• 締切済み

虫歯って後出しで何個も見つかる事はあるのでしょうか

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.3

半年に一回とか定期診断してもらって歯垢の掃除やしみる所の処置をしてもらっていますか?全部の歯の虫歯を検査するのは難しいと思います。 痛むときしか歯科医に行っていなかったので、次から次と不具合が発生して処置してもらっています。 歯茎は表面から2,3mmほどへこんでいてそこに歯垢がたまることで歯の側面が虫歯になって10ヵ所位処置してもらった状況で、ほかにも詰め物の隙間から虫歯になっていたりです。 定期的に歯垢取りなどのメンテナンスをするほうが虫歯にならずに医療費も安くなると言われていることをやっと理解しました。 前歯先端が削れて凹んでいたのですが、すぐに外れると言われてとりあってもらえませんでしたが、歯科医を変えて相談したら処置してもらえて調子が良いのです。 何日持つかわかりませんが、少しは歯の寿命が延びると思います。 それと歯茎のブラッシングが最も重要だそうですので、歯垢取りピンポイント歯ブラシで頑張っています。

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここは、検診で行ったのはまだですね。 かつては普通の開業歯科に行っていました。 しかしそこの先生が、高齢になられて集中力が下がってしまったという理由から、閉院になってしまいました。 そこで、他の歯科医を探した時、たまたま別の病気でそこの大学病院を利用したことがありました。 歯科大学附属病院ですが、歯科以外の科もあり、内科を受診したことがあるし、車で20分ぐらいの距離で遠くないので、それ以降はなにかあったら飛んで行っています。 行きなれているのもあるし、自分のカルテがある事から他の病気との兼ね合いなども分かりやすいかなという気持ちがあります。 前の歯科以外にも、周囲のクリニックが院長の引退などで閉院している所が多いので、今までに行きつけじゃない所に行くぐらいなら、で歯科大にしてまだここに行き始めて間もないです。(歯科は去年の秋から)

関連するQ&A

  • 同じ歯が3回も虫歯になり医療ミスを疑っています

    虫歯を治療して金属で覆う→1ヶ月後に痛む(病院に行くが神経を抜いているので痛まないはずですよと言われる)→6ヶ月後にまた痛くなり、病院に行くとレントゲンを取り、また虫歯になっていると言われる→再び治療する。 こうしたことを3回繰り返しています。 ・金属で歯が全ておおわれている状態でも歯茎の間から虫歯菌が入って虫歯になると先生は言うのですが本当でしょうか? ・金属の覆いと歯に隙間ができているのでしょうか(つまり先生のミス) ・鏡で偶然治療をしているところが映ったのですが、先生が歯の黒くなった部分に詰め物をしていました。これはわざと虫歯を残したまま詰め物をして、再び来院させて治療費を稼ごうとしているのか、歯に黒いものを塗っているのか、どっちなのでしょうか? .

  • 歯間の虫歯について

    先日、歯科で定期診察を受けた際に上の歯の左奥から3本の歯間それ ぞれに虫歯で出来ているという指摘があり、治療を勧められました。 その内、一本は神経近くまで詰め物がしてあって開けると神経を抜か なくてはいけない可能性があって、あまり開けたくありません。 先生は、開けても神経を抜かずにすむかも知れないから治療しましょ うと勧められるのですが、どのように考えればいいでしょうか? 歯間の虫歯、自分ではデンタルミラーで見ても視認出来なくて本当に 治療が必要な虫歯のなのか分からないため、疑心暗鬼になっています。

  • 虫歯治療

    虫歯治療のためBという歯医者に行ったのですが思いのほか深くけずられ、麻酔はしましたがありえないくらいにひどく痛くて、その後以前よりも痛みやしみる感じがひどくなった気がします。物を噛んだら歯が沈むように痛く、冷たい物や風がすごくしみるのです。その前に一度Aという歯医者にも行ったのですがそちらでは虫歯は無いといわれ、詰め物が合っていないということでやり直しをしました。たぶん、削られていると思います。すべて同じ歯です。でBの歯医者のケースになり、不信感があったのでCという歯医者にいきました。診断は、同じ箇所を二度も削っている激痛により神経が炎症を起こしていると。知覚過敏といわれました。これ以上患部をいじるとよけい炎症がひどくなるといわれ、ブラッシングではぐきを丈夫にしましょうと。しばらく様子をみてどうしても痛いなら神経を抜くしかないといわれました。すでにかかっている病院に行った方が良いといわれました。結局痛みがあるにも関わらず、薬もでませんでした。耳の内側の顎のあたりも痛むのです。痛みを和らげたり、他の治療方法はないのでしょうか。仮に神経に虫歯菌が入った場合、神経を抜くしか方法はないのでしょうか?虫歯治療を終了したのにも関わらず何もしないのに歯がズキズキするのは、どういうことなのでしょうか。受験勉強につき集中力がなくなって困っています。いずれの歯科医も痛み止めの薬はでませんでした。

  • 虫歯にフッソって有効ですか?

