• ベストアンサー

ロールキャベツの時の献立

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.7

こんにちはronje さん 昨日ご主人に何を作りましょうか?と言う質問ですものねえ どうも出し遅れの証文のような回答になりますが又と言うこともあるでしょうし 私は料理は作るのは好きですから「ロールキャベツ」もたまに作るのです 一家の大黒柱の地位は家内に奪われておりますので私が主夫なのです ソーセージはどうでしょう? フランクフルトでしたら二本もあれば私なら十分ですがマスタードで美味しい❗ これからの季節は「ポトフ」もいいですね 今は便利でストレートスープが市販でありますものね ストレートスープでは「ブイヤベース」、これもたまにですが作ります 家庭であの味を作るのは無理❗ もう五十年近く昔ですが高田馬場に「大都会」と言うレストランがありましてね 北海道の田舎者の私は世の中にこんなうまいものがあるか?と思った?❗ それから料理に目ざめましてね 銀座の洋食屋さんにアルバイトに行ったりもしたのです 銀座ですよ銀座❗❗ 一日で謝りましたけどアハハハ、黙っていかなかった殺されると思って だからアルバイトのお金もそのまま 書道、名前だけ教えていただけません? あとは私が調べる

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 ロールキャベツは作りだめして冷凍してありますので 近々食卓に再登場させるつもりでいます。 なので、皆さんの回答がとても勉強になるのですー。 kamejirouさまの作られるお料理はいつもおいしそうで 真っ先にお相伴できる奥様がうらやましいです。 フランクフルトにポトフですかー。相性ばっちりですね。 しかも夫受けがよさそうです。 私は東京に住みながら、銀座でご飯とか、食べたことがありません。 なので、銀座の洋食屋さんで作られたことがあるなんて すごいなあと思います。食べるほうでいいので、いつか行ってみたいです。 ありがとうございました! PS,書道のことですが、気に入っていただけてうれしいです! 後で補足を入れますので(伝えたいことがたくさんありすぎて・・・ 頭と言葉をちょっと整理してアップします。)、しばしお待ちください。

noname#236410
質問者

補足

書道を始める時に私が気にしたのは、以下の3つです。 (1)どんなの(漢字?かな?硬筆?古典?)を書きたいか、 (2)目的は何か(例えばよく聞くのが、年賀状や祝儀袋を きれいに書きたい、作品作りをしたい、書道の指導者になりたい、 ご先祖が残してある書があるのだが読み解けるようになりたい、 写経したい、私の場合は昔から横山光輝さんのまんがが好きだったので、 この古典のこのシーンにあう言葉を作品にしてみたい、 そしていずれは現地に旅行などできれば、など)、 (3)多くの書道塾は競書を使って技術を磨いていると思いますが、 そこのお手本の字が好きかどうか。 でも、競書も書道塾もとにかくたくさんあるので、 ある意味出会いだなあと私は思うんです。後、好みですね。 好みは大事です。いくつか試しに取り寄せられてみて、 好みのところを選ばれることをお勧めします。 だいたいどこの団体でもお教室を紹介してもらえることができます。 あるいは、展覧会をいくつか見に行って、 自分がいいなと思えた書の作者と同じ団体に連絡を取ってみる、 という方法もあります。 (私の地元は大体好きな作者に突撃スタイルというのが多いようです。 田舎なので、身元が割れてしまうからでしょうけど・・・。) あるいは、自分がどういうのが好きなのか言葉にできないけど とにかく始めたいというのであれば、カルチャーセンターで 申し込みをされるのが一番手っ取り早いと思います。 そこのおすすめの競書を買って先生について技術を磨きます。 そうしているうちにぽつぽつ書道のお話をするようなお仲間も出来、 いい本やお道具についての情報とか技術的なアドバイスとか、 昇段試験もありますので試験対策のアドバイスとか、 練成講座の情報とか周辺知識が入ってきます。 鑑賞眼も養われてきて、ああしたい、こうしたいというのを 自分で思いつくようになります。 私の場合は漢字と硬筆、かな、古典をやっています。 自分の環境をかんがみて(転勤族、引越し多い)、 勉強しやすい団体で個人会員として登録しています。 たまたま今は東京住まいで習うところには困りませんが、 場所によっては一人で勉強するときもあります。 (でも最初は先生について習ったほうがいいです。) 競書は、例えば下記のようなかんじでしょうか。 人に紹介してもらうとどうしてもその人の好みが入りますね。 他にも、本当にたくさんありますよ。 http://www.jade.dti.ne.jp/~minamoto/ http://sessin.net/sessinkai.html http://www.nihon-shuji.or.jp/ 最後に。知識のある人が世の中にはたくさんいらして、 私のつづったこの文章を読まれるかもしれないと思うと、 私ごときが何を語っているんだと 恥ずかしさでどうにかなりそうです・・・。 また、こういったネットの投稿で一番怖いのは、 もしここで私が間違ったことをアップしていても 指摘してもらえる方法がないことです。 が、kamejirouさまに書道の楽しさが伝わるといいなと、 そして書道のお話ができればいいなーと願って、あえて語りました。

関連するQ&A

  • ロールキャベツのおいしいスープの作り方

    今夜ロールキャベツを作るのですが、 ロールキャベツ自体は、スーパーで売ってるの冷凍の物を使います。 こういうのはあまりおいしくないのですが、もらったのでもったいなくて なんとかスープだけでもおいしいのを作れればと思います。 レシピを検索してみたのですが、ほとんどがブイヨンだけのシンプルなものか トマトソースです。トマトスープはあまり好きでないので、それ以外で、 なんかちょっと一工夫したおいしいスープの作り方があれば教えて下さい。 かといって、何時間も煮込んで出汁をとって・・という時間は今夜はないので そこそこの手間で・・ よろしくお願いします。

  • ロールキャベツの煮込み方

    こんにちは。 新米主婦ですm(__)m キャベツがたくさんあったのでロールキャベツを作って 煮込む前の状態で冷凍保存したんです。(具はミンチとたまねぎのみです) 昨日そのロールキャベツが晩ご飯だったのですが 朝冷蔵庫に入れ替え自然解凍し(でていた肉汁は捨てました) コンソメスープが煮えてからそのロールキャベツを入れ コトコト煮込んだんですけれど 灰汁のすごいことすごいこと!! 灰汁は取ったんですけれど、気に入らないんですよね(笑) もっとおいしく煮込む方法はありませんか?? たとえば凍ったまま煮込んだほうがいいよ。とか レンジで温めてから煮込んだほうがいいよ。とか・・・ まだまだ、ストックがたくさんあるもので、次回に向けて 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 冷凍したロールキャベツの調理法

    ロールキャベツをスープで軽く煮込み、スープごと容器に入れて冷凍しました。 この冷凍されたロールキャベツを使いたいのですが、新たにトマト等の野菜も一緒に煮込みたいと思っています。 スープごと凍っているので、解凍しないと鍋に入れることができません。 この場合、ロールキャベツは自然解凍とレンジでの解凍どちらがいいのですか?

  • 献立に悩んでます

    スランプに陥りました。 冷蔵庫にある食材は、なす、トマト、ピーマン、豚肩薄切り。 キャベツ、ホウレンソウ。 こんなに揃っているのに、献立が全く浮かびません。 副菜も浮かばず、ここに来ました。 みなさんなら、何を作りますか?

  • ロールキャベツ

    …合うソースを教えて頂きたいです。 久しぶりに母から教わったロールキャベツの仕込みをしています。 ちょっと変わった作り方です。 玉葱、人参、しいたけ、ジャガ芋を角切りにし炒め、糸コンニャクと豚牛ひき肉を加え、甘辛く煮付け(邪道ですが創味のすき焼きタレ)てしまいます。 片栗粉で少しとろみを付け、湯通ししたキャベツで巻きます。 ここまで作りましたが、肝心のソースをどうしようか悩んでいます。 ☆シンプルにコンソメ ☆コンソメトマト ☆クリーム風 ………どちらが合うでしょうか? アイディアどうぞよろしくお願いします。

  • ロールキャベツ

    ロールキャベツをよく母がつくってくれて私も同じようにレシピをきいてつくるのですが、どうしてもいつも肉がゴムのように弾力があったり(笑)・・肉に味がしみてなかったりしていまいちです・・。ミンチは牛ひき肉を使っているのですが、調味料(塩コショウ、しょうゆを少し)、卵(卵黄)、ニンニク(すりおろしで少量)を入れます。ねばりがでるまでしっかり体重をかけてこねています。似る時間も1時間ちょっとくらいでなにがダメなのかわかりません!アドバイスおねがいします!ちなみにスープはトマト味です!ちなみにうちの家のロールキャベツはたまねぎやパン粉はミンチに混ぜないので、混ぜないやり方でおねがいします!

  • 美味しいロールキャベツのコツは?

    ロールキャベツを作りました。 合いひき肉に、玉葱のみじん切り、卵、塩コショウ、ナツメグで味付け スープはチキンコンソメに塩コショウ、白ワインで味付け 出来上がりはまあまあなのですが、なんか一味足りないというか いつも同じ出来栄えで「わー!おいし!」っていう感動はありません。 今から出来るなにか良い方法ありませんか? 私が思いついているのは、バターを入れるかベーコンを入れるかなんですが 他にあれば教えて下さい。 そういえば、ベランダにイタリアンパセリがあるのでみじん切りにして 入れたら美味しくなるでしょうか? ちなみにケチャップは夫が苦手です。 よろしくお願いします。

  • この食材で出来る献立教えて下さい!

    こんにちは。 私は献立を考えるのが非常に苦手です。 本を読めば一通り作る事が出来るのですが 家にある材料でとかで作れないのです。 鶏肉ももからあげ 牛肉ステーキ肉 生たら サーモン刺身用 鶏肉ささみ 鶏肉ひき肉 たら ニラ キャベツ キュウリ トマト かいわれ スライスチーズ たまねぎ じゃがいも ごぼう ねぎ 大根 白菜 冷凍ブロッコリー 冷凍ほうれん草 冷凍さといも 卵 です。出来たら献立を考えていただけたらありがたいです。 いつでもいいので教えて下さい! ちなみに調理方法はフライパン、鍋、オーブンレンジのみです。

  • おもてなしの時の献立について

    こんにちは。 今週末に、友人一人を我が家に招いて、昼食と夕食を共にする予定です。(私、夫、友人の三人です) 一週間位前から献立を考えていますが、料理初心者なのでレパートリーも少なく、 あまり良い組み合わせが思いつきません・・・。 今考えている献立は、 【昼食】  夏野菜のパエリア 【夕食】  鶏肉のトマト煮  サラダ(ツナ、コーン、レタス) なのですが、副菜が思い浮かびません。 昼食には、同じ国の料理ということでスペイン風オムレツなどを考えましたが、昼食にしては重いような・・・ (その後、談話しながらお茶とお菓子でも、と思っています) もうちょっとさっぱりした物が良いかしら?などと感じています。 夕食は、逆に物足りないかなと思っています。 (余談ですが、前回トマト煮を作ったときの付け合わせが、どうしても思い出せません。^^;) そして、そもそも昼食も夕食も洋食では飽きてしまうかしら?という心配も。。。 家にあった料理の本をめくっていたら、 『簡単に作れる手打ちうどん』というのが載っていたので、 いっそ昼食は、手打ちの冷やしうどんと、付け合わせに焼きなすやかぼちゃなどではどうだろうかとも。 ・・・ちょっと、季節が早いでしょうか。 何だか混乱してきてしまいました。 ちなみに、鶏肉のトマト煮は数少ないレパートリーの中で、美味しかったと感じたメニューのひとつなので、 こちらについては、是非食べてもらいたいな、と思っています。 パエリアについては、実は一度も作ったことが無いので、 失敗するのも何だし、他のメニューに変えてもいいかな、と思っています。 よろしければアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 献立の品数を多くするために

    私は元来不器用な方で、いっぺんにたくさんの事ができないタチです。 料理を作るのは嫌いな方では無かったのですが 主人は「できることなら少しずつでもいろいろな味を楽しみたい。」タイプらしく、 どっちかというとそういうのは苦手です…(^^; そうして欲しいとは言われないのですが、 できればその希望に添うような献立を、と頑張ることにしました。 そこでタイプとしては 1.とんかつ&キャベツの千切り 2.かぼちゃの煮物 3.わかめときゅうりの酢の物 4.のり 5.きゅうりのぬか漬け 6.味噌汁 7.ごはん っというよなパターンにしたいのですね。 できれば主人が帰ってから手をかけるのはひとつだけ、 残るいくつかは煮ておいたり、和えておいたりしたいのです。 っと、理屈はわかっても具体的なレシピに乏しく苦しんでいます(^^; 特に副菜(3.4.にあたる部分)の品が著しく不足しているので ご自慢のレシピを教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m