• ベストアンサー

やっぱりバルサンは必要ですか

urouroの回答

  • urouro
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

連れ出すところがないのは辛いところですね・・・ 半日だけ獣医さんに預ってもらう・・・というのはどうでしょうか?(私も以前かかりつけの獣医さんに事情を話して半日預ってもらった経験があります) 蚤付なので預って頂けるかは獣医さんの環境にもよるとは思いますが・・・ せっかく体からいなくなっても、環境から再びたかってしまうと時間がかかるような気がするのですが・・・ 猫にたかる蚤は猫蚤だけとは限らず人蚤の場合もあると聞いたことがあるので、やっぱりバルサン併用が効果的かと・・・(アドバイスになってないかも。すみません) (蛇足ですが蚤取り櫛は取れた蚤がケースに入って、ケースごと水につけられるものがあります。かなり便利です)

mi-totoro
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 やっぱりバルサンしたほうがよさそうですね。 でもなるほど獣医さんって手があったんですね。 蚤取り櫛明日さっそく買ってきます。問題はまだ触ることもできない子には使えないってことですけど。

関連するQ&A

  • ノミの駆除

    犬を室内で飼っています。毎月フロントラインをしていたので安心していたのですが、妻がノミにやられたようです。皮膚科で「フロントラインは犬から逃げるだけで、家の中のどこかに潜んでますから何回フロントラインをやっても無駄です。毎月バルサンを」といわれました。フロントラインでは蚤は死なないのですか?それからバルサンをたくと火災報知機が検知してしまいますよね?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 蚤が><助けてください。。。

    現在、実家で猫2匹を室内飼いしてます。この夏に蚤が大量発生し家中パニックです。飼って10年になりますが、飼ってから今まで蚤の姿を見た事がなかったのに、この夏に限って大量に出てきて非常に困ってます。 猫は勿論、家中そこら中に飛びまくってます。 両親の両足は目も当てられないくらい、噛まれた跡でいっぱいで、痛痛しいです。 とりあえず、市販の蚤駆除(首に垂らすもの)を使用し、家の廊下には洗剤とアルコールを混ぜた容器を置いてますが、全く追いつきません。 繁殖しまくってる状況です。 何か良き対策があればささいな事でもかまいませんので、教えて下さい。 ちなみにバルサンは事情がありできません。 他の方の蚤対策の質問ページも見ましたが、即効性に欠ける感じでなかなか良い策が見つかりませんでした。。。 宜しくお願いします><

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫の蚤について

    家で飼っている猫は室内飼いなのですが 先日猫に蚤がいるのを見つけました。 お風呂で洗うと80匹ほどいました。 ペットショップにて首に垂らす蚤の駆除剤を購入して すぐ使用しました 質問したいことは (1) 室内飼いでベランダ(マンションの4階)以外   外には行かないのに、なぜ蚤がついたのでしょうか?   隣の家はペットを飼っていません。 (2) 猫に駆除剤を使用しましたが 家にいるかもしれない蚤は   ずっと生きているのでしょうか? (3) 部屋の掃除はバルサンなど必要でしょうか? 猫の蚤は人を刺すと聞いていますので どうしたら良いのか困っております。

    • ベストアンサー
  • ねこの蚤.幼虫駆除/フロントラインプラスについて

     ここ数日、猫の体から少量の蚤の糞が見つかりました。シャンプーすると1匹蚤がでて来ました。その後、フロントラインプラスを投与し、4日目になりますが、猫の寝床には、1まだ何故か1日10個未満位の黒い糞が落ちています。フロントラインの効果がないのでしょうか?  クシでとかしたり、体を点検しても、蚤は見当たりませんが、小さな糞は毎日落ちています。  幼虫かな?とも思うのですが、幼虫も同じような糞をするのでしょうか?  フロントラインプラス投与4日目ですが、お風呂に入れて、もう1度、フロントラインを投与しようと思うのですが、4日しかまだ経ってないので、猫の体に悪くないか心配です。続けて投与できるものなのでしょうか?(フロントラインプラスは、小さな三角チュ-プ3本入りですが説明書には1回1本となっていましたので、連続投与しても大丈夫か心配です)  また、幼虫はさなぎはお風呂に入れて洗っただけでは取れないのでしょうか_?

