前は毎日が本当に楽しかったのですが、中学のいじめ以来自分はもう人の目を気にして自分を殺して生きるようになりました。 こんな私がどうやって人生を新たな気持ちでスタートさせる事が出来るのでしょうか? 今までに青春時代など無く、楽しい事もなく生きてきた人間がどうやってこの先生きていけるのでしょうか? 最近はもう自殺する事ばかりずっと考えています。テレビのCMが始まると「死にたい死にたい死にたい」と思ってしまいます。  もし死んだら親には大変申し訳ないとは思いますが、もしこのままこの病気を持ち続け、この状態を変えられずに将来仕事もせず生き続けたら、その方が親にとっては恥なんじゃないかと思います。 今はとてもじゃないけど就活など出来ません。 その段階までまだ来てません。 何故私は生まれて来たのでしょうか・・・。

  • 田舎のいい所悪い所を教えてください

    田舎のいい所悪い所を教えてください 田舎のイメージといえば 身内以外受け入れない心の狭さ、閉鎖的、頭が悪い、結婚が早い、送料が高い 受験環境が無い、物が高い(家賃などを除く)、足腰が弱いなどが一般的だと思います 自分は電車も無くあの有名なポケモンすら放送されてないくらいの田舎育ちなのですが 物心がついたころから田舎が嫌いで仕方なくずっと都会に憧れていました 小中高とずっと都会の学校に行きたいと思っていました(勉強が好きだったので田舎の授業が全て退屈で競争相手もいなかったので) 田舎では受験に選択肢などありません(ほとんどの子供は何も考えず田舎の高校を出て就職します、女の子は仕事しなくても結婚すればそれでいいと親世代が思っている) 中学受験も高校受験も田舎以外の学校に行きたくて中学の先生はまともだったので頼んで色々勉強してたんですが親が絶対許さなかったので無理でした 高校は大学受験の知識がほとんど無い先生や受験仲間が一人しかいない環境でかなり苦労しました(もちろん受験するというだけで周りからは白い目で見られます) 志望校決定の時に偏差値が20下の大学を薦められました(その先生の言うことは全く当てにしていなかったので別によかったのですが) 大学は田舎には無いので仕方なく田舎を出ることを許されました 友達は田舎を出ることを許してもらえず進学できませんでした 都会に出るといいことばかりです、まず何にしても安い 娯楽費、交通費は田舎はバスで少し移動するだけで400円くらいするのに都会では150円前後でいけます、電気屋なども田舎は定価がほとんど(もちろん田舎の交通費が高い理由はわかっていますが) そのうえバイト代も高い(田舎は600円台が当たり前) 都会に出て時給800円が安いと言ってる友達に驚愕しました 電車、映画館、大学、図書館など田舎には無いものがある 田舎の人は電車は使わないので大学生で電車の乗り方を覚えました 田舎ではほとんど車移動で歩くことがほとんど無いので都会の方が健康的だと思います