     少し前に虫歯を削らない歯医者さんがテレビにでてました。そこではフッソを虫歯に塗って治療するために一切歯を削らないですむとの事。(小児中心でしたが)  私の奥歯のほとんどは虫歯の治療でかなり削って詰め物をしています。今後自分の歯はなるべく残したいので、歯磨きは1日3回かかしていないのですが、一度詰め物をしてしまうと、その部分が今後虫歯の再発しやすいとも聞くし、再発した場合削るところがなく抜いたりする羽目にならないか・・と不安になっているところです。 そこで、歯科医療にたずさわっておられる方に「フッソ」による虫歯治療の有効性など詳しく教えていただけたらと思います。また今後「フッソ」を重視した歯科は増えるのでしょうか?  

  • 歯の治療後の虫歯再発、治療費について

    初めまして。 一年程前に虫歯を治療し、(かなり深かったです)詰め物 をしたのですが、最近噛むと痛むので歯科へ行きました。 詰め物を取ると案の定再発していたのですが、 1年しか経っていないのに再発したことに疑問をもち ネットでいろいろ調べてみました。 噛むと痛い、というのはばい菌が残っていて歯髄が炎症 してるのではないか?ということと 今回もまた削り、詰め物をしても噛むと痛いのは 無くならないのではないか?という不安があります。 またこの場合の治療費も再治療ということで費用は かからない歯医者さんもあると聞きました。 ただ先生には質問もしずらく、その後の治療や対応が 冷たくなっても怖いので何も聞けません・・・。 今仮の詰め物をしていますが、黒いところは削って おいたよ、と言われたのですが自分で確認してみると まだ黒い部分があり、不安です。次に行ったときに 伝えるつもりですがまた削るとなるとそのたび麻酔等 で痛みを伴いつらいです・・・。費用も含めて 詳しい方いらっしゃったら教えて下さい(;;

  • 虫歯治療後しみて痛い

    5.6年ぶりに歯医者に通うようになるようになってたから何度かこちらで質問させていただいてます。 1週間ほど前に虫歯を一気に6本治療して頂きました。その治療後から何を食べてもしみて痛いです。歯ブラシをしていてもしみて痛いので詰め物がちゃんとされていないのかなと思い、治療後から3日後に検診で歯医者に行った時、先生に念のため聞いたのですが、「詰め物がちゃんと出来ていないか馴染んでいないのでしょう。そのうち治りますよ」と言われただけで終わりました。 今もなおしみて痛いのですが、これは正常なことなのでしょうか? ちなみに上下の歯を治療しましたが、下の歯には矯正ブラケットをつけたままの治療でした。 歯科矯正のための虫歯治療なので色んなことが不安でしょうがないです( ་ ⍸ ་ )神経質になりすぎなのでしょうか。。

  • 虫歯を見落とされました。あることなのでしょうか?

    しばらく前に歯医者さんに行きました。 その時、右上の歯(一度治療しており、普通の銀パラのインレーが入ってます)がしみると言いました。 一応、口の中のレントゲンを一通り数枚撮ったのですが、その時には問題の歯の異常が発見されず、知覚過敏だと言われ、しみ止めの治療をしてもらいました。 なおこの時、他の歯数本に虫歯が発見され、そちらは治療してもらいました。 しかし、問題の歯は最後まで「知覚過敏」という事にされ、しみ止めの治療のみでした。 ところがどっこい、昨日糸ようじを通したことを切っ掛けに、同じ歯のインレーが脱離してしまいました。 今日、歯医者さんに駆け込んだところ、問題の歯に「非常に大きな虫歯がある。神経を取る必要がある可能性が高い」と言われました。 当然麻酔をし、治療中、かなりの時間削り続けていた覚えがあります。 先ほど治療の結果「今の所は神経は残しているが、痛みが出たら神経を取らねばならない」とのことで、更に痛み止めの錠剤も処方してもらいました。 進行状況と前の治療の日を考えると、どう考えても前の時もこの歯はかなりひどい虫歯だったと思います。 しかし、レントゲンで虫歯の所見が確認できずに、あの時は最後まで知覚過敏にされていました。 こんなことあるのでしょうか? なお、前回も今回も治療をした場所は、歯科医院ではなくて某歯科大学病院(歯科も医科もある総合病院です)の総合歯科です(ここは大学病院でも総合歯科や内科、外科など殆どの科は普通の病院同様に紹介状なしでやってくれます。専門歯科や一部医科は紹介状が必要です)。 また今回は予約をするヒマも無かったので飛び込みで行ったので、前回の先生とは別の先生が担当しました。 次回は、前回の先生がまたやるそうなのですが、ちょっと不安です。 なお、前の先生はおいくつぐらいの先生かというと、年齢は聞いていませんが結構お若い方の様に思いました。 さて、どうなのでしょうか? 正直言って悲しく思っています。

