- 締切済み
給与取得の副業について
本業は正社員です。 最近、本業には内緒でアルバイトの副業を始めました。 本業では副業禁止の為、バレない方法を色々調べたのですが、 ・確定申告時(本業、副業の源泉徴収分)、住民税の支払い方法を「自分で納付」にチェックする(副業が給与取得なら意味なし) ・年末調整は本業のみ、副業は乙扱い ・市役所に、住民税の給与取得の副業分のみを普通徴収に出来ないか問い合わせる ・ラッキーな事に出来ると言われたら市役所の指示通りに確定申告する これで合ってますでしょうか? 先日、市役所にアルバイトの副業分のみ普通徴収に出来ないか問い合わせた所、「出来ますよ!ただ、市役所は住民税を分ける事しか出来ないので、あくまでも自己責任でアルバイトしてくださいね」と言われました。 これで来年度、本業に副業してる証拠が分かることはないでしょうか? また、過去の質問を見させて頂いた際、気になる書き込みがありました。 「税務署に給与取得を雑所得として処理してもらう」と言うのがあったのですが、これは出来るのでしょうか?マイナンバー導入した事により、バレちゃうんでしょうか? 本業に内緒で副業(バイト)されてる方はどう工夫されてますか? 皆様の回答お待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
市役所に住民税の普通徴収を呑んで貰いさえすれば基本的にはセーフです。年末調整は主たる給与所得のみでするのが決まりです。従たる給与は年末調整は出来ず確定申告に行く事になります。 特に年金・健保を2ヶ所給与の特例を使ってまでバイト先が加入しようとは思わないでしょうからそれでセーフです。
No.1訂正 ✕副業禁止に規制をかける事はできません。 ◯副業禁止など規制をかける事はできません。
〉「税務署に給与取得を雑所得として処理してもらう」 できますが意味がありません。 〉本業に内緒で副業(バイト)されてる方はどう工夫されてますか? 憲法で職業選択の自由が保障されている中、就業規則と言えども憲法を越えて副業禁止に規制をかける事はできません。なので私の会社では工夫などしていません。 役員は副業をしているかも、他の会社の役員とか結構多いですよ もしそうであれば、役員が良くて社員がだめということはおかしいと突っ込みましょう。
お礼
ありがとうございます! 私の努めてる会社は家族ぐるみな感じで、社員30人程の中小企業です。 多分、副業してるのは私だけだと思います… 副業がバレて気まずくなってしまうのは避けたいのです… また、私が所属しているのは本社が経営している娯楽系の受付です。全ての社員の給与、有休等は本社の事務の人1人が管理してると思うのですが、私の部署の有休が計算されてなかった事がありました。(結局、私の部署内の社員の有休はこっちで計算し、本社に報告する事になりました) また、私は去年中途採用なのですが、住民税が天引きされておらず、本社に天引き申請を出したら「中途採用者を取ったケースが初めてで分からないので、今年だけは普通徴収でお願いします」と言われました。 それと、本社では会計事務所が間に入ってます。