• 締切済み

騒音被害について

木曜日から土曜日の深夜(だいたい22時~2時)にかけて自宅の前のお店から 寝られないぐらいの大きな音量で音楽を流されていて迷惑しています。 店はインターネットで調べたらバーとなっていますが 実際はすごい音量で音楽を流しているクラブです。 あまりにうるさいので警察を呼んで 静かにしてもらうように注意してもらってはいるのですが 警察が帰った数十分後には再び音を上げています。 1日に4回警察を呼んだこともあります。 ただ、警察も店に気を使って客がいないところで注意しているので 一向に辞める気配がありません 一度、警察と同行して店に直接クレームを言いに行くと ものすごい低レベルの罵声を浴びせられましたが 防音設備を窓にかませるだけの対策はしてもらいました。 しかし、その程度で収まるわけもなくうるさい状況です。 市役所にも相談しました。 調査が深夜になるため人を集めるのが難しいということで 約1か月かかって調査に入ったようです。 その調査もクレームを言いに行った次の日に入ったみたいで 一時的に静かな時だったためそのまま調査終了を告げられました。 警察にも直接向かったのですが 警察も下手に注意すると訴えられるということで 下手に手が出せないといわれました。 正直、もう手がありません 誰か助けてください。

みんなの回答

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.4

>まだまだ法律の抜け穴みたいなのがあってそれを利用する人が多いってことですね そう言うことじゃないと思いますよ。 店を出したい人は、コストがやすい方が良いですから、利益や自分の考えに沿わないことは基本的に考えないです。 しっかりとした法律があれば、それに従うしかないと言うだけで、元々店を出すのも悪いことではないので、法律の抜け穴をくぐって経営しようとしているわけじゃないかと思います。 仮の話で、騒音なら騒音で法律的な規定があって配慮しなければならないことが明らかであるにも関わらず、行政が調査に来たときだけ対策してあるように見せかけていたり、本当は対策していないけど、申請の方法により調査されない手段があったりするのが、抜け穴をくぐっている。となります。 元々決まっていなければ、そうしていなくて当たり前です。 先の回答ではあなたの肩を持ったように思われたかもしれませんが、現実問題として、騒音を出している方が必ずしも悪いとも言えない面もありますよ。 自宅の前の店の騒音が寝れなくなるほど響くような薄い壁なら、仕方ないですよね。 さらに言うと、バーってどこにでも建てられるわけじゃないと思いますので、そこに住んでいるのは想定不足って事になりますよね。 善悪は客観的に考えて現実と照らし合わせて、出来ることをされるのが一番かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

役所にもう一回相談して、騒音の測定機器を設置して測定するなどし、被害の記録をキッチリ残すようにしては。 > 警察も下手に注意すると訴えられるということで > 下手に手が出せないといわれました。 測定しても音量が基準値内で、警察から何か言うのは業務妨害になるとか? 自宅は住宅?マンション?周囲にほかの住居はあるんでしょうか? そういうのがあるなら、民生委員、町内会や自治会を挟んで話し合いとか。 騒音に関する規制や条例の無い自治体なら、そういうところから市区町村の役所か、代議士さんところに陳情なんかして、条例作ってから警察に取り締まってもらうとか。 あるいは、弁護士さん経由で対応とか。