    • ベストアンサー
  • フロントラインの効き目

    フロントラインの説明書を見ると、 フロントラインをする二日前と、した後二日後は入浴などをしないようにと 書いてあります。 今日で、フロントラインをした後3日目だったんですけど、 川で泳がせたり、水にしばらく浸かったりしました。 川に行くと、岸の草むら付近には蚤やダニがいます。 前回川に行った時には、蚤やダニがくっついてきたので (フロントラインをして2ヶ月経っていたので・・・)、 今回はフロントラインをしてから川に行ったのです。 しかし、あれだけ川に浸かってしまうと、フロントラインの効果が きちんとあるのかと不安になってきました。 また蚤やダニがいたらどうしよう??と・・・。 3日経っているので、川で泳いだり浸かってしまっても、効果は落ちないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 蚤対策について

    ペットの蚤対策にフロントラインを使用しています。フロントラインのホームページを見ると1年中投与するよう書いてありました。しかし我が家は犬1匹猫4匹いて全てのペットにフロントラインを投与するとかなりの出費です。それで蚤が活動する時期、毎年4月の中旬頃から10月中旬までの6ヶ月間(6回)と決めて投与していました。この間獣医さんの所に行ったら3月頃から蚤が出てきていると聞いてびっくり。しかし懐具合が寂しく4月1日に投与するつもりです。犬のフィラリアの薬もありますので来月からは合わせて毎月1万円の出費となります。皆さんの蚤対策の時期、又、どういう方法を取っていらっしゃるか教えてくださいませんか。

    • ベストアンサー
  • 猫ノミを全滅させるには?

    猫からノミが異常繁殖してしまい、私自身猫ノミに刺され、かなり悩まされています。 そこで、フロントラインスプレーを買って猫にスプレーと畳の上、布団など液が無くなるまでやり、かなりの量が死んでくれたのですが、一ヶ月近くになるのですがノミが全滅しません。猫の毛をかき分けるとまだノミが生息しているんです。猫が嫌がったので無理やりつけたからちゃんと付いていなかったのかもしれません・・(涙 そこで聞きたいのですが、全滅させるには何をしたらいいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫が耳の後ろを掻く

    いつもたくさん教えていただきありがとうございます。 またまた質問です。 2ヶ月の子猫(オス)雑種です。 毎日、猫を見ていて飽きないくらい、 くわぁいいです( ´艸`)ふふ じーーーと毎日見ていてふと思ったのですが、 耳の後ろなどをキックしながらよく掻いているんです。 あと、毛繕いをした後に自分の体を噛んだりもします。 これってノミかダニがいるってことなんでしょうか? 猫を拾った時に病院からフロントラインを 首の後ろに塗ってもらいました。 一応、ノミ取り櫛も買ってきて 探して見ましたがノミは見つかっていません。 病院の健康診断でも耳ダニはいませんと言われました。 ダニって人間が生活していても居着いているとは聞きますが、 家族で体が痒いといったモノはいません。 どうして子猫は耳の後ろや体を噛んだりするんでしょう? もし、ダニがいるのなら、 バルサン等をたいたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ののみ取り薬について

    こんにちは。猫ののみ取り薬の件で質問します。 家ではフロントラインとフロントラインプラスをランダムに使っているのですが、どうも薬が強いのか、使用後一日くらい、猫の調子がよくありません。身の置き所がないようにそわそわうろうろしていて、いつもなら規則正しく、朝の散歩から帰ってくるとお気に入りのところで日がな一日日向ぼっこをしているのですが、投与をした日は一日そわそわしていてくつろいでだらりとした姿でいることがないんです。(ドラッグストアーにおいてある首輪タイプや蚤駆除薬はさらに過敏な反応をするので使えません) そこで、フロントラインと、アドバンテストを使っている方、どちらのほうが投与後の猫の状態がいいですか? ちなみに外・家両方を行き来しているので、蚤駆除薬の投与は必ずしなけれべなりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の蚤駆除薬の身体への影響について

    我が家の雌猫(約1歳、避妊手術済み)は完全室内飼いなので今まで蚤予防は特にしておりませんでしたが、最近リードをつけて中庭を散歩させるようになりました。まだ蚤はついていないようですが、念のため病院で予防薬(フロントライン等のスポットタイプ)の購入を考えております。 しかし、何だか「殺虫剤を直接身体につける」と言うイメージがあり、抵抗もあります。 (1)このような蚤予防薬は、猫の身体に悪影響はあるのでしょうか?また、あるとしたらどのような影響でしょうか? (2)猫の身体に顔をうずめてにおいを嗅ぐのが大好きなのですが(^^; 投薬後はそのような事も控えたほうがよいですか? (3)一応中庭で外部の猫や動物は入らないのですが(鳥は来るかもしれません)、それでも蚤がつくのでしょうか?植物、土はあります。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー