• ベストアンサー

外貨建ての運用は外国債券を買うことですか?

ayako728の回答

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.7

質問内容になかったので回答しなかっただけで、運用となると下記の通りとなる。 第一に、前回書いた世界銀行などの場合は日本の国債と同じだ。つまり、債券を発行することで資金を一度に確保する。その返済は例えば5年とすれば、借りた元本を5分割する代わりに利息を払うというものだ。それでも一年単位では資金繰りが楽になる。つまり、個人の各種ローンと同じだね。 第二に、資金を直接あるいは他の機関に依頼して間接的に運用することがある。その場合、企業・組織・個人に対する貸し付けと株式・債券・投信等の運用がある。例えば、日本の銀行・生命保険会社は企業・組織・個人に対する貸し付けをして利益を出す。それと同じことだよ。個人でも住宅、車等の各種ローンを組む人は多い。その場合は銀行相手が多い筈で、海外でもそういうこともあるよ。 ただ、日本より高金利の国では利益を出しやすい傾向がある。だからこそ、超低金利の日本で調達する。そうすれば、より利益を出しやすい。ただし、為替の変動があるので、為替ヘッジをするのは常識だ。為替ヘッジとは一種の先物取引で、円高の場合で円安になると見込めば円安でレートを設定し、期日になったら買い戻す作業のことだよ。

関連するQ&A

  • 今は債券と外貨預金どちらがよい?

    素人です。 外国為替が全般的に円高となってるので外貨預金か外国債を考えようと思っているのですが、今のご時世、どちらがよいか悩んでいます。 数年単位の投資で考えているのですが、以下の点について教えてください。 ・今後の金利下振れを考えると外国債の今の高金利が魅力なのですが、償還時は円で受け取らず現地通貨、若しくは他通貨で外貨預金とすることは可能でしょうか? ・外貨預金よりMMFの方が金利が高めでよいという話を聞くのですが、MMFにするデメリットはなんですか?あと、MMFで長期で金利を固定することは可能なのでしょうか? ・ユーロ、豪ドル、NZドルで考えていますが、豪ドル、NZドルは長期的リスクが高い状態となっているのでしょうか?オーストラリア、ニュージーランドの経済情報が良く載っているサイトあったら教えてください。 ・最後に、外国債券や外貨預金の手数料がお得な銀行や証券会社知っていたら教えてください。 長々と申し訳ありませんがどれかひとつ分かることありましたら回答のほうお願いします。

  • 1000万円の運用方法 外貨預金? 外貨MMF?

    1000万円を、為替差益を利用して、数年で出来れば2倍~になるような運用方法を希望しております。 外貨の短期の定期預金にして、為替差益が出やすい時にいつでも日本円に換えて利益を出せるようにと考えておりましたが、外貨預金は、為替差益にも累進課税がかかってしまう、と聞きました。 これは本当でしょうか。 また、累進課税がかかるというのは、外国通貨を日本円に換えた時に出る差益に自動的に課税されて自分の銀行口座へ振り込まれるということなのでしょうか。 外貨MMFというものなら、為替差益には課税されないと聞きましたが、外貨MMFが、今いちよく理解できません。 外貨預金より、外貨MMFの方が、為替差益を考えたときに効果的なのでしょうか?

  • 現金で持ってる外貨を外貨口座に預け入れたい

    我が家に眠っている米ドルの現金を外貨預金して、金利を得たいと思ってます。預入先は、一般に金利が高いネットバンクを考えていますが、そこで疑問です。 外貨預金の案内を見ると、日本円の口座から、その時のレートに応じて外貨へ両替後に、外貨口座へ移動させるというものばかりです。そうではなくて、私は、現金で持っている外貨を預け入れたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 窓口があれば、そこに行けばいいのでしょうが、ネットバンクには窓口がない(?)ですよね。 いいやり方、もしくは上記の事ができるネットバンクをご存知の方、ご教示願います。

  • 半年後の11月からボストンに留学します。外貨運用についてをご相談させてください。

    円高なので外貨を購入したのですが、運用について分からなくなったので、教えていただけると参考になります。 現在手持ちで外貨1万ドル(普通外貨預金口座)あるとすると、半年後に (1)今より円安だと円で、円高だと外貨でもどる預金(金利6%) (2)金利0.35%の外貨定期預金 のどちらかに預入するほうが得策か計算してても分からなくなってしまいました。 どなたか、是非アドバイスをいただけますでしょうか。 少ない資金で留学するため、少しでも得なほうを選びたいと切実です。

  • 外貨預金について

    今、米国は金利引き上げで預金に対する利率が高いと聞きます。 日本は金融緩和で金利引き下げで預金しても利率が低いので、外貨預金がお薦めと聞きますが、どのような金融機関で外貨預金の手続きを出来るのでしょうか? また、将来的安定性は国内預金に比べてどうなのでしょうか?

  • 外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について

    外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について 外貨預金を開始してみようかと思っていますが、 全く知識がない中で調べてみて一抹の不安が残るので、 基本的なことですが確認の意味を含めて質問させて頂こうと思います。 (1)金利は固定ですか? 外貨種別:米ドル 預入金額(万円):50 預入期間:1年 金利:0.10パーセント という 商品があった場合、この金利は固定と考えて問題ないですか? (2)預金保険制度の対象外について 仮に日本のS銀行で上記(1)の外貨定期預金を行った場合に、 S銀行が機能しなくなったり破綻するような事態が発生すると、 預金が失われる、ということで問題ないですか?

  • 外貨建てMMF~金利について~

    20代です。 サブプライムローン問題で今現在世界的に通貨価値が日本円に比べ価値が低下していますよね。 今の日本は年金問題や社保庁の横領など未来が不安です。 その為私は貰えるかどうかが怪しい年金ではなく、自分自身で今後の、将来の資金を増やしたいと思っております。 その為に自分なりに調べたところ外貨建てMMFが良いのではないか、と思いその運用を検討しております。 しかし、外貨建てMMFは外貨預金に比べ金利が分かりにくい。 外貨預金は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、3年、5年とありそれぞれに金利が設定されていますが 外貨建てMMFの金利はどの時点で確定するのでしょうか? 確かに証券会社により一日毎や、一日の中でも数時間毎に金利が変わるのは知っていますが、それらの金利は一月持っていたらこれくらいの金利が付くという事なのでしょうか? それとも1年単位の金利なのでしょうか? 外貨建てMMFは外貨預金の定期とは異なり、普通預金の様にいつでもおろせますが、例えば1日、3日、7日、1ヶ月で日本円に戻した場合、差益を含めず金利のみの話の場合金利はどうなっているのでしょう? また、今回のサブプライム問題で株で100万ほど損をしたため、今後は低リスクで運用を考えています。 FXは考えておりませんが、他にどういった運用方法があるでしょうか?

  • 外貨投資について

    外貨投資で日本円を銀行で外貨に換えたり外国預金やFXといった種類が沢山ありますが他にも投資方法ってあるんでしょうか? それぞれの利点欠点も教えてください

  • レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか?

    レバレッジ1倍のFXは、外貨預金と同じですか? 日本円がインフレになりそうな時には、外貨預金で資産の目減りに対処しようと思っています。 しかし、FXの方が外貨預金は為替手数料と金利で有利なので、レバレッジ1倍のFXにしようと思いました。 ちなみに豪ドルの場合(豪の政策金利は現在3%)では外貨預金の金利が2.2%で、FXのスワップポイントでの金利相当分が3%?と思います。 もしインフレが日本に起きて、日本円の金利が上がった場合には、スワップ金利が大幅にマイナスになると思います。 FXの会社に預けている証拠金に金利が付かないと思うので、現状ではFXではインフレには対処出来ないと思います。 FXはデモトレードしかやった事のない初心者です。 詳しい方のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 外貨の運用はどの方法がおすすめですか?

    最近日本円が強くなりましたので、米ドルかユーロなどの外貨に両替してレートが良くなった時を見計らって円に戻そうと考えています。 この場合、新生銀行などの外貨預金をする方法や、銀行で外貨に両替して持っておく方法などありますが、皆様はどの様に運用されているのでしょうか? 外資預金や両替にメリットやデメリットはあるのでしょうか? もちろん損をする可能性も理解しています。 詳しい方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。