noname#247130
質問者

お礼

民生委員、町内会や自治会との話し合いをまず検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

特に経済的に支援するつもりもないので、助けられるわけではないと思いますが、出来ることはあると思いました。 逆に言うと、出来ることしかできません。 正当な方法としては、民事訴訟と言うことになるので、証拠がないと話になりません。 >寝られないぐらいの大きな音量で音楽を流されていて迷惑しています。 これ、個人差ありますよね? 実際にあなたの寝室でその店からの騒音が何dBだったか測定器で継続的に測定した結果、客観的にもその騒音が重大であると考えられないと、判断出来ません。 http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm 数値でわかればこういう指標があります。 その上で、裁判で勝てば、その店が判決に従う義務はあると思いますよ。 これやるには、金がかかりますね。 測定器も自分で用意するしかないですし。 話は変わりますが、 モラル的に考えて、そのバーに問題があるように思っても中立的に考えた場合、本当にそうでしょうか。 騒音のレベルにもよりますが、クレームがあなたからしかない程度の騒音なら、さほど大したことがないように思いますね。 その店が営業するにあたって、役所などに届けを出して営業していると思いますよ。 役所や警察が強く言えないのは、それを明確に禁止する法律がないからです。 法整備が遅れているんでしょうね。 現代の技術力を考えると、何時から何時までの間、店舗の判決~メートル以内に何dB以上の音が漏れてはならない。って最初からしてあれば良いと言うところですかね。 元々そうなっていれば、その店を経営する人は、最初からそのための設備を用意したでしょうが、そうなっていないからそうではない状態で経営しているわけですね。 後から、店舗を全面改築しろとか言われても、その費用もかかりますし、そのために店が休みになったら、その分損害ですよね。 あなたはあなたで眠れなくて困っているでしょうけど、その店の方もあなたにあわせると困りますよ。 裁判となれば、そのあたりを考慮して、それなりに公正な判決がでるのではないかと思います。 そうなれば、あなたに都合が悪くてもあなたもそれに従うしかなくなりますね。 裁判費用がかかった上に、判決に対する対応の費用も追加されます。 ですので、あなたにとって裁判がメリットのあるものになるかどうか、まずは弁護士に相談されたら良いかと思います。 弁護士の相談費用も出し惜しむと言うことなら、裁判することは無理ですね。 そうなると出来る対処は、それよりも費用がかからないものになります。 私が今思いついた範囲で、安そうな順に並べると、次のようになります。 耳栓をつける。 引っ越す。 自宅に防音設備を導入する。 このあたりから現実性が下がりますが、金があれば可能だと思います。 その店の近辺にライバル店を出し、その店を潰す。 その店のオーナーに自分がなる。そして静かな経営スタイルに変える。 自ら政治家になり法律を変える。 耳栓か自分が出来る範囲の防音対策をするか、引っ越すところが現実的ではないでしょうか。

noname#247130
質問者

お礼

諦めるか、多少のお金を出さなければいけないんですね 相手が悪いのに残念です。 まだまだ法律の抜け穴みたいなのがあってそれを利用する人が多いってことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

どこのヤクザ屋さんと関係性があるのかを 調べて、その組と対極的な関係にある ヤクザ屋さんにお金を払って、そのお店が 消滅するような手を打って頂きませんか。 相手や警察に知られないように上手に 進めてみてください。 いまいま動きを見せますと、 騒音被害を訴えていたアナタ様に 警察署や消防署の眼が向いてしまいますので、 一時的に別のところへ移転して、 忘れたころにアクションすると 宜しいのではないでしょうか。 営業停止になって再起不能になるような 対応策を練り上げて、それを誰がやったのか 誰にも分らないように実行して頂く ことになりますね。もちろん、 他に頼める人たちが居ればヤクザ屋さんを 介入させなくてもOKです。 <とりあえず、いまいまは、その経営者が 働けなるような障害を負ってしまうことや 重篤な病気を罹患してしまうことを 祈りませんか> とにかく、 いま直ぐ動くのは得策ではありません。 時を待ちながらルサンチマンを増幅させながら ストラテジーを練ってください。 騒音被害を訴えている人が 20所帯~30所帯あれば、それだけの 納税者が困っているということで 行政側も真剣に対応するのでしょうけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レストランの騒音

    近くのレストラン?カフェ?ホームページではカフェになっていますが... そこのお店が最近からライブや音楽の騒音がうるさい時があるのですが防音設備がないようなので結構うるさく聞こえます。 防音設備の整えていないお店でのライブは法律上okなのでしょうか? 時間帯は夜の10時~1時の深夜の時間帯です。 警察にも通報しましたが一時静かになるだけでいなくなるとまたうるさくなります。 このような場合警察以外の対象放ってありますか?

  • 騒音被害

    騒音被害 私は夜勤があったり不規則な生活をしています。 ここ何週間か前から毎日、大音量の音楽を流しながら走るビッグスクーターがいて寝れません。(誰のなんて曲かわかるくらい) 最低1日3往復程度、午前中9時~11時頃、夕方3時~4時頃、夜の8時~9時頃に聞こえます。頻繁に行き来する時もあります。 踏切が近くにあり、バーが降りる警告音(カンカンと鳴る)より音楽の音量が大きく、通る度に目が覚めて熟睡できません。 最近、通る度に頭が痛くもなります。 そのビッグスクーターに乗ってる人が誰かわかりませんが、 こういう被害は警察に届けて注意してもらえるものですか? 何か対処法があれば教えてください。 長文質問ですいません

  • マンションの騒音について。

    私の住むマンションの上の階に、深夜(11時半くらいから1時~2時)までとてつもない大音量で音楽を流している人がいます。 4階離れているので、曲自体はっきりとは聞こえませんが、重低音(ズーンなどの低く響く音)がはっきりと聞こえます。 去年の夏なんて、窓を開けると歌詞が分かるくらいの大音量だったので暑くても開けるのを我慢しなくてはなりませんでした。 警察に何度か110番通報をして注意してもらったことがありますが、聞く耳を持ちません。 また、近隣の人が注意しても逆ギレしたり、手のつけられない状態です。 そのせいで私の母も不眠症になってしましました。 マンションの管理組合も小さな張り紙(はっきり言ってぜんぜん目立たない)をするだけで、他に何も対処してくれません。 マンション内だけでなく、マンション周辺の住人からも苦情が出ています。 法律などでどうにかできないのでしょうか? また、訴えたら勝訴できると思いますか?

  • 騒音

    近所で盆踊り大会が金曜土曜とあったのですが、夕方6時より深夜12時前まで大音量で大変うるさい。去年もだったので来年もでしょう。深夜大音量をたてることは条例などで規制されていないのでしょうか。 日曜は一日右翼がスピーカーで北朝鮮関連を叫んでいる。これはどうにかならないのか。警察に通報してもだめでしょうか。

  • 深夜のとなりのカラオケの騒音

    深夜のとなりのカラオケの騒音 深夜、23時から2時くらいまでとなりのカラオケの音がとてもうるさいです。 (特に木~土曜日) あまりに困っていて、騒音計を買いまして音量を計測した所、 平均60デジベルくらいでした。 地域の条例の音量を超えています。 警察にも通報するのですが、行って注意することしかできないそうです。 その時だけではやむのですが、またすぐにカラオケが始まってしまいます。 このままどうすることもできないのでしょうか? 何か対策を講じることができないか、教えてください。 本当に困っています。 相手は業務として行っているスナックです。 飲食店の営業許可を取り消してもらうことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 騒音に困っています

    集合団地の公園で毎日のように朝から晩まで大音量で中高生が音楽を聴いています。 5階に住んでいるのですが、ベランダの真下のベンチにオーディオを置いているためか、窓を閉めている状態でも自分の家で音楽をかけている様な音量で聞こえてきます。 私の住んでいる棟が公園に隣接しているので、公園で遊ぶ子供たちの声などもかなり聞こえますがこれは、特に騒音には感じませんし、公園なので仕方がないという気持ちもあります。 しかし、毎日のように聞きたくもない音楽を嫌でも聞かされているとかなり、精神的にも滅入ってきます。 そこで質問なのですが、音楽を止めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 公園で特に夜間ではないので我慢をしないといけないのでしょうか。 管理会社に相談の電話をしましたが、いつになるかは分かりませんが注意はしてみますがたぶん無理でしょうと言われました。 夜中の音楽であれば、警察を呼ぶこともできるのでしょうが、朝から夜(8時~20時くらい)までなので警察に相談するのも躊躇してしまいます。

  • カラオケの騒音

    私が住んでいるところから約10メートル先にカラオケパブがあります。深夜遅くまでは4時ごろとかやっている状態です。直接には苦情を言ってないのですが 警察や市の環境保全課に10回ぐらいは注意してもらっていますが状態はかわりません。市の方では音を観測してもらって防音対策をしなさいと店の方に言ったところ隙間に板を張り 換気扇の位置を変えただけで 1週間はおとなしくしてたのか 良かったんですがその後また元に戻りました。 私たちは今年4月から今の家に住んでいます。不動産や大家にも言いました。この場合どうしたらいいのかわかりません。