  • 虫歯の治療と歯科医について

    昨年の11月から、ある歯科に通っています。 今年の1月頃、先生から「上前歯に大きな虫歯があり、実は11月から治療方法を迷っていた」と言われました。 虫歯の部分を削って詰め物をするか、神経をとって歯をかぶせるか。神経をとる場合にかぶせる新しい歯は、保険の範囲内で済ませるものと高価なものがあると聞きました。 その先生の考えでは、神経をとった方がいいのでは、、、とのこと。しかも女性なので(私が)、高価にはなるが保険のきかない歯の方がいいでしょうとおっしゃいました。 金銭的な都合もあるので、できることなら虫歯を削って詰め物をしてもらうのが希望だと伝えると、少し様子をみましょうということで話が終わりました。 その歯は、約10年前に小さな詰め物をしていましたが、2年程前に歯石を取ってもらうときに欠けてしまいました。 欠けた時は痛さもなかったのでそのまま放っておいたのですが、1年くらい前から甘いものを食べるとしみるようになりました。現在も同じような状況です。 昨日、その前歯以外の治療が終わり、「さあ、いよいよ本命!」と覚悟してたのに、「今日で治療は終わりです」と歯科助手の方に言われました。 以前、前歯に虫歯があると言われたのですが、、、と伝えると、「詰め物が欠けた歯ですね。今からでよければうめましょうか?」と言われました。 時間がなかったので、次の予約だけして帰ってきました。 このままこの先生に治療を続けてもらっても大丈夫でしょうか。 また、長期間治療をしていない前歯の虫歯は進行していないのかも心配です。

  • 「痛みの無い虫歯で、神経を取る?」

    「痛みの無い虫歯で、神経を取る?」 こんにちは。 現在都内の歯科に通っています。痛くなった歯の治療時に、全体的に虫歯のチェックをお願いしたところ、5本ほど新たに虫歯が見つかり、現在治療を続けています。 そのうちの一本ですが、これまで全く痛みも無かったのに、歯科医によると、実はずいぶん進行していたらしく、神経を取ってしまうことになりました。 過去に治療した詰めものの下に虫歯が進行していたとのことで、古い詰めものを取った下の広い範囲が茶色くなっているのを見せてもらいました。 いわく、「今は痛くないが、このまま放っておくと酷いことになる」らしいのですが、虫歯があることに気がつかないほど何の痛みも無かったのに、本当に神経を抜く必要があったのか、疑問が残ります。 本当に、全く痛みも、虫歯があることさえ気がつかないほど(ただし実際には進行していた)だったのに、神経を抜く必要がある、ということはあるのでしょうか? その歯科は評判も良く、予約もかなり埋まっているのですが、昨今の不況と歯科の競争激化により、あえて手間のかかる治療を選んでいるという可能性はありませんでしょうか? 最近は、以前よりも出来るだけ削らない、出来るだけ神経を抜かない治療方針が増えていると思うのですが、そういった歯科に変更した方がいいのでしょうか? 虫歯になりやすい家系らしく、このまま治療の度に削られ、神経を抜かれて行くと、50歳になる前に歯が無くなってしまうのではととても心配しています。 ちょっと疑心暗鬼になりすぎているだけかもしれませんが、上記の質問以外にも、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 奥歯の虫歯の治療方法

    第二大臼歯の右上の一本が内側の部分が虫歯で穴がぼっこりあいている状態です。痛みはありません。 虫歯をどう治療するかは歯医者さんに聞くのが一番だと思ってはおりますが、私は虫歯の治療をあまりしたことがありませんので「神経を抜く」だとか「詰め物」「銀歯」と言われてもよく分かりません。 歯科医院に行って何を言われても大丈夫な様にしたいのです。 「神経を抜く」とはどういったことをするのでしょうか。 詰め物や銀歯は削ってから施す治療だと思っていますが間違っているでしょうか。 その他に虫歯の治療方法があったら教えてください。 お願いします。