  • アパートの隣人の騒音で悩んでいます

    この間ワンルームのアパートに引っ越しました。 あまり高い家賃だと経済的に厳しいので比較的家賃が安めのアパートにしました。 軽量鉄骨のようですが壁が薄く会話がほぼ筒抜けの状態なのでみんな気を使って静かに過ごしていると思いきや・・・。 隣の住人がオーディオでロックを大音量で聞いており非常に迷惑です。 隣人は角部屋なので被害を受けているのは私だけです。 仕事を終えて帰ってくるなりガンガン音楽を鳴らし夜中の2~3時位までかけっぱなしです。 ちょっと変わった人のようでずーっと同じ曲を繰り返し聴いているようです。 たまに「うぉ~!」とか「うぇ~い!」などと雄たけびをいれてノリノリのご様子です。 毎日これを繰り返され寝不足になったので管理会社経由で注意をしてもらいました。 するとかなり頭にきたようで壁をガンガンたたきながら 「あーイライラする。うるせーこと言いやがって」と叫び怒りをあらわにしていました。 とりあえず1日だけは静かにしてくれたのですが次の日からまた今まで通り一人コンサートが始まってしまいました。 あまりに異常な迷惑行為なので警察を呼べば注意してもらえそうですが今までの奇怪な行動を考えると報復が怖く何も出来ずにいます。 簡易防音ルームでも買ってきてその中で寝ようかと思いましたが価格が非常に高いのであきらめました。防音ルームの自作も考えましたがそれでも予算が5万円くらいと手間がかかるようですし完全な防音は難しそうです。 一番良いのはまた別の場所に引っ越すことですがお金がかかります。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 上階の騒音に対する手紙

    上階の騒音に悩まされている者です。 管理会社から注意してもらおうと思いましたが、「こちらからは注意できません」と言われ、別の質問 『「管理会社は注意できません」と言われました』 に対する回答で、管理会社は不介入だと分かりました。 それで、まずは手紙を入れようと思っています。 同じような経験をされた方、どのような言い方が効果的でしたか? 1.あくまでも、やんわりとお願いする 2.体調を崩したり、寝不足になったりと、健康が害されていることも切々と伝える 3.こちらが迷惑している状況を事務的に伝え、改善されない場合は、事実を警察や裁判等に申し立てると強く言う 一度、管理会社から注意してもらいましたが、「防音カーペットも敷いているし、子どものすることなんだから、我慢してほしい」と言われたそうです。(管理会社は電話連絡のため、防音カーペットの有無は未確認。) その後も全くおさまりません。 再度注意してもらおうと連絡したところ、「管理会社からは静かにするように注意することはできない」と言われました。 騒音は主に、子どもが走り回るようなドドドドという小刻みな音、大人が歩いているようなドンドンドンという音で、朝・昼・夜も関係なく、断続的に3時間ぐらい続きます。それに加えて、高いところから飛び降りるようなドーンという音、深夜(2時や3時)にドンという音や何かを引きずっているようなギギギという音がします。 休みの日に家に居ても落ち着かず、騒音の間はずっとイライラします。仕事が終わって家に帰ろうと思っても、またうるさいのかと思うと帰るのが嫌になり、どこかで少しでも時間を潰したりしています。最近では、家に近付くと、なぜか動悸がするようになりました。深夜の音は、目が覚めるぐらいの大きな音なので、すっかり寝不足です。

  • 電子ピアノの騒音

    実は隣人(老夫婦)が夜間早朝と電子ピアノを弾き困っています。管理会社から注意して頂きましたが「うちじゃない、隣じゃないですか」と認めません。でも管理人さんとやっている所を押さえても「いや迷惑をかけていないから」とヘッドフォンしてもらえません。ようやく渋々2ヶ月目に「そうですか、迷惑ですか」と認めました。でも謝罪はなし。それでも再三防音対策(消音マット、防音カーテン、防音吸収材をピアノの間にいれるよう言っています。すでに3ヶ月すぎています。 管理会社や理事会も再三注意に言っているのですが、防音をやっていただけません。そのような方にはどういった対処をとればよろしいでしょうか。こちらは毎朝6時から弾くのを妥協して午前8時からと妥協しましたが、相変わらず朝の6時過ぎには弾いています。 管理会社から注意を受けたあと、うちに来て 「私は趣味でやっているんですよ」と謝罪なしでエバって帰って生きました。実は私も趣味でエレクトーンをやっており(私は迷惑だと思い実家に帰って弾いています)姉もエレクトーン、琴の師範をもっています。ですから、音楽に対してこのような対応をされる方が信じられません。音楽をやっていたせいか、音に敏感なのか私にはよくわかるのですが、不協和音に耐えられません(笑) 先日はとうとう「お前の子供が殺されてもいいのか」発言をしたので警察に言ったほうがよろしいでしょうか。危ないので子供をエレベータまで毎日送迎しています。 どうぞご意見の程、よろしくお願い致します。 最悪の場合、隣の音が聞こえないよう、うちで防音しようと思っています。その際、どのように対策したらいいでしょうか。業者なども紹介していただけたらと存じます。

専門家に質問してみよう